※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

実母が子供の態度について指摘してきて、ストレスを感じている。外では怒らず冷静に対応する理由を説明しても理解されず、家庭内での対応と外出時の対応について悩んでいる。

良く実母と娘たちと出かけるのですが、
上の子が反抗期?なのか性格?なのか
機嫌が悪くなると大変で..
家にいる時は私もブチギレたり怒鳴ったり
悪いことをしたら注意するなどしていますが、
出かける時は外で怒鳴ったりしません。

それを見て実母が「あんたが怒らないから
上の子があんな態度なんじゃない?舐められてるんだよ。
あんな怒り方じゃ怖くないよ。上の子の短気なのはあんたに似たんじゃない?」といつも言ってきます。
それにすごくモヤモヤすると言うかなんというか..

まず外で怒鳴らない理由として、
めちゃくちゃ怒ったところで状況が悪化する。
子供が発狂して死ぬほどめんどくさい状況になるので、
とにかくこれ以上酷くならないように
子供の機嫌が悪い時はそっとしとく。

病院の中でドタバタ歩いたり、大声を出すなど
迷惑なことをした時は怒らず「みんな居るから
静かにしよう」と冷静に言います。
怒るより、冷静に言った方がことが落ち着くのが早いからです。

ただ、こういう事を実母は分かっていません。
悪い事をした→私がキツく言わない→甘やかしている→子供がわがままに育っている と思ってると思います。
外で怒鳴らない理由はもちろん実母にも説明しました。

家にいる時はめちゃくちゃ瞬間的に怒鳴りつける時もあるし、それに対して子供が悪い事をしたと思いごめんなさいと
言う事もあります。

でもそれを外(大勢の人の前で)やるわけにいかないし
外出先でそんなに怒りまくる必要ありますか?


いつも実母に子供を見てくれてとても助かってはいるのですが、子供の機嫌が悪くなると毎回そう言われるのがストレスです。

私の考えが間違えているのでしょうか..

コメント

初めてのママリ

ついこの間里帰りしてて主さんと同じこと言われすぐ自分の家に帰りました😫
私もお前が甘やかしてるから言うこと聞かないんだよ、しつけがなってねえな、など色々言われました。上の子も自分が悪いことしたらごめんなさいってちゃんと言えるし怒りすぎてもなっと思います。怒鳴ればいい問題ではない気がしますよね、実母があたしの子供に怒鳴ってる姿見て私が実母に怒鳴り即帰宅しました

ママリ

外ではなるべく悪化させないように私も強く怒らないです、諦めて言うこと聞いたりもします💦
怒ったり拒否すると泣いたり叫んだり余計大変になりますよね😭
お母様にも同じように伝えてみるとわかってくれるかと思います!