
赤ちゃんの保育園入園についての相談です。入園時期や準備、経験を共有してほしいとのこと。
先日、保育士のお友達に 赤ちゃんが産まれたらいつから働くか、保育園は探しているか 聞かれました。
産まれるのは6月なので、目安的に1歳頃から保育園に入れて働きたいのですが、友達曰く
「早く探しておかないと1歳からなんて難しいよ。0歳児のうちから預けておいた方が良い」との事…。
そこで皆様に質問です。
✩お子様は何歳から保育園に入れましたか?
その準備はいつ頃から始めましたか?
✩これからの方は何歳から預けたいですか?
また 保育園探しの際に気を付けた事、大変だった事やアドバイス等もありましたら宜しくお願いします!
初めての事だらけで何も分からず不安なので
早めに対応していけたらと思います(・_・、)
- まるちゃん(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
私はすでに預けています。
0歳からです。産後2ヶ月から保活し始めました。

三児のmama (26)
あたしは最低でも一歳から
って、考えてます!
-
まるちゃん
コメント有難うございます!早めに園に入れた方が赤ちゃんも人馴れするの早そうですしね♬*゜どうしても認可が良いので色々調べておいた方が良いのか分かりません(>︿<。)もう探されているんですか?
- 2月8日

ばなな🍌
0歳から預けましたよ!
下の子出産の為一度退園させましたが4月申し込みはしてあり上の子1歳枠下の子0歳枠で申請中です!
地域にもよりますが私の地域は待機児童が多い為保育園側から1歳くらいまでなら入りやすいって言われましたよ!
2歳になると4月申し込みも厳しいって言われました!なので早くから預けることにしました!
でも、保育園預けるか決めたのは産まれてからですよ!産まれる前からは特に何もしてなかったです(*_*)
-
まるちゃん
コメント有難うございます(*^^*)
やっぱり早めの方が入れる率は高いんですね!
私の住んでる地域も待機児童が結構いるらしいのでゆっくり育児したい気持ちもありますが、先のことを考えて1歳までには( ̄◇ ̄;)
園選びのポイントとかありますか?(´・ω・`)- 2月8日
-
ばなな🍌
とにかく私は土曜日も仕事したかったので土曜日も夕方まで見てくれるところと預かってくれる時間や布オムツなのか紙おむつなのかも園によって違いますし市役所に置いてある保育園の資料みていくつか絞って後はとにかく見学に行きましたよ\\(◡̈)/♥︎
- 2月8日
-
まるちゃん
使うオムツも園によって違うんですね(°_°)!
合う条件の園を探すためにも早めに動こうと思います(*^^*)体験談有難うございましたぁ♬*゜- 2月9日

ヒットン
私は4月から預ける予定でその時点ではまだ0歳です!
産まれたのが5月ってのもあって4月入園がちょうど空きもあるだろうしいいかなって考えで決めました!
-
まるちゃん
丁度1歳になる頃ですね(*´˘`*)
いつ頃から園探し始めましたか?- 2月8日
-
ヒットン
うちの地域は12月の始めに認可の第一次締め切りがあったのと私自体が11月まで里帰りしてたので11月入った6ヶ月頃からですかね。
結局認可はやめて認可外を希望して見学をゆっくりして最近保育園が決まりました!- 2月8日
-
まるちゃん
無認可だと不安はありませんでしたか?(´・ω・`)
- 2月9日
-
ヒットン
不安はないですね。報道とかで出るような保育園ってほんとに一部だと思うので💦
何ヵ所か見学をして子供たちの雰囲気とかもみたりしたので大丈夫です😊- 2月9日

退会ユーザー
うちは1歳半で中途入園しました!
選ぶ際に気をつけたのは園全体の雰囲気ですね。大変だったのは見学まわりですね、園と自分の予定を合わせるのがなかなか大変でした。
-
まるちゃん
雰囲気は大事ですよね!
見学は何ヶ所くらい行かれたのでしょうか?(>︿<。)- 2月8日
-
退会ユーザー
私は7-8箇所行き、実際希望として出したのは6箇所です。
- 2月8日
-
まるちゃん
結構多いですね(°_°)大変だった事でしょう(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
希望として出した6箇所のうち、内定はどれくらい通りましたか?- 2月8日
-
退会ユーザー
何箇所通ったか、ではなく『あなたは第〇希望の園に受かりました』みたいな通知が来るだけです!
- 2月8日
-
まるちゃん
そうなんですね!参考になりました!
有難うございます(*^^*)- 2月9日

