※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
YSK
子育て・グッズ

主婦やワーママの方で、収入が低いご主人を持つ方が、家事や子供のことをどれくらい手伝ってもらえているか気になります。母親の負担が大きいと感じているようです。


高収入ではないご主人お持ちの方で🙏

主婦、ワーママ(短時間でも)
子供2人〜 両親の頼り無し

ご主人どれくらい家のことなど
やってくれてますか??👀

保育園や幼稚園の持ち物や、
行事(親の参加有無関係なく)
自分から確認して把握してくれてる
ご主人なんているんですかね?🙄

低収入だから働いてるのに
母親のやること多すぎません??

コメント

ままり

帰ってくるのも遅いし家事育児全くしませーん!

はじめてのママリ🔰

園のことはノータッチです!

帰宅後は子どものこと全部やってくれて、洗い物も寝かしつけもしてくれます!

ママリ

普通にフルで仕事してます!

今朝は旦那が家中のゴミ集めて捨てるのと上の子のご飯の支度と歯磨き顔洗いまでやってます!
帰宅後は園からの持ち帰りの汚れ物洗いと食器洗いと子供の風呂入れか受け取り〜寝かしつけ
私が畳んでる洗濯物手伝ったりしまったり園で必要な物カレンダーに書いてるのでそれを入れたり入れなかったり。

連絡帳は1日おきに交代で書いてます!

行事は基本私が行きますが、保育参観とかしたかったら旦那に行ってもらってるけどそこはどっちでもー。
保護者役員は土曜日に集まりがあるので私は仕事なので旦那がやってました!

こてつ

今は休職してますが、ワーママです!

ほんとその通りです!!

母親のやること多すぎない?って思います。。。
去年それでキャパオーバーしててまじで半泣きで毎日仕事育児家事してました…😱

はじめてのママリ🔰

子どもたちが就寝したあとに帰宅するので平日は完全ワンオペですが、主人の帰宅は21時くらいなのでその後に洗濯物をやってくれたり、等の家事はしてくれます。

幼稚園の準備は、明日着ていく服の準備をしてくれる以外は私がやってます。

さらい

ゴミ出しぐらいです、、、

イリス

やれと言えばやれるけど、自分からやるのは少しですね。

行事に参加はするけど、日程を送るのは私。カメラ用意して充電器忘れないで三脚出して確認してって言わないとやらない。
出発時間を決めるのも私。

保育園の送迎はしてくれるけど、言わないとやらない。荷物の準備、連絡帳などは私。

お風呂にも入れてくれるけど服出したりは私。

ゴミ出しや洗い物(食洗機)もやってくれるけど言わないとやらないし、ゴミをまとめて玄関に出して、かつしつこく持っていけと言わないとやらない。


つまり、いいとこ取りですね。都合のいいとこだけやる。
あ、外出時や保育園内などではちゃんとやるので、外面だけはいいですよ。先生からも「パパさん送迎してくれて甘えん坊の次男くん抱っこしていいですね〜」ですもん。
家でおんぶして家事やってるの私ですけどね。やつはスマホゲームしながらソファでダベってるだけですよ〜。

マジで結婚相手間違えたと思ってます。

あぎる

保育園の送迎、保育園の準備、子供達のお風呂、寝かしつけ
やってくれます。

連絡ノートを書いたり、お便りや書類の管理は私が共通のLINEグループで夫にもわかるようにやっています。

家事は洗濯、ゴミ出しは夫がやります。
私は料理と掃除です。

はじめてのママリ🔰

うちも口だけ旦那です!なんもしません。
上の子も真ん中の子も1度も保育園
送ってってくれた事ないです!
たまに車では送ってくれたん
ですけど
中に入るのは私で車で待ってます。

三女産んだ時も
旦那が有給を取っていて
入院する前にいるものとか
全部メモして伝えたのに
結局めんどくさいから
やすませるから保育園に
電話しといてって、、😅
いやいや私病院だし!
数時間前に産んで疲れてるし!
お前が電話しろよ💢って
キレそうでした笑

はじめてのママリ

3月までは旦那の帰宅が23時以降だったので、まとめてあるゴミを出すだけ🤣と風呂掃除でした。
今は帰宅が早くなったので、上記+夕飯後片付けか洗濯物どちらかしてくれます。後は子どもの歯磨き(パパは嫌だからママ確率高い🤣)

保育園は一切わかってないですね。送迎も私です。ついでに自治会役員もしているで、多忙です🤣

ママリ

すごく、興味深い質問です❣️

フルタイム共働き、子供2人、両親頼れない

我が家も、同僚のママ友も同じ状況ですが、パパは育児も家事もバリバリします😳
むしろ、ママの方が仕事忙しいって感じです😂

ママが普通に働くから、パパたちも育児家事やって当たり前👨🏻って感覚みたいです😳

授乳以外の家事育児は、パパもフル装備でこなします😊