※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

2人目妊娠でフルタイム復帰検討中。会社的に育休取得可。家族との話し合い後、フルタイム勤務に不安あり。しかし、家庭環境や保育園の立地はサポートあり。有給消化も考慮し、2ヶ月のフルタイム勤務に挑戦。

2人目妊娠とフルタイム勤務について⭐️

1人目が認可園決まらず2歳まで育休を取っていて
9月末で育休終わりで復帰予定でした🙌
この度、妊娠がわかり2月に出産予定で
会社に復帰はどうなるのか伝えたところ
3歳まで会社的には育休が取れるから
2歳以降は無給で2人目の産休まで繋ぐか
2人目の産休が12月末なので10月〜12月末まで
復帰するかは自分で決めてOKとのことでした🙆‍♀️💓

自分的には短期間で妊婦で復帰するのも迷惑だし
育休で繋ぐ一択だったのですが
会社的には1.2ヶ月とかでも復帰する人はいるから
迷惑じゃないし今人員がいないから復帰してくれたら助かる〜!みたいなかんじでした😂
ただほんとに個人の問題だからどうするかは任せる!とのことでした!

そう言われると悩んできて、、☁️
復帰せず無給だと旦那の給料でもギリギリやっていけますが
お金はあるに越したことないし〜☁️
日中家にいてもひまだし、太りそうだし、、で旦那と話し合い復帰でもいいかなと思ってきました🥺🙌

前置きが長くなりましたが復帰するなら時短ではなく
フルタイム一択かな(育休手当減りたくない)と思うのですが
やっていけるかな??と不安もあります😂💓

実家は県外遠方なので頼れない
義実家は頼れるが旦那と歳の差で義父母は70後半なのでなるべくは頼らない方向💦

家から職場は車で5〜10分で旦那の職場は歩いて10分とかです!笑
子どもの保育園は職場の目の前です🙌

朝は9:30までに職場に着けば大丈夫なので9時に保育園送るので8:45に家を出る、送った後に車で化粧もできます!

帰りは18:15に上がって、そこからお迎え家に到着は遅くても18:45かなってところです🥺💓

夜ご飯はなるべく朝作ったり、旦那も9時とかに家を出てなおかつ調理師なので夜ご飯作っておくよー!とも言ってくれてます🙌

あとお互いシフト制の仕事なので休み被らせないようになるべく考慮してもらおう!との話だったので
週2〜3回上記の生活になるかなってかんじです💦

一応、有給消化できるとのことだったので
12月は全消化して10.11月のみの2ヶ月勤務
その2ヶ月も少し有給使えたら使いたいと
会社に了承得ています😌💓

この感じならフルタイムで2ヶ月なら頑張れそうですかね?( ´ ・ω・ ` )

コメント

はじめてのママリ

出来なくはないと思いますが、かなり賭けですね。
一人目のとき後期づわりや張りが強く動けないといったことはなかったのでしょうか?
正直後期づわり+張り強めだと保育園の送り迎えすら出来ないと思います。一人目と二人目で妊婦生活全然違うことはよくありますし。。

あと私は産休直前、子宮頸管短くなってしまって自宅安静で、在宅でも働かない方がいい(椅子に長時間座らない、寝ててとの指示)と言われました。もうちょっと短かったら入院だったかもです。
経産婦だと子宮口開きやすいので、毎日出社するとそういうリスクは増えちゃうかもなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    ほんとに賭けだと思います😭
    1人目は本当にトラブルがなく、つわりも初期のみで炭酸などでごまかせるレベル
    安定期以降はお腹だけが大きいくらいで体調は良かったのと
    立ち仕事、接客でしたが
    母子共にトラブルがなかったことも大きかったです💦

    2人目も同じとは限らないのでどうなるか次第ではありますよね🥲
    あとはシフト制なので2.3日出勤して1.2日休みみたいな感じになるのと
    体調優先だから復帰になってもそこは気にせず休んでねとは会社に言われました💦

    復帰を決める期限は9月に入るくらいまでに決めるみたいなので
    そこでの体調と相談しながら最終的に決めたいと思います😔💓

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

有給残は何日ですか??

あとは会社の締め日はいつになるんでしょう🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    有給は30日あります🙌

    締日は15日になります!

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事復帰するとしたら10.1になるんでしょうか??

    第二子さんの産前6週はいつからでしょう🤔

    15日締めで例えば10.1復帰の12.16以降の産休入りなら10.16〜12.15分の給料さえなんとか出来てしまえば良いので30日残ってて全部使っていいなら働くのは1ヶ月ちょっとくらいにできるかとは思います。でもそれなら復帰せずにってのもアリですよね…
    それか週3出勤の週2有給とか😂💦できるならいいかなあとか思いました。

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社が月の途中から復帰NGなのと上の子が10月1日誕生日なので10月1日から復帰になります😔💓

    2月19日予定日なので1月9日になるのですが
    会社の制度で8週前(無給)から取れるので今回も8週前の12月26日に取ろうと思います💓

    個人的には全部使っていいです🙌
    2人目に復帰するときには40日また付与されるので!
    自分の予定では12月すべて有給消化で半分くらいは余るのでその分を10.11月で分散させて出勤日数減らすことにしたいのですが人事はOKだけど配属先がOKするかはわからないから運次第らしいです(´•̥ω•̥`)

    いま会社の就業証明を見たのですが時短の17時上がりで年間の公休は減るけど給料はフルタイムで出るみたいなパターンもあるのでそれにして
    公休減る分を通常勤務の公休数に余る有給で合わせるのもできるならそっちのほうがいいかな〜と思ってきました💦
    9:30〜17時ならやってける気がします😔💓

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、
    それはもう会社のおっしゃるように個人の好きにってなりますよね〜。そして、なんでもいいよってのが一番悩みますね。

    10.1復帰して12.26産休いいと思います^_^
    運次第、、、。運がいいといいですね😂💓
    産前6週が1.9なら12.16〜は完全月を満たさないので育児休業給付金のカウントにならないです。なので、10.16〜11.15と11.16〜12.15でうまく30日使い切って12.16〜は使わないってのもアリです。

    9時半からなのはすごくいいと思います。17時に終わってお迎え行っても18時にはお家に入れるだろうし。

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません😔!

    いろいろお話し聞けて選択肢が増えた気がします🥹💓
    ありがとうございました🥰
    またなにかありましたらこの場でご相談させてください🙇‍♀️

    • 7月17日