かずママ♪
息子は6月生まれで、途中入園は大変かなと思って、4月の一斉入園のときに申請しました。
でも、行ってみたら、1人空きがあったので、途中からでも入れたのかなとも思います(^-^)
-
かずママ♪
書き忘れました、10ヶ月のときでした(^-^)。
- 2月8日
-
まるちゃん
タイミングが良かったのですね♬*゜
皆さんの話を聞く限り 極端に焦って探す必要は無さそうな気がしてきました!今は自宅近くにどれくらいの園があるのか等をゆっくりリサーチしていきたいと思います(*^^*)コメント有難うございます♬*゜- 2月8日

まま
私は5ヶ月くらいで
預けます!
保育園の内定済みです!
保育園の申し込みが
10月中で、産まれる前から
でも申し込みできる事だった
ので申し込みました。
-
まるちゃん
お早い行動でしっかりされていますね(*ˊᗜˋ*)/
余裕があって見習いたいと思います。
5ヵ月頃から預ける事に不安はありますか?
周りを見ていると 小さいうちに預けるのは寂しい と言ってるママが多いので(*´艸`*)- 2月8日
-
まま
正直すごい悩みましたし、
不安も少しあります(>_<)
旦那の親もあんまりいいとは
思ってないみたいだし…
仕事復帰もいつにするか
悩み、家計のためにも早く
復帰した方がいいと思い、
仕事は産んで6ヶ月くらいで
復帰します!
私の仕事は保育補助なのですが
早いうちに預けるメリット、
デメリットを知った上で保育園に
預ける事にしました😣- 2月8日
-
まるちゃん
なるほどですね(´・ω・`)早くで預けるメリットとしては人馴れが早いのではないでしょうか(*^^*)
仕事復帰も早いですね。無理なさらずお互い頑張りましょう(*^^*)- 2月8日

ちゃみん
元保育士です!
1歳児から預けられるのは難しいかもしれないですね💦でもかもなので絶対ではありません‼︎
産休育休を取られ、大体の方が1歳児クラスから復活される方が多いです。なのでどうしても倍率と言いますか…競争率が高くなってしまうと役所の方が言っていたと聞きました。
0歳は目に見える成長がたくさんあるので、自分で見てあげたいと思いますが、働くことを考えると悩みどころですよね💦
答えが見つからずすみません💦
-
まるちゃん
保育士さんのコメント有難いです♪
早めに保育園に入れないと2歳、3歳、とデビューが遅くなりそうで(>︿<。)育休取られているお方の方が採用率も高そうですよね。私は職探しもしなくてはならないので…💧
目に見える成長を一番近くで実感しながら育児も楽しみたくて…。もう少し旦那と話して決めようと思います(*^^*)- 2月9日
まるちゃん
コメント有難うございます!生まれてから保活して見つけられたんですね(°_°)!!バタバタしている時期だろうし早めの方が良いのか分かりません(>︿<。)
退会ユーザー
産まれてから保活すっごく後悔しましたよ。
生まれたのが2月だったので認可園の申し込みはできませんでしたが、認証園には申し込みできたしその時なら空きもありました。
そっから4ヶ月ほどたち保活を始めた頃には、認証園も空きは無くなっていて待機が20人ほど…
職場復帰しなくてはならないのに預けられる保育園がなくて本当に悩みました。
1年は育休を取れたものの、0歳児より1歳児の方が倍率が高いと聞いていたので(育休明けで復職するママさんが多いから)早く預けようと思いました。
やっと空いているところを見つけて入園させたものの、助成金も降りない保育園で保育環境も最悪でした。
認可園が何か認証園がなにか補助金が降りない保育園もあるのか
それすら知らずに呑気にボケーっとしていたあの時の自分に腹が立ちます。
まるちゃん
気が引き締まる体験談有難うございます!!
金銭的にも環境にも妥協せず、良い園を選ぶ為には呑気にボケー は要注意という事ですね。
それより待機児童の多さに改めて驚きました。
もっと情報を集めて後悔しないように頑張ります。有難うございますm(_ _)m🙏
退会ユーザー
保育環境は絶対に妥協しないでくださいね。
ちなみに通っている園の保育料は月八万です。
区役所の職員さんも丁寧な方とそうでない方がいらっしゃるので、納得するまで何度も相談してみてください。
お互い保活頑張りましょうね☺
退会ユーザー
補足で…待機児童も地域によりますが
私が住んでいるところは東京23区の中でも激戦区です。
認証園の空き待ち(待機人数)は園によって異なりますが大体10〜20名で多いところで100名でした。
まるちゃん
何区かお伺いしても大丈夫ですか?(>︿<。)
退会ユーザー
江戸川区です(^^;;
まるちゃん
江戸川区、待機児童多いんですね🙄
どこの区が一番子育てしやすいのか…手当て等も含めて。それもリサーチしなきゃいけません😱💡母になるって大変だけど頑張ります!コメント有難うございました☀️