※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
住まい

建売、注文、迷ってます…!(長文)まず、建売は2つの会社で気に入ったお…

建売、注文、迷ってます…!(長文)

まず、建売は2つの会社で気に入ったお家があり気になっています。
長いので、読むの面倒って方はいいなと思った方にいいね!してほしいです。

読んで頂けたら率直に感想や皆さんの思う懸念点など聞かせてほしいです。


Aの物件
【メリット】
・平屋であり老後が安心
・平屋だが、家屋がカタカナのエのような形をしているので、リビングの音が寝室や子どもに響く恐れは低そう
・約90坪で土地がとても広い
・家事動線が良く、洗濯物を干す場所が近く、また、しまう部屋も近い
・昔からの土地なため地盤はしっかりしていそう

【デメリット】
・収納が少ない
・クローゼットの扉がないため、服が気になるかも
・一部屋は二面がリビングに近く、引戸。このため、解放しておくとリビングと廊下とで繋がって、とてもリビングが広く見える。しかし、今後子どもが一人増えた場合、そこを子ども部屋として使うとなると、リビングに近過ぎる?
・駅から遠い(バス停徒歩3分、1時間に3本ほど通るのであまり気にならないのですが…)
・スーパー等は自転車で10分ほど


Bの物件
【メリット】
・憧れていた海外風の見た目
・大型分譲地で、同じように海外風のお家が立ち並んでおり綺麗で落ち着いている
・ファミクロやシューズインクロークなど収納が充実している
・乾燥機または床暖房が付いている
・キッチンの使い勝手が良さそう
・駅徒歩4分
・徒歩10分ほどにイオンがある
・エアコンや照明は備え付けてある
・長期優良住宅

【デメリット】
・一から開発した土地のため地盤が不安(大昔は畑らしい)、分譲地の端は崖っぷち?のように見えるので、購入するなら崖っぷちじゃない手前の土地の物件で考えています
・老後に二階建は辛くないか不安
・下水が浄化槽


一見、Bの物件はデメリットが少ないように見えるのですが、土地が大丈夫かなと不安で、、

あと浄化槽はにおいがどうなのか気になります。フワッと臭った気がしたのですが、夫は気が付かなかったそうなので、気のせいかもしれません😅

Aの会社にBの会社を見に行くと伝えた時に、「結構キツキツで建てているのと、元々は土木をやっていたウチの会社から見ると、そこに建てる?みたいな分譲地なんですよ〜」と言われたのも気になってしまい💦

実際に見たらそんなにキツキツには見えなかったのですが、地盤のことって私たちには分からなくて…😭
Bの会社さんは、市にNGもらって、しっかり改良を重ねてやっと申請が通ったと正直に話されていましたが。。

何年か前に大きな台風があったのですが、その時も大丈夫だったと話されておりました。
ハザードマップはABどちらも何も問題ないのですが、Bの土地はやや低い土地で、大雨の浸水とか大丈夫かなぁと思っちゃって💦


地盤と浄化槽の問題がなければ、Bの会社の分譲地で注文もありかなと思っています。

見た目や内装のイメージは、

A=無印良品風(シンプルなおしゃれさ、動線がよい)
B=海外風(華やかなおしゃれさ、収納がよい)

という感じです。
Aも収納問題と立地が良ければ最高なんですが…。
間取りの写真、一時的にですが載せておきます!

コメント

はじめてのママリ🔰

私は寝室に扉なしのWICつけましたが、開ける手間なくて楽です😂

  • ぽん

    ぽん


    楽ですか!
    湿気こもらなそうだし、一長一短だよな〜なんて思ったりするのですが、見栄えとか気にならないですか?
    綺麗に収納すればいいんですかね…🤔

    • 7月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝室なので家族しか見ないし全然気にならないです😊

    • 7月16日
  • ぽん

    ぽん


    なるほど…!
    じゃあ扉ない問題はあまり気にしなくても大丈夫かもですね😊
    ただ、A物件はWICも小さくて本当に収納少ないので要検討してみます😂😂

    • 7月16日
はじめてのママリ🔰

B②とほぼ同じような間取りです☺️階段の位置がそこなのが重要ポイントでした❣️
子供部屋にすぐに行けないように…と。
生活もしやすいです❣️
ただ地盤の問題はうちもめちゃくちゃ気にして場所を決めたのでそこが…て感じですね💦

