※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
家族・旦那

【待望の女の子だったけど、親の理想とは違う育ち方になりました。につ…

【待望の女の子だったけど、親の理想とは違う育ち方になりました。について】

子どもの性別、女の子ってめっちゃ人気ですよね?(私は男の子三兄弟のママですが😆)

自分自身が親にとって待望の女の子だった人いますか?
私もそうだったのですが、どんな感じに育ちましたか?お話を聞かせてください!


以下自分語り、読み飛ばしても大丈夫です

女の子が生まれるまで産み続ける!と豪語していた母。
兄の次に私が誕生。で、もうこれ以上はいらないとなったらしい。
私の意思のない頃は可愛らしい服を着せてとても満足してたけど、幼稚園児ぐらいに自我が出始め、兄の真似をしたがる。スカート履きたくない、ズボンが良い!可愛いのはあんまり好きじゃない。と男の子みたいなのを希望しだし、母の好みのものを拒否を始め、それと同時に徐々に私から関心がなくなっていきました。
理想としてた可愛い女の子じゃなくなったからだと思います。

小学生の頃には私より兄優先。それぞれ別の曜日に通っていたピアノ教室も兄は車で送迎、私は一人徒歩。
大学も兄は私立も含め好きなだけ受けて、私は国立一本のみでした。兄より偏差値12〜3上の大学に合格しても別になんとも言われません。

母が欲しかったのは勉強ができなくても女の子らしくてメイクやオシャレを楽しむ可愛らしい子で、私じゃなかったんだと振り返るとそう思います。

性別が希望じゃなかったからガッカリ的な質問を見ると少しさみしい気持ちになります。それと同時に希望の性別でも親の理想通りの子になるとは限らないと私自身の経験から思います。

コメント

マーガレット

逆バージョンで申し訳ないのですが、待望の長男かと思ったらまさかの末娘だったverです😂
どうしてもどうしても男の子が欲しくて、流産を経験しながらも頑張って妊娠。途中までは男の子だよ!と言われて心の底から嬉しく思っていたのに、妊娠後期の妊婦健診で「あれ?……」と言われ、「先生なんですか?何かあったんですか?」「いやあったというよりはなくなったというか…」「まさかまた流産ですか?」「いやお子さんは元気なんですけど…あれぇないなあ」「…まさか女の子!?」だったそうです😅
なるべく遅めに発達するように、おもちゃも与えず基本構わず寝転がしておいたのに、生後8ヶ月で歩行、1歳になるころにはぺちゃくちゃ喋っていたそうです笑
親の思い通りにはいきませんねえ

いちご みるく

産む前は女の子希望の人が多い気がしますが、両方いたら男の子希望が多い気がしますね😂
女の子って、いかにもな女の子らしい子✨って実際いないんじゃないか…ってくらい達者だし生意気な子が多い。
うちの娘もです。笑
男の子はいつまでも幼くて可愛い。うちの息子です。笑
偏見かと思いますが、上記の理由で男の子推しは多い印象です✨
うちの母は、私が長女、下に弟、さらにその下に妹がいますが、母は弟ばかり可愛がってましたからね…妹は末っ子なんで誰からも可愛がられました🙂
ちなみにうちの娘は性格は男の子まさりでお笑い芸人顔負けの面白さがありつつ、お洋服は可愛いのじゃないと嫌!髪の毛も可愛くして!とプリンセス大ブームがきています…。