
3歳児の発達検査内容や遅れの判断、最近疑い始めている状況について、詳しく教えてください。
3歳児、発達検査受けるとしたら
どんな内容ですか??
何ヶ月遅れとか分かるんですよね…??
まだ本格的に疑い始めたのが最近で調べが追いついてない感じでふわっとした知識しかないです🙏💦
- S(2歳7ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

あおあお。
検査の人と部屋に入って、小物(ブロック・型はめ・折り紙・鉛筆で丸が書けるか・など色んな物)を使って検査をします。
この項目が出来たら、だいたい何歳とかが分かるみたいです。
後はその検査する人とのコミュニケーション能力の度合いとか!
運動能力とか。
それぞれの項目で、発達具合の凸凹が無いか。
総合的な点数で知的障害があるかどうかを見られます。
後、発達検査の時は、付き添いで入る保護者は口出しせず、見とく感じです😊
後、発達検査でどんな問題が出るか分かっても、家で練習などもダメです❌
発達検査は、内容を覚えてたら正確な点数が出ないから1年に1回ぐらいしか受けたらダメみたいな感じのやつです👍

ママリ
IQは、現在3歳3ヶ月なら3歳3ヶ月までの問題全部できて平均の100、さらに上の月齢のもできたら110、120とあがっていき、3歳3ヶ月までのができないやつがあると、90、80とさがっていき、70以下は軽度知的障害など、診断がつくようなかんじだったと思います!
-
S
なるほど😳
IQってそういうことなんですね!!
月齢相当の問題だけじゃなく、当然出来るものからまだ難しいものまで、色んな項目があって月齢を基準にプラスマイナスされていく…ってことですね💡- 7月15日
S
ありがとうございます!!
実技的な内容で色々やる感じなんですね😳!!
そりゃそうですよね…笑
練習というか、セルフチェックできそうなら試しにさせてみたいなとは思ってましたがあんまりやらない方がいいんですね…😅
チャンス年1回って、知らない試験官(?)と知らない場所で不安になってできなかったりはしないものなんですかね…??
その時の気持ちの作り方も結構重要になってきますね😣
あおあお。
一応、最後に、いつもと同じ感じで出来ましたか?的なことは聞いてくれます😊✨
なので、いつも出来てることが出来ないとかあれば、これは出来ます。とかは伝えていいと思います✨
後、田中ビネーとK式の発達検査があり、私の子が受けたことがあるのがK式だけなので、田中ビネーだったら、もしかしたら、少し違う検査かもです🤔
S
なるほど😂
一応普段の様子についてのヒアリングもしてくれるんですね💡
K式、名前だけ聞いた事ありましたがこんな形の検査なんですね🙆♀️
田中ビネーはあんまり聞き覚えない感じですが、発達検査にも色んな方式があるんですね🤔