※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後12日の赤ちゃん、混合で授乳中。母乳不足をミルクで補っているが、ミルク後もすぐ欲しがる。混合の場合、どうすればいい?授乳間隔も悩み中。経験談を聞きたい。

皆さんの生後12日の時は、1回の授乳量と1日のトータル量いくつでしたか?
混合で3時間おきの授乳で、たまに母乳だけで80、たまにミルクだけで80、大体は母乳30でミルク50など母乳の足りない分をミルクで補うようにしているのですが
母乳の後ならまだしも、ミルクの後も1時間半ほどで泣き出して欲しがるんです…
ディーマーなので本当は直母に抵抗があり、完母にするつもりはありません。搾乳するほどの量も出ないのでしばらく混合の予定です。
結局欲しがってグズる度母乳を片方だけ吸わせて30くらい足してしまいます。
それでも寝ない時もあります。。両方吸わせちゃう時もありました。
母乳なら欲しがるだけあげていいと聞きますが、混合の場合はどのようにすれば良いのでしょうか。
量もそうですが、15時半にミルク80→17時に母乳30足した場合、次の授乳時間をいつにすればいいのかも悩みます。
昨日(生後11日)は結局トータル量660で、今日もあと2回分の授乳を残して500です。丁度今日もこの後ぐずらなければ660になる計算になります。
ネットを見ても色々な事が書いてあり悩むので、皆様の経験談など聞かせて頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も混合で、今生後27日目です!
完母にする予定はなく、泣いて泣いてしょうがない時に好きな時に吸わせてます。
あとはミルク前に両乳3分ずつとか、5分ずつとか。
スケールがないので測れてないですが、多分母乳量は結構増えてる気がします。口から溢れたりしてるので...
それでもミルクは大体60きっかり与えてます!
体重増加量も問題ないと言われたし、それ以降も普通の体重計ですが同じ量ずつぐらい増えていってるので1ヶ月健診までとりあえず変えるつもりもありません🤣