
マイホーム購入について悩んでいます。現住所の住宅価格が高いため、退職も考えています。共働き続けるか、妻が退職して1馬力で購入するか迷っています。共働きに不安を感じつつも、金銭面での不安もあります。他の方の意見を聞きたいです。
マイホーム購入について悩んでます💦
皆さんのご意見聞かせてもらえたら嬉しいです🙇✨
現在住んでいる場所の住宅価格か高いので、購入場所によっては私が退職することになります。
(現在首都圏です。主人の通勤圏内で買うとなると、下の子が保育園入れないと思うので退職になると思っています…)
・旦那38歳 正社員 年収700
・妻38歳 時短正社員 年収200
・子供5歳、1歳
考えているのが以下2パターンです。
①共働き継続、現住居付近で5,500万までの家を購入
②妻退職、1馬力で3,500万までの家を購入(下の子が大きくなればパートに出る予定)
①は平日は完全ワンオペ、自分も通勤時間が長い事や、ワーママ生活に疲れ果てていることなどで、この先もずっと働けるか不安があります(・_・;
気持ちは②に行ってますが、金銭面が不安です🥲
やはり正社員を手放すなんて無謀な考えなのだろうか…と不安です💧
①②の状況に近い方や、他にも色んなご意見聞かせてもらえると嬉しいです🙇♀️‼︎
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
②ですね。

退会ユーザー
正社員共働きといっても住宅ローンが高額なので、私なら①のほうが金銭面では心配になります💦
②ならご主人の年収の5倍ですし、パートに出れるようになれば余裕出そうです!扶養外れて働けるようになれば、なお良しですね◎
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、①は高すぎて…それに万一わたしが働けなくなったら詰むのは①のパターンですよね、それが1番怖いです😱
新卒からずっと働いてきまして、正社員ではない自分が想像できずビビっていますが、②ならパートしたら余裕あるんですかね…若くもないのでなかなか勇気が要ります😂💦- 7月16日

退会ユーザー
貯金はいくらありますか?
私は共働きで①寄りのマンション購入しました!
お金の心配はありますが、これ以上都心から離れる勇気が湧きませんでした💦
-
はじめてのママリ🔰
①パターンでのご購入されたんですね!そうしたら共働きでずっと…のイメージですかね🙇♀️我が家もそのつもりだったのですが🥲💦
現在貯金は1,500万ほどありますが、半分以上は教育費として貯めているので、そこは崩さずに貯金から出すのは諸費用のみで良いかなあとイメージしています💰控除期間すぎたら繰り上げ…に回せるよう、もっと貯金頑張らないとですけどね💦退職しちゃうとその辺が不安です💦
元々家を買うにしてももう少し貯めてから…と思っていたのですが、事情があって購入計画が早まった次第です🙃⚡️- 7月16日

退会ユーザー
このどちらかなら②ですかねぇ、、、
いくら土地が高いエリアとはいえ①は収入と年齢的に無謀だと思います。
②は、夫のみの5倍って30歳くらいの話かと思うので、パートでもフルタイムでしっかり稼がないとかなぁと思います。
-
はじめてのママリ🔰
おっしゃる通り、①は無謀かなと私も思っています💦せめて若かったらな〜と思いますが、時は戻りませんしね…🥲
なので②しか無いのかなぁとも思うのですが。。保育園入れるのがベストなんですが、一歳児なので絶望的です⚡️
まだまだ夫婦でも話し合ってみます‼️💦ありがとうございます😊✨- 7月17日