  • ぽん

    ぽん


    ほぼ同じ間取り😳暮らしはしやすいですか?
    Bの②だけ実際に見れてなくて、気になってるんです😊

    地盤、気になりますよね…💦地盤保証20年、家屋には30年の保証はあるのですが…20年のその後は…と思うと。。

    ただ、立地がとても良くて捨てきれないんです😣

    • 7月16日
ままり

浄化槽だとバキュームカーが来ると思うんですけど、そこは確認しといた方がいいかなーと思います!
実家が浄化槽の地域で、汲み取りの日は憂鬱だったので💦
自分の家だけでなく他の家もそうなので💦

  • ぽん

    ぽん


    バキュームカー来るんですね〜💦
    やっぱりにおいとか気になりました??
    また、バキュームカーが来ない日のにおいとかはどうでしたか?

    • 7月16日
  • ままり

    ままり

    バキュームカー近くで見たことありますか?車の中にいてても前を走ってるとにおいます😇バキュームカーが通った後はわかるくらいくさくて私は苦手です💔

    • 7月16日
nana

A
土地が広い分外構にもお金がかかります。庭にするのか畑にするのかにもよりますが、面積広いほど砂利敷くにもアスファルト敷くにもお金はかかりますし、何もしないにしてもそのうち雑草ボーボー虫さんこんにちは状態になるので、外構費の余裕もある、もしくは畑をやる予定があるなら問題ないと思います🙆‍♀️
車をお持ちなら問題ない距離ですし、もし駅に頼るとしても交通そこまで悪くなさそうですしいいと思います🙆‍♀️

B
おしゃれな見た目に憧れる方多いですが、悲しきかな人間は慣れる生き物なのでおそらく早くて数ヶ月、長くても数年で見た目は慣れます笑 見た目抜きにして収納が多いのはとてもいいと思います🙆‍♀️が、地盤不安なのはやめた方がいいです🥲
工務店周った時、雨などで地盤が崩れ、築5年の綺麗な家が斜めになってる写真を見ました。地盤の責任を誰が取るかで問題になったそうで、市と工務店の間で押し付け合いになり結局その家にはもう住めず、その方は泣き寝入りになったそうです🥲
いつどうなるかわからなくてもうその家には住めないし、取り壊すにもお金かかるしで最悪ですよね😥 地盤調査から全て工務店で責任持ってやってる場合は、万が一の責任も工務店側がもってくれることもあるので、それが可能ならアリではあります。個人的には崖っぷち側でないならありかなと。二階建てはある意味ずっと足を使い続けることで筋力が維持できますのでそこまで悪くもないですよ🙌 病気になったら詰みでしょうが、家を買うのにそこまで考えるとなると皆さんが平屋の選択肢しかなくなりますし、どこで妥協するかだと思います🤔

  • ぽん

    ぽん


    そしたらAは問題ないかもです!
    外構も庭も既に出来ていてコミコミでのお値段なのです🙆‍♀️
    ただ、芝生だったので手入れ大変だろうなとは思いました😣
    足を引っ張っているのが収納の少なさですかね😂子ども部屋とかは幅1mくらいしかないんじゃ?っていうクローゼットしかなくて(ドアなし)、主寝室もその2.5~3倍…3倍もないかな、、それくらい小さかったんです😭

    Bは地盤保証20年ついているのですが、そこについてはどう思いますか…?家屋は30年保証です。
    土地の改良とかは他社に委託ではなく自社で行ったと言っていたのですが、地盤調査は分からないです💦聞いてみようかと思います。
    私も、二階建は足腰鍛えられるかなって思うのですが、60代の母が「あと少ししたら1階で寝るようにしようと思う」、70代の義両親が「2階は辛い」と言っているのが気になってしまったんですよね…😭

    長いのに読んでくださってありがとうございます🙇‍♀️!

