![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供がチャイルドシートから抜け出し、ママの髪を引っ張った日。怒りを抑えきれず叱り、反省し仲直り。親の役割は叱ることも。
初めて子供にブチギレた日。
怒っていた息子(いつもすぐ拗ねます笑)がチャイルドシートから抜け出し、運転中のママの髪の毛を後ろから思いっきり引っ張ってきました。
道が狭かったので危なかった+散歩中の夫婦も見ていて驚いた様子をしていました笑
もうそこでスイッチがオンになりました。
もう喉が痛くなるほど怒鳴ってしまいました(説教)
ママ怖い。もうやらない。もう泣かないです。
って何回も言いながら頭を撫で撫でしてきました笑
最後はお互い落ち着き、息子も反省し仲直りしました。
これをやったらいけないな、悲しむだろうな、怒るだろうなって思うことは絶対にやってはいけない!!
叱るのも親の役目ですよね。
本当に可愛くて毎日癒してもらってるのですが、今日のは流石に無理でした。
皆様もこういう日ありますか?😔😮💨💦
- ママリ(3歳4ヶ月, 5歳0ヶ月)
![2児🎡お母さん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児🎡お母さん
もう同じことを上の子がやったら多分もう地獄を見ると思います。
叱るのも親の勤めですね。
他者に危険が及ぶ、迷惑をかけることはガチギレします。
部屋を汚すとか食いこぼしがあるとかはそんな言わないです。食べ方とかお片付けの仕方とかの話しはしますが。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちはASDもちなので、余裕であります。毎日怒鳴ってるかも😅
ダメだとわかってても止められない衝動があるようです、、😅
それがコントロールできるまで怒り続けます😭
![スイーツ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スイーツ
そっかー💦
★さん運転中びっくりでしたね。
そして、狭い道ならほんとに危なかったと思います。怒る気持ちよくわかります。
息子くんは、髪の毛引っ張ってママさんにかまってほしかったのかな?
わたしも息子が勝手にチャイルドシートのシートベルトを外したことがあります💦ドキっとしました。
その時は、すぐに車を安全な場所に止めて、「チャイルドシートから出たかったのかな?どうしたの?」と聞いてみました。すると、「お母さんのところに行きたかった」と言いました。
「そうか、お母さんのところに行きたかったんだね」と、まるっと受け止めて、しばらく膝の上に座らせて
しばらくすると自分でもとに戻ってくれました。
それからは、何でチャイルドシートに座らないといけないのか、普段から話すようにして覚えてもらおうかなーと思っています。
まだ、幼児の頃は
お母さんが一方的に怒ると
理由が分からず自己否定されたと思ってしまい、自己肯定感が下がってしまうと聞きました。
なので、私はまず、まるっと受け止めて、普段のときにルールと理由をしつこく言うようにしてます。
ただ、わたしもまだまだ
怒ってしまう時あるので
後で謝ります。
あの時は感情的になってごめんねーって💦
何かの参考になりますように。
コメント