たまご
実際、①を選択しました!
30代後半、共働き夫婦、世帯年収はもう少しありますが、都内で約5500万の住宅を購入しました。
悩む気持ちとても分かります。
わたしも購入前はすごく悩みました。ママリ内では無謀なローンだと思いますし、わたしも正社員は辞められないと思っています。
①か②か…どれくらいの場所かにもよるかなぁと思いました。
②となると、車が必須になったりこどもが大学進学の際ひとり暮らしが必要になる可能性があったりもしますかね?
わたしはそもそもどんな働き方にせよ仕事を辞めるつもりはなかった事と、ある程度の広さも欲しいけど利便性も捨てられず①の選択になりました。
実際に、3500万と5500万の予算だとどのへんにどれくらいのおうちが買えるのか見てみて考えても良いのではないかな、と思いました!
なんか的外れかもしれないですが💦
-
はじめてのママリ🔰
①の選択をされたんですね、とても参考になります🙇♀️
私がフルタイムに戻せば我が家も年収はもう少し上がりますが、子供が小さいのでまだ考えれずです💦
大学は…今は千葉で都内へ1時間強で出れる範囲で検討してますが、神奈川の方とかだと一人暮らしになりますかね😂関西人なので、大学の所在地が全然分からずです🌀
車は現在所持しており、子供も小さいのであった方が便利だと思いますが、駅から離れた物件を買うつもりはないので、将来的には必須でもないかなぁと思っています🤫
多方面から考えてくださりありがとうございます😭的外れなんかじゃなく非常にありがたいご意見です🙇
実際に物件見学も行き出したところなので、もっと詰めていこうと思います‼️- 7月17日

はじめてのママリ🔰
①ですかねー。
場所にもよりますが、②だと目先のお金はかからないような気がしますが、車必須(下手したら1人1台?)子たちが大学から一人暮らしなど考えると、、
転職という手もありますよ。
わたしも時短が切れるタイミングで転職し、100万年収アップしました。
子が小さい間より、大きくなってからの方が先は長いかな?と思いますので、出来る限り家事は手を抜くなどしてやりくりしてます!
-
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます‼︎
本当は②を選び家から近いところへ転職できたらベストなんですけどねー😓
そもそも引越すとまず保育園に入れないので、②を選ぶなら数年は専業主婦かな…と思っています😯💦
現時点での転職となると①のローン額になるので、現職続投の方がリスク少ないのかなと😱
年収アップ素晴らしいですね‼︎自分は特段スキル無しなので、転職して今の会社より良い給料出るのかな?と弱腰です(・_・;- 7月17日
-
はじめてのママリ🔰
保育園は認可外という手もありますし、40歳超えると特にスキルがない場合は正社員での転職は更に厳しいので、、①で働きながら転職活動かな、と思いました。(通勤時間が短く、勤務時間も融通がきくところへ。給与は300万いけばいい、というくらいのスタンスなら意外にあると思います)
わたしは最悪離婚なども可能性としてあるため、なるべく自分の正社員としてのキャリアは断ちたくないです。
考え方はそれぞれなので、ご自分の考えで決めるのがいいかなぁと思います☺️- 7月17日
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなり申し訳ありません💦
認可外も何個か見ましたが、めちゃくちゃ高かったです😂時短の給与で預けると本末転倒だなと判断しました…生涯年収を考えると、必要経費になるのかもしれませんが😕
人生何があるか分からないですし、正社員の立場を手放すのは自分の中では少し前までは絶対ナシでしたので、ご意見も頷けます。
皆さんの①②に対する沢山のご意見、両方説得力ありますし、まずは自分の気持ちもう少し整理してみます‼️😌- 7月17日

POOH
2ですかね。
年収とか上がるとしても1の金額は怖いです。
うちは1よりですが、本職と別に副業もしてますよ😅💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️お返事遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m
実はFPさんに相談し、①②両パターン両方いける(①も共働き継続なら余裕あると…)と言われたのですが、やはり①の金額って皆さん仰る通り2馬力でも怖いですよね。
私もそっちの感覚なので、FPさんの意見があんまりしっくりこず😅
今勤めてる会社も副業OKになったのですが、実際やってる人あまり聞いたことなく…
POOHさんはご勤務フルタイムでしょうか?副業も興味ありますが、今の生活だと時間的な余力ないなぁと感じています💦
全て体力のない自分が悪いのですが🥲- 7月17日
-
POOH
私も首都圏で川超えたら都内に住んでますが、住宅ローンは4000万に納めましたよ。
なので、県境とかにするとガクッと下がるので、その辺で探したら1もありかなと。
うちは何人か副業してますよ。
まぁ、業種的にそういう働き方してる人は多いです。
仕事はフルタイムですが、平日は4日、土曜は半日なので平日休みに1日短時間の副業してる感じです。
あとは夜は21時ごろには子供寝かせるので、家事しながら携帯でちょろちょろ稼いで月1万くらいです。- 7月17日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね🧐
月一万大きいですね‼︎✨
うちの会社も週4回勤務の日短制度もあるんですが、時間はフルタイムになるので踏み切れませんでした💦
②の価格で今の会社の通勤圏内、かつ保育園入れる土地があったら最高なのですが…
そんな条件は無いだろうと諦めてたんですけど、一応探しつつ、①②もしっかり検討したいと思います😖✨- 7月17日
-
POOH
副業も平日と家での合わせたら3〜5万位になります!
旦那さん通勤圏どれくらいの時間で考えてるんでしょうか?
うちは1時間半くらいで、県2つ跨ぎます。- 7月17日
-
はじめてのママリ🔰
わぁ、副業そんなにですか〜素晴らしすぎます…✨🥺もはや、扶養内パート代くらい副業で稼いでる感じですよね‼︎
旦那はドアドアで1時間半以内を希望ですね〜💦もし1馬力になるなら、朝早く夜遅いので、なるべく短くしてあげたいですが😭でも首都圏で1時間半って、そんな珍しくもないですよね😱⚡️皆さん頑張っておられますよね😭- 7月17日