    • 7月16日
nana

A
外構は問題ないのですね✨
間取り見ましたが確かに収納なさ過ぎですね… このエ形が邪魔して収納のスペース作れなかったんでしょうね😥 というかそもそもなんでこんな形にしたのか😅
住めば住むほど物は増えていきますし、お子さんを予定しているなら尚更ですね💦 後々すごく困ると思います…
部屋数に関しても足りないなと思いました。我が家は注文ですが寝室なしの3部屋+和室にしたので、将来子供2人増えてもいいようにしました🙋‍♀️ この間取りだと将来お子さんができたとき、夫婦どちらかが自分の部屋なくなってしまいますよね😭 個人的にはそれキツイな〜と思いました💦あとは寝室として使わずに一部屋とするか🤔 リビングで生活するから部屋いらないよ!って場合は困らないと思います🙌
あとWICに関しては我が家はあえてぶち抜いて自室と洗面所貫通させました🙋‍♀️ 洗濯終わったらそのままWICに入れればいいので超楽ですし、寝室なので人の目気にする必要ないしその点はむしろ便利かと思います🙆‍♀️

ただ、個人的にはせっかくの平屋なら変な形でなくもっと広々とした収納の多い平屋を探すと思います😭


B
間取りだけみたら個人的にはB①ですかね… B②は玄関入ってすぐ洗面所なのが手洗いには一見いいですが、もしこの洗面所に洗濯物を干すなら扉開けてたら丸見えになっちゃいますからね💦 来客時はドア閉めておけばいいといえばそうですが、そうなると肝心の手洗いの洗面所の良さがないよねって話なので😭 手洗いキッチンでしてもらっても抵抗なければそれでいいと思いますが🙌✨ あと洗濯が乾燥機付きなら何も問題ないと思います🙌
地盤については不安しかないですね… だってもともと市がNG出してるってことは家建てられる基準に満たない地盤だったってことですからね🥲 そこをなんとかしてOKが出る地盤にまで固めたってだけですから…私ならやめておきます💦


今回このABでないといけないのでしょうか?💦 大きな買い物ですし後悔ないようにしたいですから、私ならこの二択なら買わないかなと思いました💦

あと、お子様をご予定なら小学校中学校の場所のチェックも重要かと思いますが、その点に関してはABどちらも問題ないのでしょうか?🤔
我が家は土地探しの時、第一優先小学校中学校、次にスーパーの順で決めました🙌

  • ぽん

    ぽん


    我が家も、小中学校の距離、実家からの距離を一番に考えていたので、ABともそこはクリアしています🙆‍♀️✨

    元々は平屋希望で色々調べていると、平屋はリビングと他の部屋が隣接しているとプライベートな空間が作られにくいって知って、そのため廊下で繋がるAの物件の形は理想ではあったんです💦
    また、注文で土地を2区画買い(平屋は敷地が必要なため…😭)して平屋を建てると1億近くなり高額になってしまうので、この会社が平屋をメインに造っていて建売もやってるってことで見つけた物件だったんです。
    また、この物件はお庭が2箇所(図の②と書いてある箇所)あるってことを売りにしていて、左側の②の箇所が洗濯物を干す場所(目隠し付き)になっていて、干す→しまうの動線がとても良いと思ったのですが、いっそここいらないから増築してファミクロ等にできたら収納は困らなくなるのかな…増築していいのか(平屋だけの街ということでグッドデザイン賞受賞らしく数年は下手にいじれないのです💦)、増築して良い場合いくらかかるのかとかも懸念点です😵‍💫

    また、子に関しては今後増えても一人(またはこのまま一人っ子もあり)なので3~4LDKで考えていました😌Bは5LDKなのですが、余り部屋になると思います😂

    Bに関しては、昔若い頃洋風のお家に憧れていて、それが大型分譲地で売り出されて憧れが思い起こされた感じです😂
    実際に見たら、他に見た建売(二階建)と比べてキッチンがタカラスタンダードやLIXILで使いやすそう、壁紙やドア、建付けがちゃっちくなくて惹かれてしまったのです。。
    Bはどこの物件も浴室乾燥が付いているので、おそらく脱衣所に干すことはないと思います🙆‍♀️

