

きゅ
↑ 〇歳→0歳 です💦

はじめてのママリ🔰
夫が平日休みなので
夫婦どちらも仕事の日
夫だけ休みの日
の2パターンあるんですが前者のルーティンです!
年中と1歳クラスが1人ずついます。
7:00前後起床
母 お弁当作り、保育園のノート、自分の準備、保育園準備のチェック
父 自分の用意、保育園の用意、娘たちの着替え、朝の送り(8:15)
父はそのまま8:30出発で19-21時頃まで仕事
母は在宅で17時まで仕事
17:30 お迎え
そこから、夜ご飯の準備、ご飯食べさせる、お風呂の準備、お風呂、洗い物中に夫が帰宅することが多いのでそのまま夫のご飯の準備
夫がご飯とお風呂中、私はリビングの片付けや娘たちの相手
21:00-21:30の間に私は上の子、夫は下の子の寝かしつけ
22:00-22:30の間に寝かしつけ終わられせてそこから0時くらいまでは夫婦の時間で一緒に洗濯→乾燥機、洗濯畳んだり、リビングのおもちゃ片付けて就寝!です!
-
きゅ
詳しくありがとうございます!
お子さん2人保育園、尊敬します🥹夫婦協力が大事ですね、頑張ります!- 7月16日

ママリ
時短勤務で働いています。
〜6:00 起床(子どもに起こされます)
一緒に朝ごはん、授乳、着替え、遊ぶ
8:30 出発
(旦那は6:00、7:20、8:00と1週間ごとに出発時間変わります)
17:00 帰宅
子供だけ夜ごはん、お風呂、歯磨き
19:30 絵本
20:00 子供就寝
大人の夜ごはん作る、片付けなど
旦那は19:00〜21:00に帰ってくるので、帰ってきたら一緒にご飯食べます。
-
きゅ
詳しくありがとうございます!
お子さんだけ先にごはんというパターンもあるのですね、参考になります🥹- 7月16日
-
ママリ
子供見ながらご飯作るのが無理すぎて そうなりました😂
本当は一緒に食べた方がいいとは分かっているのですが、なかなか💦
子どものご飯は前日や土日に作り置きしています!
いまだに冷凍ストック作ってます笑- 7月16日
-
きゅ
お子さんまだ一歳だと手もかかりますもんね😣我が家も自分たちに合ったルーティン探っていこうと思います!😮💨
- 7月17日

くまこ
朝
7時母起床→身支度、朝食
8時子、父起床→母授乳→オムツ替えと着替え
父身支度、朝食
8時45分 朝仕事が遅い方が保育園送り(基本は旦那)
9時過ぎに帰ってきてゴミ捨て、犬の散歩
10時出勤
(私も旦那も仕事がシフト制で8時からの日と11時からの日があります)
夜
16時半〜17時 私が迎え、帰宅後すぐに授乳、遊ぶ
18時→ご飯の支度
18時半〜19時ごろ ご飯(父帰宅後ならご飯あげてくれる)
19時半 お風呂(息子と旦那が一緒に入ってくれる、私が保湿など担当)
20時 お風呂から出た旦那が寝かしつけ、私はのんびりお風呂で1人時間
ざっくりこんな感じです。
旦那の帰宅は19時ごろです。忙しいと21時とかの時もあります。その時は寝かしつけまでワンオペです。
旦那は平日休みなので休みの日は息子を保育園に預けている間に掃除や買い出し、夕飯作りなどしてくれます。洗濯は苦手なようなので私がほぼやっています。2日に1回回してますが私がお風呂のタイミングで回して終わったら干してます。
-
きゅ
詳しくありがとうございます!お子さんまだ0歳なんですね🥹分担大事ですね!参考にさせていただきます🙇♂️
- 7月16日
コメント