![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳7ヶ月の発達遅めの子供が言葉の理解と意思疎通に苦労しています。トイトレも進んでおらず、どうすれば答えてくれるか悩んでいます。
【発達遅めの子供の言葉の理解と意思疎通について】
3歳7ヶ月、診断はまだ受けたことはないのですが、発達遅めで療育にも半年くらい通っています。
療育に行き始めたのもあるのか、だいぶ言葉数も増えていって、少しはお話できるようになりましたが、やはり通常会話がなかなか思うようにできません。
先程も、オムツにウンチをしていたので、「どうして、ウンチする前かした後すぐに教えてくれなかったの?」と聞いても、おそらく理解してないのでしょうが、「うん。」としか言いません。なんで?とかお話ししてねとか伝わるように言葉も変えたりしてますが、どうしても伝わりません。こちらが問いかけるものには全て、うん。です。それか、今回の例えでいえばこちらが直前に言った、「ウンチしたら、ウンチした!って言ってね。」の、「ウンチした!」としか言いません。
こんな感じで、なかなか意思疎通が出来ないのもあってか、トイトレも進んでいません。
焦ってるつもりはないですし、トイレを嫌がる事なく座ってもいるのですが、オムツにしたら教えてね!とも言っていますが言ってくれたことはなく、便が出そうな感じなので声かけても、出ないよ!と言われ、でも結果その直後にしていたり。している感覚がない、という感じでもなさそうですし、トイトレで怒ったこともありません。今日みたいに、なんで?と話を聞くことはありますがもちろん会話にならないので次からはちゃんと教えてね、と言って終わります。
どうしたら、なんで?やどうして?などのこちらの問いかけに答えてくれるのでしょうか。
何かが怖いのであれば、トイトレというトイトレもしていませんが一旦諦めようかと、何か怖いの?と聞いても、おそらく「何」という単語が分からず、適当な答えしか返ってきませんでした…
この子なりのペースがある、とは理解しているつもりですが、保育園でのプールもオムツが外れないと出来ないとの事なのでこの夏にせめて日中はパンツに出来たらな、と淡い期待を持ってしまっています…
長文になってしまい申し訳ありません。今日はワンオペなこともあって、こちらで少しモヤモヤした気持ちを吐き出させていただきました🙇♀️💦
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
ASDの傾向があるのかもですね。
うちの子達も似たところがありました。
「〇〇だからかな?」とかはイエスノーで答えられますか?
うちはよく上の方法使って聞いてましたよ。
はじめてのママリ🔰
やはり、ASDの傾向あるのですね…
イエスノー形式できちんと答えられてる?こともありますし、例えばイエスと言ったあと、こちらがもしかして分かってないかも、と判断したときたまに逆の答えになるような問いかけにしてもイエスと言ったりと、、、
そういうときは、あぁ〜これについてはあまり理解してないんだな、と思っていました。
やはり、イエスノーで答えられるような方法、良いのかもしれませんね。ありがとうございます😊
ママリ🔰
かなと思いました💦
あー、分かります分かります…(笑)
そうですね、まずはイエスノーで答えられるような方法がいいかなと思います!
その前に「なんで?」「どうして?」も加えると、その質問がくるとこんな感じで答えればいいんだな〜が分かってくると思います💭
あとトイレについてですが…
様子的に怖がっては無いと思いますよ☺️
園ではトイトレしてますか?
してるなら園のやり方聞いてみるのもいいと思います💭
あとはいっそパンツにしてみるのはどうですか?
はじめてのママリ🔰
そんな感じで質問するの、良さそうな感じですね☺️やってみます!
ですよね、怖がってはないですよね…
トイトレというトイトレはどこでもやっていなくて…
園のほうで、できるときはパンツにしてもらっていて、療育や、家では帰ってから寝る前まではトレパンとかにはしてみています!
園のほうは、最近は忙しいのか本人のやる気がないのか、パンツを1ヶ月ほど履いてない気がします…
園で何回かお漏らしはしているのですが、なかなか進展しません…
ママリ🔰
大丈夫ですよ〜✨
そうなのですね!
我が家は漏らしてOKな状態でパンツ履かせてますよ😂!