    Bの会社が輸入住宅が得意なようなので、Bの会社で注文(2区画買いは厳しそうなので2階建て)も視野なのですが、、

    もろもろの条件で探すとあまり近くに良い土地が残っていなくて…😭そうなるとBの分譲地に注文も視野なのですが、如何せん地盤がな〜って感じです😅

    • 7月16日
nana

なるほど… もともとが平屋ご希望だったんですね
平屋を希望する時点で建売でも注文でもハードルは跳ね上がりますから、まずは平屋に拘るかどうかですね🤔
別に二階建ての建売でもいいのなら無理やりBを買わずに他にもたくさん二階建ての建売はあると思います。
我が家も土地探ししていた時、まずは安い土地から見ていきましたが、安くなる=売れ残りで、売れ残る理由があるような場所ばかりでした……それこそ崖になってたり、盛り土になっていて地盤が怖かったり。 子供も欲しかったので子供がその崖で遊びそうだなって思った時、崖の先が車道だったりして怖かったのもありましたね。あとは坂道の途中、坂の下も雨の時水が溜まりやすいのでそういう土地もだいたい売れ残ってました🤔

後はお住まいの地域がどれだけ雨が多いかとかもありますね。
もし購入を焦っているならBで決めてしまう手もありますが…、こればかりは地盤をどれだけ信用するかだと思います🥲

平屋に拘るなら私は待ち一択ですね。Aの平屋は収納なさ過ぎだし土地も広すぎなので私なら買いません💦

  • ぽん

    ぽん


    そうなんです…元々はマンションでもいいくらいフラットな暮らしが良くて、大型犬がいるためマンションを諦めた感じです😣

    2階建てに関しては、住み慣れてるからいっか!という感じで、気に入ればいいかなという感じなのです💦
    せっかく平屋を諦めて2階建てにするなら、過去に憧れていた海外の街並みのBの分譲地に惹かれちゃっていますが、地盤が…うーんという感じで、、
    駅徒歩4分ほどで、たしか40坪後半で2000万くらいなので安いのは元々の地盤のせいだろうなと思ってます😅

    今メゾネットのアパートに住んでいて、LDKがキッチン込み10畳で既にダイニングテーブル置いているためめちゃくちゃ狭く、大型犬もいる中で赤ちゃんが動き出す生活が想像できなくて…😭今3ヶ月なので、理想としては1歳になる前に、可能であるならすぐにでも!っ感じでなるべく早く引っ越したいんですよね…。

    Aの平屋は、建坪が35で、あとは車停めるスペースが2台分あるためお庭は22坪ほどで実際見るとどデカいわけでもないのですが、収納は私も懸念してます…💦今日もう一度担当さんと会うため、ファミクロ分増築できないか相談してみます😭

    • 7月16日
  • nana

    nana

    同じく地盤が不安で誰も買わないからどんどん安くなっていってるんでしょうね…🥲 地盤保証ってほとんどが10年なんですが、20年って逆に不安要素ありって言ってるようなものだと思います🥲 その保証内容もちゃんと聞いてみましたか? ⚪︎年以内のどういった被害の場合のみ〇〇万まで保証可能、といった具体的なところまで見せてもらうべきだと思います。 最悪家に住むことが不可能なほどの被害が出たら数千万もらえないと話にならないですからね🥲
    あと、業者によってはそもそもその地盤保証を利用するのにお金がかかるところもあります💦 その保証に入るだけで5万かかるとか、そういった感じですね🥲
    知り合いの不動産に依然聞いた話では、建売で通常よりも保証が厚いのは逆に疑うべきとのことでした。(注文住宅の保証はまた別)

    よくある、中古車を買うのに野晒しになっている安い車ありますよね。安いけどその代わりいつ壊れるかわからないし壊れてもその先は知らないよ、ってやつです。あれと一緒かなと思います…違うのはその金額🥲

    私も家建てる前はメゾネットで、子供が8ヶ月になる頃に引っ越しました🙋‍♀️
    注文住宅にするなら今から打ち合わせとかして1年近くかかるかもですね💦
    Aの方で収納問題が解決できればいいですね🥲

    • 7月16日
  • ぽん

    ぽん


    地盤保証、そうなんですか😳?どこの物件行っても「ほとんど10年保証なんですけど、ウチは20年なんですよ!」って言われるから、みんな言うなぁって思ってました😂地盤しっかりしてるの確認してる所でも言われるので、地域柄なんですかね…?こちらは関東で、雨が酷いという地域ではないのですが🤔

    保証内容は、ほんと確認しなきゃですね!!契約の前にしっかり細かく聞こうと思います!

