※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuki♡♡♡
ココロ・悩み

上の子に優しくできず、感情的に怒鳴ってしまう母親。変えたいがうまくいかず、悩んでいる。助けが必要。

助けて下さい
上の子にほんとに優しく出来ません。
できる日もある。でもしようと頑張って優しく接してもちょっとのわがままや娘の態度で異常なぐらい腹が立ってしまって感情的に怒鳴って、娘が思い通りにならなくて蹴ってきたり、ママーママーと言ってくると無視してしまったり手をだしてしまったりしてしまいます
もう虐待だなと、、、
こんな自分辞めたいし母親失格だし毒親だなと思いながら少しずつでも変えていけたらとやってみてもうまくいかず、結局怒鳴ってしまう。
そんな怒らなくてもいい事なのに、、、

今日もきっかけは娘を学童に迎えに行って、ランドセルと水筒、絵の具バッグ持ってたので絵の具は持って、育ててる植木鉢も持って帰らないとだったので、ランドセル持ってと言われたけど、無理と言ったら何で持ってくれないの?とバシバシ叩かれて植木鉢も持たないとダメやから持てないと説明しても何で?もってよ!とバシバシ叩くのでブチギレ。
夜も私の着替えを隠したり、寝る時にママこっち向いてとずっと腕を引っ張ってくるのでイライラしてしまってブチギレ。
たまらず一階におりて旦那に変わってもらうも旦那は、そのまま寝てしまって起こそうとするとブチギレられて話も聞いてもらえない。
何回もだから旦那も呆れてるのかもしれません。

きっと下の子ばかりになってしまって上の子には余り構ってあげれなかったり、普段から怒ってばかりになってしまって寂しさからきてるのかな。とか小学校になって娘は娘ストレスもあるから私にはわがまま言いたかったり構って欲しい、優しくして欲しいんだろうなと思います。
だから下の子が変顔して私が笑うと上の子も塗り絵とかしててもママ!見て!と変顔したりして笑うと凄く嬉しそうな顔します。
旦那にはそういう事は絶対しません。
頭ではわかってるしもっと優しくしてあげたいし、優しいママでありたい。
なのに逆の事しか出来なくてどうしていいのかもう分かりません。
誰か教えて下さい。
旦那には完璧主義にならずにもっとまっ、いっかぐらいでいて、子供と同じ土俵にたつな。怒鳴ってもいいけど無視したり引きずるのはダメと、言われそんな事ぐらいは分かってるつもりです。でも上手く仕事、家事、育児と余裕をもって出来ない。
このままだとほんとにダメな母親になってしまいそうだし、娘が私のせいでダメな方向に言ってしまわないか不安で仕方ないです。
もっと娘に愛情持って接してあげたい。もっと仲良くしていきたい。娘が辛い時はそばで支えてあげれる存在でいてあげたい
電話で相談もしましたが結局は話聞いてもらうだけで解決はしないし、どう接したらいいのかもはっきりは言ってくれません
助けて欲しいです

コメント

はじめてのママリ🔰

娘さんと2人でゆっくりお風呂入ってみてください。ゆっくりですよ。湯船につかる。で、2人だけで話をする。ママ最近怒ってばっかりごめんねって必ず言う。学校とか学童は最近どう?って、聞いてあげる。娘さんは何をしても自分のことを嫌いにならないし離れていかないという潜在意識がそうさせてる部分があると思います。娘さんも立派な1人の人間です。対峙してあげてください。

ちこり

少しずつでも頭の中でコントロールできるといいのかなと思います。
親も子もすぐには変われないと思いますけど、少しの変化が段々良くなっていくんじゃないかなと思います。

子供が今生きててくれる事も奇跡だし、大袈裟かもしれないけど、明日急にいなくなるかもしれない。元気でいてくれる事ってすごく奇跡的な事で、わがままを言うのもママが大好きだから言えることだと思います。

怒鳴りたくなることもあるし、ママだってイライラするけど、後から「さっきはごめんね。ママは余裕がなくて怒っちゃったけど、○○ちゃんの事が大好きだよ。」ってフォローをできると子供もわかってくれると思います。
まだまだ甘えたいしわがまま言いたい年だし、娘さんが特別手のかかる子では無いと思います。中々言いづらいけど、「産まれてきてくれてありがとう」と1日1回口に出して言ってあげて抱きしめてあげると、絶対に子供は嬉しいはずです。
誰でもイライラするし、娘さんの事を本気で考えてるからそこまで悩んでいるんだと思うのでダメな母親ではないです。毎日お疲れ様です。お母さんも自分の事を大切にして自分の事を褒めて上げてください。

