※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
LUPIN
妊娠・出産

3人目の妊娠に不安と悩みがあり、自分勝手な理由で踏み切れない。家族や犬の介護、仕事など悩みが尽きない。中絶も悩むが旦那の両親には言えない。自分の気持ちが分からず相談したい。

※考え過ぎて心が折れそうなので、厳しいお言葉はご遠慮下さい。

予期せぬ3人目の妊娠です。
元々私自身、子供があまり好きではなく、でも自分の子供は最低でも2人は欲しいと思っていた為、2人と旦那にも話していて、歩行器等ももう知人にあげたり、洋服も処分したりしています。
しかし、しっかり避妊はしていませんでした。とても反省しています。
1人目の時に不妊治療をし、タイミング、人工授精、体外授精までステップアップし、体外授精で2回妊娠しましたが、心拍が確認出来る前に稽留流産をしました。
病院を変えようと思っていて不妊治療も少し休憩している時に自然妊娠し、その後2人目も1年開いて授かる事が出来ました。
そんな辛い経験をしているのに3人目の妊娠は踏み切る覚悟が出来ません(;_;)
旦那とも話しました。
旦那は産んでほしいけど私の体が1番と言ってくれています。
私の3人目出産への踏み切る覚悟が出来ない理由は…

・帝王切開3回目、術後の痛みの不安
・十月十日の始まりとつわりの始まり
・2時間毎の夜泣きが始まる事
・ミルクから始まり、離乳食がまた始まる事
・どこかへ出掛けるとなれば、お水やお湯を持っていきミルクの準備等大変な事
・現在今年4才になる長男、2才の長女がいて、まだまだ手が掛かる事
・大型犬を飼っていて8才になり高齢犬の為、今後もし介護が必要になった時に手が回るか(姉弟犬が9才で亡くなっている)
・今いる2人の子供達に我慢をたくさんさせるかもしれないと思う気持ち
・旦那が2交代の為、夜勤の週はワンオペ
・仕事も始めたばかりで今仕事がとても楽しい

自分勝手な理由ばかりですが、不安でいっぱいです。。。
夜ベッドで私の両横に2人の子供達が寝ているので、もう1人増えれば誰か1人とは横で寝られないんだ…と思うと、とても寂しくなりました。
実母にも話すと、協力出来ないよ!とはっきりと言われました。
なんだかんだで協力してくれるとは思いますが…分かりません。
その言葉に1番不安が大きく、涙が止まりませんでした。
もし中絶するとしても旦那の両親には言えません。
旦那の両親の顔を見ると、申し訳ない気持ちがいっぱいでした。

考え過ぎて自分の気持ちも分からなくなっています。
自分の勝手ばかりな事も分かっています。

色んな人に話をしても、ネットでどれだけ調べても決めるのは自分自身とは分っていますが相談させて下さいm(_ _)m

コメント

きなこ

どんな理由を付けたとしても、避妊していなかったならおふたりの責任かと思います。
せっかくきてくれた命です
育てられないなら産んで養子に出すなどもありますよ

  • きなこ

    きなこ

    厳しく聞こえてしまったらごめんなさい!でも顕微授精で死ぬほど苦労して授かった身からすると、避妊していなかったのに予期せぬ妊娠って、と思ってしまいました😭
    気を悪くしてしまったら削除いたします

    • 7月16日
  • LUPIN

    LUPIN

    ご返信ありがとうございます。
    産んだとしたら、養子は絶対にないです。

    • 7月16日
ままち

どちらを選んだとしても夫婦の問題であって
旦那さんの両親に申し訳ないと
思う気持ちは必要ないのでは??
中絶するという決断をするのに
申し訳ないという気持ちを向けるのは
赤ちゃんにだけだと思いますよ。
お母さんに協力できないと言われたのが
不安なのはめちゃくちゃわかります。
それが本心なのかもう一度聞いてみては
どうでしょうか??
もちろん頼りきるわけではないですが
協力してくれるかどうかって
精神的にすごく大きいと思うので🥲