ママリ
②ですかね。
①は共働きで世帯900でも5500万はきつそうな気がしますし、今後働けるか不安な状態で組む金額ではないと思います。絶対定年まで働き続ける自信がないならやめたほうがいいかと。
②にすれば一馬力の5倍だし、自分に余裕ができればパートでもフルタイムでもなんでも可能性があるので、余力が残せると思います。
金額は違いますがうちは②です。今は子供も小さいし、カツカツでもないので働く気ないですが、子供が大きくなれば支出が増えると思うのでパートしようと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️お返事遅くなり申し訳ありません💦
色々とご意見いただき揺れていますが、やっぱり①ってかなり勇気がいる金額ですよね🥲不安な状態で組む金額ではないというご意見にハッとしました…⚡️もともと住宅ローンじたい、1馬力で組める金額を希望していたので…💦
パートに出たとしても果たして幾ら稼げるのかな、と未経験ゆえの不安があるのですが、そこは本当に自分次第ですよね💪
1馬力で組むなら旦那の意見も大事なので、ここで頂いた皆さんの意見をお伝えしつつ、夫婦で真剣に会議したいと思います‼️
ありがとうございます‼️- 7月17日

はじめてのママリ🔰
はじめてのママリさんが②でも良いと思えるのなら断然②かなと思いました!
子育てが落ち着けばパートでも正社員でも働こうと思えば働けますし、万一何かの理由で働けなくても余裕そうです◎
うちは私が土地に拘りがあったので①を選んだのですが、ずっと正社員で働かなくてはいけないプレッシャーを感じてます💦笑
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなり申し訳ありません🙇♀️コメントありがとうございます😊
とりあえず今は②の方で、実際に物件探しをしつつ、どうしたいかを考えて行く事にしました‼︎
やはりわたしが正社員を辞める決意がまだ夫婦共につかないのもあります😱共働き継続は確かにプレッシャーでもありますが、安心でもありますよね🍀😊
拘りを貫かれたのも沢山悩まれた結果なのでしょうし、私たちもしっかり悩んで決めたいと思います‼︎✨- 7月23日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🍀
差し支えなければ、②だと思われる理由を教えてもらえますでしょうか?🙇
はじめてのママリ🔰
時短で200万円で、フルに戻るのは何年後…とか、ローンがあるから早めに時短じゃ無くさなきゃ…とか考えたら、子どもとの時間取れないのは嫌だなぁと。
パートをしても、200万円くらいは私も稼いでましたし、仕事を選ばなければ正社員にも戻れる年齢ですよ。
子どもとの時間はお金では買えないし、戻せない。
だから、②にしました。
色々細々した事を考えると、①は固定資産税が高そうだな。。とか、②だと車必要になっちゃうのかな?とか、でも固定資産税はやすそう…とか。
少し広めのお家建てれそうとか…
そんなことを考えてました😅
はじめてのママリ🔰
仰る通りです🥲正社員でも200万、子供との時間も取れず、中途半端なキャリアしか積めない事にも疲れてきてしまって…
子供との時間は戻らないんですよね。本当そうですよね。
迷ってる気持ちを具体的に言葉にしていただいた気がします。ありがとうございます😊✨