※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

ハウスメーカーによって蓄電池の使い方が異なるでしょうか?

ハウスメーカーによって蓄電池についていうことが違います…
あるハウスメーカーは、太陽光で蓄電して夜そこから使ったり、災害時に使えますよ。
別のハウスメーカーは、災害時のみ使えると思ってください。
と言われました。
ハウスメーカーによって蓄電池の考え方が違うものでしょうか?

コメント

チム

メーカーによって取り扱ってる太陽光が違うから、ですかねぇ🤔
うちは蓄電して夜そこから使ったり災害時に使えます。と説明受けました😄

deleted user

ハウスメーカーによって全然違いますよね!
セキスイハイムは夜も災害時も使えるって言ってました😌

あみさ

考え方と伝え方の違いかなと思います🤔
蓄電池は何%残して使うなど設定ができるので夜間使っても完全に電池残量が0%になる事はないですかね💡
我が家は夜間使用しています!
ただ、真冬夜間は暖房でガッツリ使うので朝まで持たないことあります💦
完全に夜間の電気をカバーしきれる訳では無いので災害のみ使えると思ってください、のハウスメーカーは朝まで持たない事もあるって事を言いたいのかなと思いました😊
純粋にそちらのハウスメーカーの採用する蓄電池が容量少なめとかの可能性もあるかもですが😅

はじめてのママリ🔰


みなさんお返事ありがとうございます!
メーカーによって太陽光違うんですね💦
もう少し詳しくハウスメーカーに聞いてみようとおもいます!

deleted user

うちは10年は売電収入にして、10年後に性能が上がってコストの下がった蓄電池を購入したほうがいいとお勧めされました!
蓄電池の置き場や繋ぐ線とかは建築時に用意して、後から蓄電池購入の予定です。

基本的に夜間と停電など緊急時に使えると聞いてます😊

はじめてのママリ🔰

別のハウスメーカーは蓄電池は災害時に使えるくらいの小さいものを一応置く!くらいに思ってるんじゃないですかね?!普段使いできるように設置するつもりがない!のかなぁと思いました。
太陽光つけるなら、蓄電池もしっかりしたものつけた方がいいですよ。

はな

蓄電池の考え方ではなく、つける蓄電池の性能の差だと思います!
夜に十分使えるほどの容量がないのでは??

災害時のみ、といったハウスメーカーにも、もっとお金出すからいいものつけたい、と言えば違うもの出てきそうな気がします。

はじめてのママリ🔰


詳しくありがとうございます!
再度聞いてみようと思います!