※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんについて、3回食にする際のスケジュール変更や手づかみ食べのタイミング、食事量の変化、歯磨きについて相談です。夜のミルクを麦茶や白湯に変えるべきか、離乳食のタイミングなど気になる点があります。

もう数日で9ヶ月です。
離乳食を3回食にする予定で相談です。
今のスケジュールではお風呂後に最後のミルクをあげて
寝るようにしているのですが、
3回食にするとミルクよりも麦茶や白湯に
変更していった方がいいのでしょうか?

また、手づかみ食べはどんなタイミングで始めましたか?

今離乳食は2回食で下のスケジュールであげています。
7:00 離乳食10〜30g+ミルク170ml
11:00 ミルク240ml
15:00 離乳食60〜80g+ミルク100ml
20:00 ミルク240ml

離乳食は元々ミルク大好きで食べない子でしたが
だいぶ量も増えてきました!
朝はたぶん食べる気にならないのか少ないです。
夕方はかなり良い勢いで食べてくれるので、
11時の回で離乳食あげたらそれなりの量食べてくれそうです。

歯も上4本、下3本生えているので
最後のミルク後はピジョンのはみがきナップ使っています。
虫歯の懸念もあるし最後は白湯とかの方がいいのかなと
気になっています。

コメント

はじめてのママリ🔰

◯食後のミルクについて
娘は3回食を始めてからミルクの飲む量がかなり減ったので、食後のミルクを止め、白湯を飲ませていました。
ただ、寝る前やおやつにミルク160mlを飲んでいました。

お子さんは麦茶や白湯の飲みはどうでしょうか?
もし飲みが悪ければ無理にミルクを止める必要はないと思います。
また、夏場で水分補給が必要な時期なので、最初はミルクのまま進め、食事量が増えたらミルクを白湯や麦茶に切り替えても遅くないと思います。
歯磨きナップを使っているなら、虫歯はそこまで心配しなくても大丈夫かと👌


◯手づかみ食べについて
ものを掴むのが好きならいつ始めてもいいと思います。
私は赤ちゃんせんべい(ハイハイン)を掴んで食べることになれたら野菜スティック、食パンなど試しました。
片付けを楽にしたかったので、握り潰したりポイポイされてもいいようなメニューを一日1食程度食べさせています。

一食増やすだけでお母さんは考えることがたくさんですよね。
頑張り過ぎずゆる〜く進めていってください☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どちらも丁寧にご回答いただきありがとうございます😭
    ミルクについては、
    麦茶は好きそうです。白湯は嫌な顔してそっぽ向くので麦茶を水分補給でたまにあげています。
    まだまだミルク好きそうですし、沢山飲むので今はミルクのままで進めてみます!

    手づかみ食べも、3回食になることでお昼が離乳食追加になるのでそのタイミングで機嫌良さそうならハイハインなど渡してみます!
    投げても良さそうな片付け楽ちんが1番ですよね🥲手づかみ食べは片付けが1番ネックです笑

    本当に悩んでばかりです😇
    親類や身近な友人に子どもいる人がいなくて、市の相談でもママと赤ちゃんのペースで大丈夫!みたいな回答ばかりなので話聞いてもらえてアドバイスいただけて助かりました🥰

    • 7月21日
deleted user

手掴みさせたことないです。
でも、別に何かおかしなところはないですよ😄

離乳食ってそこまで栄養ないし、1歳くらいまではミルクのがいいと思います。
離乳食って、栄養を取るためじゃなくて、どちらかと言うとアレルギーチェックや食事習慣をみにつけるためじゃないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    そうなんですね☺️!手づかみしなきゃいけない義務感?みたいなものと、手の感覚も育つ部分があるかな〜と期待してやってみたいのです😂
    ミルク今のところ大好きでよく飲んでくれてるので、このまましばらくはあげてみます!

    • 7月21日