カーペットも剥がしてるから拭いて消毒すればOK!みたいな(笑)
まあこれも4歳くらいになって園でもトイトレしだして、本人達がやる気になってからですけどね…(笑)
トレーニング用のオムツはうちの子達には効果なかったです…😂
はじめてのママリ🔰
やはり漏らしてOKな状態にすべきなんですね…😣
本人が一時期、パンツに興味を持ち出したので、お!やる気になったのかな?と思ったのですが、最近は履きたいとも言わなくなり…💦
本人のやる気次第とはよく聞くので、まだまだ先ということですかね😅
トレパンは買うか迷ったのですが、療育ではトレパンでお願いしますとの事だったのでそのついでで家で使ってる感じです💡
普通のパンツでないと、やっぱり効果なかったりするのですね💦やはり本人が濡れた感じがしないとかですかね?
ママリ🔰
すべきって訳では無いですよ!
私は面倒くさがりなのでその方法が合ってるだけって感じです😂
うちもそんな感じでしたよ!
お!やる気になったか?!と思ったら、あれ?って(笑)
最近4歳児(真ん中っ子)のトイトレを本格的にしてますが、やる気ちょっと下がってて「パンツ要らない」って言ってます(笑)
煽ててなんとかモチベ上げて履かせてるんですが(笑)
私なら、本人が園のプールに入りたいって感じならそれを理由に一緒に頑張ってみて、そうでなければ緩いトイトレ続行にするかなと思います💭
我が家は上の子約1年、下の子約2年、緩いトイトレの期間長かったですよ(笑)
トイトレは悪いものでは無いですし、お子さんと主さんの負担にならなかったらやりたいようにやっていいと思います🫶
トレパンはそういう感じなのですね!
その子によると思いますがうちの子達には効果無かったですね😂
うちは末っ子だけオムツにはかなーり敏感で、オムツ自体嫌だし、おしっこしたのもすぐ脱ぎ出すし、うんちなんてする前に脱いでその辺にしだしたり😇(1歳児)
こんな感じでオムツに対する気持ち悪さのある子だと、トレパンは濡れた感じも普通のオムツよりあるみたいですし効果あると思うんですが…
我が家の上二人やお子さんのようにうんち出ても言わないとか…、要はオムツに対して鈍麻な部分があるような子だと効果はないかなと思います💦
うちの子達はうんちでもパンツそのままにしてたりします(笑)
トレパンってオムツの延長線みたいなもので、うちの子達は「オムツにうんちやおしっこやっていいでしょ?」みたいな感じだったんだと思います!
パンツは尿の量が多いと床に漏れますからね、それでうちの子達は「トイレでおしっこしなきゃ!」ってなったんだと思います(笑)
パンツ濡れたくらいでは放置してる時あります🙄
すみません、全然参考にならないんですが(笑)
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
なんと、ウチも今日「パンツ要らない」と言われました😂
モチベ上げるのもなかなかで、それこそ皆んなとプールしたいならパンツ頑張ろうね!と話してて、本人も「うん!」とは言ってくれてますが、それこそあまり理解していないというか…ただのその場しのぎの返事なだけなような…
ウチは緩〜いトイトレ?もまだ始めて半年とかなので、まだまだかかるのかもしれませんね💦
末っ子さん、凄いですね!
それこそ、ウチの子はオムツに鈍麻なのですかね。保育園迎えに行くと、オムツがずん垂れてる程おしっこパンパンだったりしています😂
保育園で、パンツで尿の量が多く、床に漏れたことも何度かあるのですが、おそらくママリ🔰さんの上のお子さん達みたいにトイレでしなきゃ!とまで思ってないのかもとは思っています。バツが悪そうな顔して目で訴え何も言いません(笑)
いえいえ、とても詳しく教えて下さり、とても参考になります!✨とても助かります☺️♫
ママリ🔰
言われますよね😂笑笑
ゆっくりで大丈夫ですよ🎶
末っ子は出そうな感覚も多少分かってそうなのでそこは凄いなと思いますが、本当にその辺でするので悲惨ですよ😂😂
オマル用意して、うんち出そうな時に座らせても拒否、立ってその辺でしてます(笑)
オムツに関しては鈍麻な方だとは思います!
うちも上の子達ほっとくとそんな感じでしたよ🤣
なるほど、もしかするとまだ出そうな感覚が分かってないのかもです💭
うちは最初の方は、意図的に出すのは出来るけど、出そうな感覚分かってなかったんですよね(笑)
なので漏らしたところで「あっ…漏れちゃった…🥺」みたいな(笑)
あとは集中しちゃってトイレ忘れてるのもありましたね(笑)
うんちに関しては、オムツの時は立ってきばるから出るのは分かってるんだけど、恥ずかしくて「うんち出ない!」って言ってたり、トイレで座ってやるのは力の入れ方が分からなくて「(トイレで座ってる時は)うんち出てこない!」みたいな💭
そう言っていただけて嬉しいです🤣🙏✨