※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ママ友や親戚の子どもとの交流が少なく息子に申し訳ない気持ち。他の親たちは夏祭りや水遊びなど楽しい時間を過ごしているが、自分たちは家族だけ。息子もお友達と遊ぶ機会が少なく、環境を整えられていないのか悩んでいる。同じような経験をした方いるか、ママ友を作るべきか悩んでいる。

ママ友もいないし親戚に年の近いこどももいない。
なんだか息子に申し訳ないです。

SNSをみていたら、みんな、保育園のママ友と子どもたちと夏祭りとか、近所の子たちとおうちで水遊びとか、年の近い親戚のこども集まってBBQ。とか。。。

うちは全くそういうことをさせてあげられてません。
保育園には行っているけどお休みの日に遊ぶようなママ友はいないし、基本家族だけで過ごしています🥲

保育園でも、息子はまだ積極的にお友達と遊んだりできていないようで、親の私がそういう環境を用意してあげられてないからなのかなあと。。

おんなじような方いますか?
やはり子供のためにも、お休みの日も会えるようなママ友つくるべきでしょうか。。。

コメント

AS ONE🌈

無理して作らなくてもいいと思います☺️
我が家も幼稚園に通っていますが、休日に遊ぶようなママ友はいませんよ〜😇

子供のために他の子との交流も、、と思うなら児童館や支援センターに通うとかでも充分な気がします🙂
もしかしたら、そこで気の合うママさんと仲良くなれるかもですし😀💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方いらっしゃり安心しました😩
    休日遊ぶのはハードル高いです。。
    そうですね!たまに休日も児童館いってみたり、習い事検討してみたりしたいと思います。ありがとうございました🙏

    • 7月17日
まー

休みの日くらいは家族で過ごしたいです私は笑

気使いたくないです😅


軽い会話ができるくらいの関係で十分です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなんです!本音は😮‍💨笑
    息子のためには多少頑張るべきか?と思っていましたがばっさり言ってくださりありがとうございます😭

    • 7月17日
ゆめ👶

ママ友とバーベキューやお祭りとか、そうそうない気もしますよ😂うちの保育園は比較的人数も多いのですが、お話するママも少ないし、娘が一番仲良くしてるお友達とは、親ともともと顔見知りで休みの日に遊んだりたまーーーにしますが、それ以外はそんな付き合いもありません🙃私の友人もママ友と休みの日に遊ぶって人もいないって言ってたのも聞いたことありますし✨そんなに重く考えなくてもいいと思いますよ💕小学校にあがれば嫌でも習い事や学校行事も増えて付き合いも多くなると思うので🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少ないんでしょうか😂インスタ発信してる方はアクティブな方が多いんですかね💦
    たしかに学校行くようになればまたママ友や子の友達との関係性も変わってきたりしそうですね!
    ありがとうございます🙏

    • 7月17日