  • LUPIN

    LUPIN

    ご返信ありがとうございます。
    そぉですね、赤ちゃんにだけですね。
    間違った考えでした。

    • 7月16日
おはぎ

前向きな思いは不安の箇条書より少ないってことですよね。
私なら書き出してみます。
不安の方が大きければ中絶も考えると思います。二人のお子さんですし実母さんの思いは踏まえなくていいと思いますよ。
子供は後悔してもしきれないですよね。
なのであの時産んでいれば…と思わない選択がLUPINさんの今後の人生に置いても大事ですよね。LUPINさんのお身体ですし。

  • LUPIN

    LUPIN

    ご返信ありがとうございます。
    今の時点では不安の方が大きいです。
    今いる2人の子達の出産時は旦那がまだお昼の仕事だけだったので…。
    週毎ですがワンオペが特に不安です。

    • 7月16日
なぁたん

わたしは3人兄弟の1番上でした。3人目が生まれてからは母の隣で寝られない時間はわたしが1番多かったなぁとは思いますが真ん中の子が生まれるまでの2年間母を独り占めした時間が長かったのはわたしです。
下2人は独り占めする時間なんてありませんでした。

でも、3人ともに平等な愛を注いで貰ったし、誰かを特別扱いしていたこともありませんでした。
これは兄弟の総意です!
我慢したことも各々あったとは思いますが、それはそれで仕方ないと割り切っていました(我が家の場合です!)
母も子供苦手な人ですが、私たち3人には無償の愛で、大人になった今もたくさんの愛をくれます。
子供は苦手だとしても我が子なら無償の愛を注げることは現にお2人育てているLUPINさんが1番知っていると思います☺︎

どんな選択になっても、今お腹にいる子はLUPINさんの結論を理解してくれると思います!
大変なことがたくさんあるし、綺麗事だけじゃないのが育児ですが、そうやって今いるお2人のお子さんや、お腹にいる子のことまで考えて、悩める素敵なお母様ですね!!!
どんな結論になったとしても応援してます!

  • LUPIN

    LUPIN

    ご返信ありがとうございます。
    子供は苦手ですが、やっぱり我が子はとても可愛いです。
    病院の先生からは心拍の確認が出来てからでも遅くないと言われているので、しっかり考えて決断します。

    • 7月16日
  • なぁたん

    なぁたん

    実はわたし昨日、10週の我が子を流産してしまってるんです。

    あなたの選択は自由ですが、お腹にいる間はあなたの子供です。選択によっては短い間かもしれませんが、大切に大切にしてあげてください!!!

    • 7月16日
はじめてのママリ

私は元々3人希望で今妊娠中です。
2人とも酷い悪阻で妊娠中もマイナートラブルばかりで妊娠出産、産後の赤ちゃんのお世話等思い出すだけで全て嫌で憂鬱な記憶ばかりです。
でも、私とこの子にとって長い人生の中のたった2、3年。こんなに可愛い子を育てることができるんだ、きっと大丈夫!と思って前向きに赤ちゃんを考えてました。
今は突然のことでびっくりしてネガティブなことばかり浮かんでいると思いますが、家族が増えることでいいこともたくさんあると思います!
今度はポジティブなことを一つずつでいいから思い浮かべてみてはどうでしょうか。
どちらの選択をしても間違いではないと思います。

  • LUPIN

    LUPIN

    ご返信ありがとうございます。
    ネガティブな事ばかり考えています。
    前向きな事を考えてみます。

    • 7月16日
チョコパフェ

どっちらを選んでもご夫婦2人の問題です。


私自身、で3人弟妹で育ちました。
小さい頃は喧嘩ばかりでしたけど、両親は愛情かけて3人を育ててくれました😊
長女なので我慢した事もあります。

息子には兄弟作ってあげたかったけど離婚調停中なのでまた園があればそれは叶わない事じゃないと思ってます!

