
コメント

Cさん
少量の出血、茶オリだと子宮が大きくなるのに伴って出たり、また子宮内に血の塊があるから出たりするので基本的には「安静に、様子見しておいて!」と言う病院が殆どかもしれないですね💦
赤ちゃんに何かあったとしても、妊娠初期の場合殆どが染色体など赤ちゃん側の問題なのでどうすることも出来ないから…と😅
私も上2人とも、顕微授精なのもあって元々他人より出血しやすいそうですが…初期の出血で処方されたものといえば数日分の張り止めくらいです😶
大量出血した時でも基本的には安静にしておいて!と言う感じでした🤔
ちなみに個人病院です!

re.mama
病院によりかなと思います🥲
私も息子の時、娘の時と出血があって切迫流産の診断を受けてます妊娠初期の7w、8w頃からでした鮮血の出血で私は個人病院でしたが
止血剤、張り止め、流産予防の薬を貰って寝たきり安静生活
出血が多くなったら電話してとの事で過ごしてました
ママリ見てると結構、安静だけどな多いので本当に病院の先生の判断とか病院次第で全然違うなって印象でした
-
はじめてのママリ🔰
いざという時そのような丁寧な対応をしていただけると、安心だし信頼できますね🥲
病院とか先生の考え方とかで結構対応が違いそうですね💦
転院という考えもちらつきますが、近くで分娩しているところが全て総合病院なので同じ感じかなぁと思っています😭- 7月17日
-
re.mama
本当に不安になりますよね😭
私も息子の時は特に初めての経験だったので頻繁に診察してもらったりしてました🥲- 7月17日
はじめてのママリ🔰
やはりどこもそんな感じなのですね😭
出血してすぐに診てもらえて切迫流産だったとかの投稿も結構あったので不安になってしまって💦
私も体外受精での妊娠なので、やはり他の方よりも出血しやすいというのがあるのでしょうか🥲
とにかく今は指示通りできるだけ安静に過ごそうと思います😣
コメントありがとうございました!