※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2人目ママ
ココロ・悩み

4ヶ月の赤ちゃんの前で夫婦喧嘩をしてしまいました。赤ちゃんが泣いていたため、怒鳴り合いをしてしまいました。喧嘩の理由は夫の協力不足でした。後々、赤ちゃんに影響があるか心配です。ご意見をお聞かせください。

4ヶ月の赤ちゃんの前で怒鳴り合いの夫婦喧嘩をしてしまいました。喧嘩の間、赤ちゃんは夫が抱っこしており、ずっと泣いていました。私が夫に切れて夫に向かって沢山怒鳴ってしまいました。晩御飯前と晩御飯後にそれぞれ30分間も怒鳴ってしまいました。その後赤ちゃんを私がお風呂に入れたのですが、目をまんまるにしてびくびく怖がっていました。喧嘩の理由は夫が全ての事を細かく説明しなければ、何も手伝ってくれず、私の方が精神的に疲れてしまい怒鳴ってしまいました。このような場合赤ちゃんの精神面に後々何か影響が残ってしまったりすると思いますか?先輩ママのみなさんもしよろしければ、ご意見をお聞かせいただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

一回くらいなら大丈夫だと思います。
ただ子供の前で喧嘩は虐待らしく児童相談所の方と面会になる案件です

  • 2人目ママ

    2人目ママ

    コメント頂きありがとうございます。本当に後悔しています。赤ちゃんが泣いてお風呂でも私にびくびく怖がっていたので、本当に罪悪感でいっぱいです。これからは子供がいるときは喧嘩しないように気をつけたいと思います。ありがとうございました。

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たまには喧嘩しちゃうことありますよね。私もありました!
    これから気をつけたら大丈夫ですよ🙆‍♀️

    • 7月17日
  • 2人目ママ

    2人目ママ

    ありがとうございます😣
    誰かに聞いてもらいたかったので、少し気持ちが落ち着きました😣
    本当これからは気をつけたいと思います😣ありがとうございました🌟

    • 7月18日
ママリ

えー、4ヶ月で‥?私だったら全然気にしないかも‥
と言ってもまだ2ヶ月の👶しか経験ないのですが、👶は私が旦那さんに怒鳴ったらびっくりして泣きやんですやすや寝てたりするので、、
お風呂でびくびくしてたのなら、もうわかるんですかね😳気をつけねば。。。

  • 2人目ママ

    2人目ママ

    コメント下さりありがとうございます😣
    🐕さんのベビちゃんは、怒鳴り声を聞いて寝ちゃったりするのですね!
    羨ましいです😣
    ウチの場合は、怖がって本当に大泣きしちゃったので、とても後悔しています。小さな頃に恐怖心を感じる事が沢山あったら、大人になってやっぱり自己肯定感が低くなったりすると聞いた事があるので、本当これからは気をつけたいと思います😣!

    • 7月18日
  • ママリ

    ママリ

    本当ですね😨😨
    逆にママさんの👶はすごく頭がいいのかも。。
    私も0歳だからってナメちゃいけないなって気づけました。ありがとうございました😭

    • 7月18日
はじめてのママり🔰

大丈夫ですよ☺️
だって人間なんだし、いつも仏のような心でいる人なんていないですよー😩✨
私は上の子はやらかしたらしょっちゅう怒ってますし、4ヶ月の子にイライラしてもーうるさい!なんて言ってしまって、寝顔をみてごめんねと泣いたりよくしてます😭
毎日怒鳴り散らかしてたら心配ですがたった一度でお母さんはそれほど気にされて心配されてるんだし、大丈夫です☺️
まだ4ヶ月じゃ外出してもすぐ疲れちゃうし思うように外にも出られないですよね😰我が家の子はすぐ眠くなります😂
たまに支援センターなど行って誰かと話したり息抜きしつつ乗り切りましょう😂✨