遥か

娘さんとゆっくり話す時間作ってみて下さい。
意外な本音が聞けるかもしれませんよ。
私も上が可愛くない症候群の時期ありました。
叩いた事も何度も。
子供達置いて家を出たりと、通報されてもおかしくない行動してました。
今なら可笑しかったと思える事も多々。
最近まで上とまともに喧嘩してました。
今は聞き流す事を覚えて、適当に付き合ってます笑
だってよく分からない事するし、いちいち反応してると疲れるし。
服とか隠したりもしてましたよ。私の服とか妹の服とか。
その時は結構キレてました。
ただ息子はハッキリと娘ばかりに構うから虐めると言いました。だからそれ以降息子との時間を作ってます。
どんなに娘が泣き叫んでも旦那に預けて出掛ける事も。
そうやって少しずつお互い過ごしてきました。
子供達の成長と共に少しずつ落ち着きますし、ここで吐き出してゆっくり前を向いて行きましょう。
ここには一杯子育ての先輩居ますし。

はじめてのママリ🔰

すごい分かります。
上の子にめっちゃイライラして嫌な態度をとってしまいます。上の子がわがままで癇癪持ちで、こっちも余裕がなくて感情的になってしまって、怒ってしまいます。
下の子に笑ったら上の子も構ってほしいのか同じようにしたりするんですよね。もうそれが切ないです。

優しくしたいって思ってるし旦那さんが言ってる事も分かってるし、そうしようと努力してるんですが毎日毎日毎日子供のわがままに対応しててもう余裕ないんです。

原因は旦那のせいもあると私は思います。自分以外の大人が自分と同じように悩んで精一杯対応してくれたら、多少はマシになると思うのに、旦那がしてくれないから(うちの子も旦那には絶対いかない)、私も余裕がなくなるんですよね。
まぁでも旦那には期待しても無駄なので、自分でなんとかするしかない。

私はその日どれだけ怒っても、寝るときに大好きだよって伝えてます。ぎゅーってします。
怒ってから時間経ってるしこれならできるので。(余裕ない時はそんな気持ちこもらなくても大丈夫です、おやすみと言う感覚で軽く言ってます)

あとすぐに毎回怒らずに優しくとかは無理なので、10回に1回は優しくできたとかそれが少しずつ1年後には9回に1回とかになればいいかなと、気長に思いたい…

でもママリ見てると同じように悩んでる人意外といるんだなぁと思います。それもまた自分を救ってくれるというか、毎日こんなにしんどいのは自分だけじゃないんだなぁって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直、一番上の方のコメントはしんどいです。
    お風呂にゆっくり入る余裕なんて全くありません。
    対峙してあげてって充分対峙してるからこんなに悩んで考えているのに…
    すみません。このコメントを間に受けてたらさらにしんどくなりそうでコメントしてしまいました。

    • 7月15日
はな

めーーっちゃ分かります😭
分かりすぎて泣けてきます。
上の子6歳、下の子3歳の男兄弟です。

私も手を上げることしょっちゅうです。
寝てる顔だけが癒やしで、
冷静にごめんねと思うんですが、
起きてると声を聞くだけでほんとにイライラしてしまい、少しのことでヒステリックに怒ってしまいます😓

月並みなことしか言えないですが、
やっぱり旦那さんの協力が必須だと思います。
私も「このままやと〇〇を殺してしまう、私は今病気だから」と強めに言い、一日だけ一人で出かけました。
それだけでもその次の日だけでも少し心にゆとりは出来たし、少しやさしくなれました(すぐにまた戻りますけど😅)

お子さんとの向き合い方をどうするかじゃないと思います!だって今頑張ってますやん!!
それよりも自分自身と向き合うための時間を作る事が先決だと思います!

偉そうにすみません。
同じ人間がここにもいると言うことを伝えたいし、投稿者さんはとても頑張っているということも伝えたいです。

yuki♡♡♡

皆さん、コメントありがとうございます。返信が遅くなってしまい申し訳ないです🙇‍♀️
娘とは相変らずで毎日何回も手を出してくるので冷静になれる日もあればブチ切れてしまう日もある感じです、、、。
ここ2日ぐらいはあんまり手を出してこなくなりました。
グズグズは言いますが💦
私だけではないんだと皆さんのコメントでものすごく助けられたし、読みながら泣いてしまいました。
旦那も基本クールというより冷たい感じなので聞いてもらうこともできず、何なら旦那も私のイライラが嫌みたいで機嫌悪くなったり家出て行ったりなので、そのストレスも追加になってしまってるんだと思います。
悩みは尽きないですが、沢山コメント頂きありがとうございました。前向きに考えれるよう過ごしてみます。
長々とすみません🙇‍♀️