※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

家の住み替えについてです。そもそも住み替えするかどうか、の段階で悩…

家の住み替えについてです。
そもそも住み替えするかどうか、の段階で悩んでいます。

ずっと住むつもりで注文住宅を建てて、住んで2年弱になりますが、3人目を妊娠し性別も上2人とは違うことが判明しました。
注文住宅建てる時は子供は2人と決めていて、子供部屋を2部屋しか作りませんでした。
ダイニングセットも4人用の大きさです。

そこで住み替えを考え始めましたが、昨日不動産と話しましたが実際は凄い労力なんですね…😨

今育休中で先に新しい物件を購入するダブルローンが組めそうになく、
もし住み替えるなら先に今の家を売らなければなりません。
そして、家が売れたあと賃貸に一度越す必要があります。
(奇跡的に限られた短期間で良い物件と巡り合えたら一発で済みますが、ほぼ期待できないです)

今住んでいる家はこだわって設計し、内装も立地もとても気に入っています。
住み替えをせずに最悪長女、次女は同じ部屋を2段ベッドなどで使ってもらい、ダイニングも1人お誕生日席で使えます。

住み替えるなら
・今の家を超える良い物件、または土地と巡り合うまで賃貸暮らし
・賃貸、新しい家の2回引越しをしなければならない
・保育園3人分の転園がそれぞれ必要かもしれない
・賃貸の狭いかもしれない状態で3人目を育てなければならない


上記がどうしてもネックになっていて、住み替えに乗り気になれなくなりました。

こだわって建てた注文住宅をすぐ手放して、中古物件に長く住むのも本意ではないので、やるとすると結局土地から探して再度注文住宅すると思います。(住宅建てるのは楽しかったし、またやりたいとも思います)
そうなると賃貸に2年弱住む覚悟が必要です。

住み替えるとしたら、今年少の長女が小学校入学前にと考えています。転校は可哀想なのでさせたくないです。

旦那は住み替えに前向きで、将来の子供たちのことちゃんと考えて、と言っています。
確かにそれぞれに子供部屋を与えてあげたいですが、
どうしても直近数年に上記のことをするのに重い腰が上がりません。

どう思いますか?

コメント

🐹

私ならいまの家に住み続けます🏠!

部屋はまた大きくなったときに考えればいいし
みんなそれぞれ1人部屋が欲しいとなれば
親がリビングで寝たりすれば
いいかな、と思います😆👍


数年我慢すれば
子供はいずれ出ていくだろうし🤔
と、思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに最悪夫婦の寝室を開け渡せば済みますね…。
    上2人が2段ベッドで末っ子長男が一部屋使ってたら喧嘩になりますよね。

    親にとっては数年かもしれませんが、思春期の頃の記憶って結構根深く残ると思うので、ちゃんとしてあげたいと思っていて。
    でも住み替えなくてもなんとかなりそうかもと嬉しいです!

    • 7月17日
ととと

結婚とか一人暮らしで子ども部屋って使うの一瞬だし男女で分ければ?って思っちゃうタイプなので私ならその理由で住み替えはしないです!ダイニングテーブルも丸型のものにすれば5人座れますし🤔

こだわって建てた注文住宅を2年弱で住み替え検討して、旦那さんも前向きって事なので資金的にもある程度余裕があるのかもしれないですが、子供が出て行った後や老後に立て替えたり住み替えたりするのもありかなーって思っちゃいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ダイニングテーブルはすぐ買い替えられますもんね!
    部屋は夫婦の寝室開け渡すなどしてどうにか住み替えなくても行けるかもですね!
    皆さんのコメント見ていろいろ考えが深まって良かったです✨

    • 7月17日
けー

わざわざ住み替えまでしなくても、と思います💦
性別が違うにしろ、部屋を分けて個室を…となるのは大きくなるまで必要ないでしょうし、それを今からその苦労惜しんでまでやるのか?と考えたらわたしはしないです💦
例えば今ある個室の一部屋を狭いかもですが2つに分けて、も良いと思いますし、
もし他に和室とかあるならそこを一室にしたっていいし…
住み替えるくらいならリフォームでも良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、今の2部屋をどうにか3部屋にリフォーム出来るか聞いてみようと思います!
    クローゼット部分入れて6.5畳、7畳とかなので、3部屋に出来ないこともなさそうですよね。

    • 7月17日
はじめてのママリ🔰

我が家も住み替えをする予定です!(状況は主さんとは違って、住み替え前提でいま中古物件を購入して住んでいます)

今育休中だからダブルローンが組めないのであって、復帰すれば組めそうということですか😳?
新しいところを土地から探すなら時間かかると思いますし、それを逆算して早めから探し始め、見つかったときにはローンが組める状態(復帰後)になっている…なんてうまいことできませんかね😅?例えばですが復帰まであと3ヶ月あるけど良い土地が見つかりそうなら、私なら復帰早めてでもローン通します。

私だったら、ご主人が住み替えに前向きで金銭的にも大丈夫なら住み替えたいです🥺💓もちろん、今のお家が売れないリスクも考慮した上で大丈夫なら、です!
人生で注文住宅を2件も建てられる人なんてなかなかいないと思いますし、1軒目で学んだこともあると思うので次はもっと素敵なお家になりそうです✨

2年弱の賃貸の期間は確かにしんどいと思うので、住み替え=賃貸生活が必須なら躊躇います…。
今のお家で、ダイニングテーブルは買い換えればいいとして、他に住み替えたい理由は子供部屋の数だけですか?リフォームで子供部屋増やせるならそれもアリかなぁと思います🙌🏻
上の子2人で一部屋(たとえ2部屋に分けたとしても)で、1番下の男の子だけが1人で一部屋使えたら、お姉ちゃんたちは辛い気がします😣
(私も弟がいて、母はそんなことないと言いますがやっぱり女親って男の子には甘いんだなと感じて育ちました。なので私だったらその状況は弟にすごく嫉妬してたと思います💦)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ローン組むのに源泉徴収が必要だから、復帰後1年間綺麗にマルッと働かないといけないっぽいです。私は3人目の育休も産後1年半くらい取ろうと考えてるので、結構先の話になります💦

    私も賃貸に一度越すことが無ければ住み替えに前向きだったのですが、、、
    一度新築戸建てに住んで快適さを味わってるので、わざわざこれを手放すのも考えてしまいます😔
    保育園転園2〜3人×2回とかも凄い労力です🫠

    でも確かに上2人に同じ部屋使わせるのは、根に持ちますよね…。私自身もそうだったら親を恨みます🥲
    上の方が言ってくださったように、住み替えなかったら夫婦の寝室を譲ろうかと思いました。

    • 7月17日