※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が病院で泣き声を上げることに悩んでいます。先生から発達障害の可能性を指摘され、心配しています。他の専門家にも相談中ですが、1歳半の子には判断が難しいと言われています。病院嫌いの子が全て発達障害とは限らないので、傷ついています。

【病院での泣き声についての悩み】

病院嫌いの息子

人より少し感じやすい子なのか病院では大泣きをします。
まだ1歳半だし泣くなは難しいので私もできるだけ泣かないように抱っこしたり本を読んだりしています。

それを見た先生に「この子はね〜発達障害だよ。こんなに泣くなんて今まで見たことないな〜、うちでは無理だから療育に行ってもらっていいですか〜?」と言われました。

頭の中真っ白です。逆に病院で一切泣かない子いますか?確かに息子は人より感じやすい子です。それなりに私たちも考えていて幼稚園の先生たちや地域の心理士の方にも相談していますが1歳半の子で判断できるものでもありませんと言われています。と反論してしまいました。

多分小児科の先生的には親が認めないタイプだと思われたと思います。しかし普段から一緒に過ごしている私たち、幼稚園の先生などの話も聞かず発達障害だから無理ですって言われたら反論したくなります。

1歳半で病院嫌いな子はみんな発達障害と言われるのでしょうかとても傷つきました。

コメント

母ちゃん

なにより、その先生の態度に腹が立ちます‼️
私ならそんな病院行きません😤

仮に障害あったとしても、子どもなのに小児科でみれない時点で、その医師は小児科失格と思いますよ😒

傷ついて当然。子どものことを否定されたみたいで、それは反論したくなります✋

はじめてのママリ

えー😅💦
実際に医師でもないので、あれですがそんなこと言われるんですね…なんか冷たい先生👨‍🏫。

うちも長男はビビり(笑)な性格で、病院=注射する
みたいなイメージを持ってしまったのか、行くまでの道のりで車の中ですでに泣き出して、ついてからも泣いてましたよ💦

敏感な性格なんじゃないかな?と思いたいですね!
うちは絶対、病院で泣くのは性格のせいだと思ってました💦

はじめてのママリ🔰

ただの町の小児科医ですよね?
発達障害の専門医でもないしスルーして良いですよ!笑
そんな失礼な言い方する病院二度と行かないです😤