    注文は時間かかりますよね…🥲土地にもよるのですが、おそらく注文でもさほど変わらない価格なのですが、大きなこだわりがないため打ち合わせとかしんどいなーと思ってしまって…💦
    でも、本当に全て理想的!って所が見つからなければ一から注文もアリかなと思ってます😮‍💨

    今日聞いてきたら、Aの物件増築大丈夫とのことでした🙆‍♀️!✨
    子ども部屋が必要になるまではまだ時間があるので、それまでは空き部屋に上手く収納して、子ども部屋できたら増築ありかなって考えました🤔

    ただ、一日に2、3組くらい案内してると聞いたので、もしかしたらこの3連休で申し込む人いるかな〜と思ったら、案の定うちと同時に事前審査するって人がいて…😂
    夫が会社経営者なのですが、どうしても審査に時間かかるようで、もしかしたら他の方が先に決まってしまうかもしれないと…💦そしたらご縁がなかったんだなと諦めます🥲︎

    たくさん相談乗ってくれて、また、色々お話聞いてくださってありがとうございますー😭

    ちなみにちなみに…
    注文、土地探し始める所から引渡しまでどれくれいで出来ましたか?

    • 7月16日
nana

地盤保証、確かそうだったと思います😳
でもAで行けそうならそれもいいですね!

私たちの場合はもともとネットで調べて土地はいくつか候補を持ちつつ3月に公開展示場(工務店は決めてたので)に行ったら、全部の土地やめた方がいいですって言われて😭、結局工務店側にも土地探し手伝ってもらい始めたんですが見つからず…(当時その工務店の持ってる土地も全部売れたところで残ってる土地もなかった)

で、5月くらいに、次に〇〇の土地買う予定あるんですがどうですかって公開前の裏情報こっそり流してくれて笑、いい条件だったので予約してもらうような形でそこで仮契約して、
その頃には私妊娠してたので途中で出産挟みつつ打ち合わせ終わったのが11月、そこからまた色んな手続きしつつ着工が1月、完成が6月でしたね🤔

ぱっと見丸一年かかってますが、途中でお産の前後は打ち合わせ中止してたので1ヶ月くらいは止まってましたし、あとは土地探してもらってたのも2ヶ月あるから…スムーズにいけば8.9ヶ月あればいけるのかもしれません🙌 ちなみに着工からは6ヶ月でした!これは工務店さんによるかもですが😳

  • ぽん

    ぽん


    そうなんですね😳!!
    Aいけるといいな〜と思ってます…!
    ほんとメゾネット不便で早く引っ越したくて😭

    早めに良い土地見つけられたんですね☺️✨注文、もっともっと時間かかると思ってましたが、そのスピードでいけたら全然アリです🤔

    理想は同世代が周りに多いところ(かつ小中学校近くてハザードマップクリア、実家から車で15分圏内)なので、本当に土地がなくて…🥲
    古いおうちが並ぶ中にポツンと建てるよりも区画整理されたような所が理想なのですが望み薄で、どうしても建売になるか、微妙な地盤の大型分譲地になっちゃいそうなんですよね〜💦

    今回見たABはどちらもテイストに結構こだわりがあったからか、内装とか全然ちゃっちくなかったんですが、今まで見た他の会社の建売は安っぽい所ばっかりで…😭

    Aが他の人に買われてしまった時のためにも、他の建売も探しつつ、土地も探してみようと思います🥲

    • 7月17日
  • nana

    nana

    メゾネット不便なんですね💦 我が家は逆にそのメゾネットが快適だったからそのメゾネットの間取り参考にしたくらいでした🤔 その代わり家賃クソ高だったから早く家買おうってなりました😅

    当初は私が車の免許ないので職場に徒歩で行ける距離で土地探してたんですが、その地域競争率高いみたいで値段が跳ね上がってたのと、売れ残ってても超でかい土地しかなくて🥲 
    でも工務店さんが紹介してくれた土地が、職場には車ないと無理な距離だけどその代わりどこ行くにもちょうど真ん中で逆に車さえあれば迷わずみんな買うよねみたいなところだったんですよ😅 なので、もう私が免許とるわ!!ってなって車の免許とって今その土地に家建てて住んでます🤔
    場所が場所なだけに土地は高かったし予算オーバーでしたが、マジでどこ行くにも近いし周りも新しい家ばかりで変な人は住んでないし、家のすぐ横が公道じゃないので子供も遊ばせられるしで今のところ困ったこと見当たりません🥺✨ 病院もスーパーも徒歩7分の距離にあるし、職場に行くにも私も旦那も道路一本道だしで、マジでいいところ見つけられたなって思いました🤣
    分譲地だったところの角地の方を買ったので、今はまだ隣の土地売れてないので外で焼肉とかする時も隣の土地も使いまくってます🤣

