※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の息子は喋ることはできず、焦りを感じています。毎日話しかけているが、まだ言葉が出ないことに不安を感じています。

生後11ヶ月に後2日でなる息子がいます。ダダダダ、ババババ、ブブブブ、アーアなどは喋りますがまだママみたいな感じの言葉は話しません。
身体機能的にはわりと早い方だと感じていたのでまだお話ししないことにちょっと焦りを感じます。毎日たくさんお話しして、絵本も読んだりこれはお花だよ〜とか見たものは伝えてるつもりなのですがこんなものなのでしょうか?

コメント

ママリ

11ヶ月だとまだ意味のある言葉を話す子は少ないと思います!
うちの子も身体機能は早く、周りからはびっくりされるほどでしたが、話すのは遅いというか、多分平均的でした。
1歳手前になって、やっと「アンパン(アンパンマン)」や「わんわん」などを言うようになり、「ママ」と言ったのは1歳7ヶ月です。
身体機能が早くて、周りの子もはっきり「ママ」と言えていたのでかなり焦りましたが、今ではたくさんおしゃべりできるので、今の段階ではまだ焦らなくて大丈夫だと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、1人目なので全然分からなくて💦💦
    そう言ってもらえると安心します✨

    • 7月19日
🐻‍❄️

まったく問題ないと思います😂❣️うち下の子明日で1歳5ヶ月ですが、あ!だ!うー位しか喋りませんよ🤣上の子も1歳8ヶ月まで発語なかったのでこんなもんかと思ってました😊
よく支援センター行って保健師さんともお話しますが、指摘されたこともないですし、上の子も1歳半検診で様子見になったくらいです🙌
1歳頃からこちらの言ってることは理解しているので(〇〇持ってきてというと持ってきてくれたり、〇〇パパにどうぞしてきてというとしたり、ご飯食べようというと椅子座って待ってたり等)、大丈夫かなと思ってました🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りが喋らないねと言うので遅いのかな、と思ってたので安心しました!
    ゆっくり成長見守りたいと思います😊

    • 7月19日
はじめてのママリ🔰

そんなものです😊
うちの息子は1歳5ヶ月から保育園通い始めましたが、迎えに行っても、しばらくは『バッバァ〜』でした😂
マンマ(ご飯)も言わなかったので、ママも遅かったのかもですが。
1歳前とかだとそんなもんだと思います。
そして、絵本で『お花』を教えても『はな』と言えるようになるのはまだまだ先かな🤔とは思います。
じゃあじゃあびりびりの絵本みたいな、ブーブー(車)、カンカン(踏切)、とかの方が言いやすいのではないかな、とは思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お花とかそうですよね、まだ難しいですよね😅
    色んな言葉教えてあげたいなーと思って伝えてましたがわかりやすい言葉から伝えてあげたいと思います!

    • 7月19日
あかねママ

同じく11ヶ月娘です!
最近、バイバイ、タッチが
なんとなーく言えるようになりました☺️

maru

そんなものだと思います😊
同じく11ヶ月ですが、基本奇声あげるかあぶーとかです😆
パンだけなぜか「バン」と言うようになったとこです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    奇声あげるのもうちだけ?と思ってましたがそうゆうものなのですね😂
    バン、可愛いです😍

    • 7月19日
ママリꕤ︎︎

うちもアババとかしか話しません👶🏻💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今しか聞けないお話、楽しみます😌

    • 7月19日
ちっち

うちの11ヶ月の息子も似たような感じですよー
ちょっと前は、「まんまん」にハマって呪文のように繰り返していました😂
今は「なんなん」「だだだだ」「あぶー」がブームみたいです😊
消防車や車は好きなのか、「ぶーぶー、うーうー」と絵本の絵を指さして言うこともあります😌
まあでも、焦らなくていいと思います♪
焦ったところで早く話せるようになるわけでもないし、どうせなら一瞬しかない今の時期を楽しんだもん勝ちだと思います😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    焦らずゆっくり見守りたいと思います!
    そうですよね、今しか聞けないお話楽しみたいと思います😊

    • 7月19日