どちらの選択になっても間違いはないと思います。

  • LUPIN

    LUPIN

    ご返信ありがとうございます。
    37歳という自分の年齢にも不安がとてもあります。
    チョコパフェさんも大変な時に私の返信の事を考えて下さり、ありがとうございます。

    • 7月16日
Cさん

上2人を顕微授精で授かりました。痛い辛い思いをして授かれました。
タイミングも人工授精もダメだったので、私も避妊を完璧にしておらず予想外のタイミングで3人目を自然妊娠しました。

上の子4歳、下の子は早生まれの1歳です。
ほぼ2歳差一緒ですね☺️💕

実家は高速使って3時間以上かかる上に働いているので実親の手は借りられないです。
下の子が特に小さくて手がかかるので、2人目から4年あけようと思っていました。
ですがおろすなんて事は微塵も考えられませんでした。

過去におろした経験のある知り合いは、おろした選択はこの先一生死ぬまで後悔することになると言っていたのも理由の一つですが、そもそも自然妊娠できた事が私たち夫婦にとっては奇跡なんです😊

私の夫も交代勤務で夜勤があります。
またあの眠れない日々が始まるのか…一日中ワンオペ育児やっていけるのか…?と思うと正直不安しかないです。

ちなみに私も子供が少し苦手です😅
自分の子は可愛いけど他の子はどう接したらいいのか分からないです😂

不妊治療を経験されているから分かっていると思いますが、本当に命を授かるって尊い事だと思います。

今は不安で仕方ないかもしれません。
妊娠しているのでホルモンバランスの影響もあると思います。
でも【案ずるより産むが易し】だったりします😆

と、ここまではあくまで私の考えであって…主さんの人生であって、主さんの身体や体調が一番です。
そこは他人がとやかく言えるところではないと思います!

不安な気持ちは溜め込まず旦那さんに吐き出して決断していいと思いますよ😁

  • LUPIN

    LUPIN

    ご返信ありがとうございます。
    不妊治療を経験しているのに、迷う事が情けないです。
    しっかり考えます。

    • 7月17日
はじめてのママリさん🔰

とても気持ちわかります。
私も3人目同じような理由で中絶を選びました。
それからずっとあの時産んでたらとか、罪悪感に押しつぶされる時があります。
他人にどう言われても、育てるのは自分なので、どちらの選択も私は間違ってないと思います。
ちなみに今また予期せぬ妊娠で3人目妊娠中ですが、今回は産む選択をしました。そしてケジメのために避妊手術を受ける予定です。お金も余裕ないですし、仕事もパートですが、落ち着いてきた矢先でした。不安もありますが、もうあの時の罪悪感、そして申し訳なさ、をまた繰り返したくはないので覚悟を決めました!

  • LUPIN

    LUPIN

    ご返信ありがとうございます。
    もし今回妊娠継続しない場合は、私は避妊リングをするつもりです。
    心拍確認まで、まだ時間があるので前向きに考えたいと思います。

    • 7月17日
Rii

私も先月予期せぬ3人目を妊娠しました。
わかった時はLUPINさんと同じように不安で、考えすぎてずっと泣いてしまいました。
ママリで検索して、コメントも沢山読みました。
旦那は産んで欲しいと…
私の旦那も夜勤があり三交代
しかし隣に義実家がある
経済面は少子化対策で色々支援があるからまあ大丈夫!など、色々と不安に思っている事を前向きに考える時もありました。
しかしすぐにまた不安になっての繰り返しでした。
授かった命なのに、なんでこんなにも悩むんだろうって…最低な母親だって…

私には産む覚悟ができませんでした。

他の方のコメントと同じで
どちらの選択になっても間違いはないと思います!
そうだと信じてます。

  • LUPIN

    LUPIN

    ご返信ありがとうございます。
    励ましのお言葉もありがとうございます。

    • 7月17日
はじめてのママリ🔰

なんかどの理由も決定打がないというか、その時にならないとわからないことばかりだなと思いました。
恐らく始まってしまえばやるしかないので、なんとかなる気がしますが…。その時に旦那さんが心身共に支えてくれれば。
それに上のお子さんたちが喜ぶとか、産んだ場合のメリットもあるはずかと。1番の課題はその理由じゃなくてご自身のメンタルかと思います。生まないより生む方がメンタルが崩れてしまうなら、諦めることも検討していいかと思います。
あとは諦める時にその命とお別れする覚悟があるかどうかじゃないですかね。