    ちなみにですがもし注文住宅に決めたらなんですが、土地は自分たちでネットで探すよりも工務店側にも探してもらった方が絶対いいですよ!🤔 工務店さん側にしか入ってきてない土地の情報とかいっぱいあって、私たちがネットで調べるのよりも遥かに情報持ってますから🤔

    • 7月17日
  • ぽん

    ぽん


    メゾネット不便なんですー😭大型犬いるからLDKは床に赤ちゃん寝かせるわけにいかないし、2階の寝室にあるベビーベッド、ワンフロアだったらキャスター引っ張って持ってこれるけど、それが出来ない為に今リビング用にベビーベッド2台目購入かレンタル検討中です😓
    しかもLD部分は7畳くらい?しかないからソファダイニング置いてるせいでベビーベッドなんか置いたら本当に激狭です!大型犬のベッドもあるのに😂
    愚痴ってしまってすみません…🙇‍♀️

    車の免許ないの私も同じです!
    取ろうと思ってた矢先に妊娠発覚して取れなくなって💦

    しかし本当に良さそうな土地ですねー✨大型分譲地の一角だったんでしょうか?
    私もそういう土地が理想なんですが…もう産まれた頃からこ土地にいるからよく分かるのですが、たしこに工務店の人の言うように「もう土地が残ってない」んですよね😂

    大型分譲地は大体が元々が田んぼとかなんです😓上に書いたBの分譲地は畑だけど谷にあって、ハザードマップはクリアしているものの川も近いんですよね…。
    実家の坂の下の大きな畑がまた大型分譲地として売り出されてますが、坂の下か〜と思ってしまって💦

    Aの会社、平屋の分譲地ばっかりやってるんですが、またもうちょっと利便性のいい分譲地の理想的な平屋がキャンセル出たっぽいんです🙆‍♀️!
    70坪で、狭くなる分逆に増築は難しそうなんですが、収納は倍くらいには増えそうで☺️
    事前審査通ったらこっちも見せてもらおうかなか?と思ってます✨

    土地は工務店に探してもらった方がいいんですね!✨
    ランディっていう、業界の人が使える土地探しアプリを一時的に使えるようにしてもらったので、こちらで見つつも工務店の方にも探してもらおうと思います😁

    • 7月17日
  • nana

    nana

    下にコメントしてしまいました💦

    • 7月17日
nana

なるほど… わんちゃんとメゾネット、そこに赤ちゃんとなった時のさまざまな条件が合わなかったということですね😭

大型?なのかよくわからないですが120を60.60で分けた分譲地でした!
私の地域も最近どんどん土地の値段上がってて、もう土地がないっていうのもよく聞きました😅 そんな中でちょうど古い住宅を取り壊した土地が出てそれを買ったみたいで、運が良かったです!😊
川近いのは怖いですよね🥲 雨の時も怖いし子供が遊びに行くのも怖いしで、我が家も川から離れてるところを探しました!

キャンセル出たところが良さそうですね😊✨
家はほんと高い買い物ですし、焦らずゆっくり考えたほうがいいかと思います🙇‍♀️

  • ぽん

    ぽん


    そうなんです〜💦
    きっと使いやすい条件・造りのメゾネットもあるのでしょうが我が家の家庭状況では合いませんでした😭

    古い住宅を取り壊して出来た土地は安心ですよね☺️✨うちもそういう場所が理想です!
    川、子どもは絶対近づきますもんねん …やっぱり、Bの分譲地で買うのだけはやめとこうと思います😅

    本当にたくさん相談乗ってくださってありがとうございます💓勢いも大事!とかって気に入ると決めちゃいそうになりますが、一生に一度の買い物なので、焦らず吟味して決めていきます!✨

    • 7月18日