
コメント

ちょろぺん
搾乳と直飲みは全然出る量が変わるので、搾乳の量は3ヶ月なら気にしないで大丈夫と思います。
ですが、泣くのは授乳の後は必ずですか?
ちょろぺん
搾乳と直飲みは全然出る量が変わるので、搾乳の量は3ヶ月なら気にしないで大丈夫と思います。
ですが、泣くのは授乳の後は必ずですか?
「ミルク」に関する質問
お昼寝っておやつの前の方がいいですか? 今はおやつはミルクなのですが、14時半頃ミルクあげてそこからお昼寝してます😴 その方がぐっすり寝てくれるので、、 夜も問題なく寝れているので、このままおやつのあとお昼寝で…
つわりで上の子に構えてません。 生後5ヶ月ですがミルク飲んで寝る、の繰り返しになってしまいました。夜もぐっすり寝ているので、寝てばかりな子になってしまい大変申し訳なく思ってます。 子供の成長になにか影響するで…
入院の付き添いについて。 4歳の長女と9ヶ月の次女ともにRS陽性で現在自宅で療養しています。 次女は鼻水と熱が少しあるもののわりと元気なのですが、長女が月曜日からずっと熱が出ていて元気がない状況です🥲 月曜日と…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
しゃんしゃん
ありがとうございます
朝は授乳後泣かないですが、昼〜夕方の授乳後泣きます。泣きながら飲んでいます
ちょろぺん
その頃はお母さんか疲れてきて母乳量も減るのが一般的です。
お子さんも疲れる時間帯なので、いろいろ重なって「もー!」と不機嫌になっているのかなーと思います。
その時間帯に間食でおにぎりを食べたりしたら、母乳量が増えるかもしれません。
お子さんが泣いている理由は母乳不足だけではないと思われますが、そんな緊急にどうこうせねば!と焦ることはない事態ですので、ミルクにも頼りながらお子さんの不機嫌に付き合えたら、ここさんが楽かな、と(*^_^*)
しゃんしゃん
ありがとうございます
適切な回答していただき、すごく嬉しかったし、気持ちが楽になりました。
母乳にこだわらず、ミルクも使っていきながらやっていきます。
本当にありがとうございました。