こういう風に意見された時に反発したい気持ちやモヤモヤする気持ちがあるのなら、それが答えだと思います。

  • LUPIN

    LUPIN

    ご返信ありがとうございます。
    そおですね…自分のメンタルの弱さだと思います。

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

私も去年3人目を予想外に妊娠して
前向きには考えられなく中絶しました。今でも辛い時はありますが当時はその選択しかできなかったです。どう考えても無理でした、、

  • LUPIN

    LUPIN

    ご返信ありがとうございます。
    同じ様な思いをされていたんですね…。

    • 7月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産んで後悔するくらいなら
    産まない後悔を取りましたが
    正直かなり後悔してます、、
    でも後悔しない人も
    もちろんいますよ。
    産みたいけど
    産みたくないって感じですか?

    • 7月18日
ままい

私は今年に入って4人目中絶しました…
経済的に大学まで私立でも行かせてあげられるのか?
習い事もめちゃくちゃお金かかるのに4人も習わせられるのか?
私が切迫体質なので妊娠中の3人の子供の面倒は誰が見るのか?(旦那は仕事21時以降に帰ってくる事ばかり、土曜日出張あり)
下の子まだ8ヶ月。
死産経験あるのにおろすのか?
などなど色々悩みました…
エコーで心拍確認出来てしまって、さらに心揺れました…
今もずっと後悔してますが、子供3人しっかり育てていかなきゃいけないと思っています。
実の親、義理の親、その他誰にも話してはいません。
どちらの選択をしても、ご主人と話し合って決めた事なら誰に何を言われても間違いでは無いと思います!!
自分を追い詰めすぎないでくださいね…

  • LUPIN

    LUPIN

    ご返信ありがとうございます。
    もし妊娠継続しない方向でいったら、旦那とも今いる子達をしっかり育てていこうとも話しています。

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

昨年三人目を三度目の帝王切開で出産しました。
37歳での出産でした。

私も妊娠が分かった時にかなり動揺してしまい、中絶すべきか本当に悩みました。
少し前まで三人目も産めたら産みたいなと思っていたにも関わらず、です。
旦那は子どもは二人でいいと言っていたし、二人目出産後実母に『(三人目の手伝いは)もう厳しいかな~二人でいいんじゃない?』と言われていたこともあり、余計に不安が増しました。。
仕事が楽しかったこともあり職場にもまた産休を言い出すのが勇気がいることだったので、とにかく後ろ向きにしか考えられず、ずっと泣いてました😢

そんな中、旦那は一貫して『授かったんだから育てよう。諦めたら絶対に後悔するよ。』と言ってくれ、実母に報告した時もおめでとう!と言ってもらえました。
職場でも皆さんに労ってもらい、産休まで勤めることができました。

今は三女を育てながら、あの時諦めなくて良かったと心から思います。
我が家に必要な子だったんだと。
あの時悩んでしまって申し訳なかったな、とも。

それぞれの家庭の状況なのでご夫婦での話し合いが必須ですが、ご夫婦での意見が一致すればそれがLUPINさんご一家にとっての正解だと思います。
ただ、同じような年齢、出産の状況だった私の一意見として、こういう人もいるよと知って頂けたらいいなと思って投稿いたしました😊

もちち

LUPINさん、その後いかがですか?

私も同じことで悩んでいます。
2人目がなかなか授からず不妊治療の末数年かけて出会えました。
次もし産むとしたら、心と体と経済的に見通しができた時に不妊治療をしようと思っていた末に、自然妊娠しました。

今の2人の子を大事にしたい、特に来年上の子の入学式を控えているので、その時入院になったらどうしようと泣きそうです。

酷なこと伺っているかもしれません。申し訳ありません。