※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

ベビーが母乳を飲んだ後、ミルクをあまり飲まなくなった場合、母乳が満足している可能性があります。様子を見ながら対応することが一般的です。

混合ミルクの量について

生後28日のベビーを育ててます。
今まで搾乳して哺乳瓶であげてましたが2日前から直接母乳に切りかえました。混合なのですが母乳を7分ずつ飲んだあとミルクを60~80あげています。

ですが最近それを残して20~40程しか飲まず寝てしまうようになりました。
前は60ペロリと飲んでいたのに急に飲まなくなったので心配です。

母乳が足りてるから満足してミルクを飲まないのでしょうか💦

こういう場合皆さんどうなさいますか??様子見で良いですかね??💦

コメント

ママリ

体重が順調に増加していれば母乳が搾乳時よりもたくさん飲めていて、満足しているのではないでしょうか💡搾乳より直接のほうが飲めると聞いたことがあります。
1か月検診などで、もし可能であれば母乳量を計測してもらうと、どのくらい飲めてるかわかり安心かもです!

  • ままり

    ままり

    娘爆睡で前回から4時間半空いてしまって先に授乳してミルク30mlだけだったのですが前回とあけすぎてしまって心配なのですが様子見で大丈夫ですかね💦

    • 7月14日
  • ママリ

    ママリ

    補足読みました!三日前まで入院されていたのですね、確かにそれは心配になりますよね😭
    ままりはん的にも母乳が増えてきた感じがしなければ、一度また搾乳で入院時と同じ量を飲むか試してみてはいかがでしょうか。もしかしたら直接だと少しまだ飲みにくくて、飲んでるうちに疲れて寝ちゃったとかも考えられるのかしらと…

    • 7月14日