※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

最近疲れが溜まってきています。子育てにストレスを感じ、1人になりたいと思うことが増えました。体力の衰えや肌荒れもあり、自分に余裕がないと感じています。

最近何か疲れました
ただの吐き出しですみません

もともと若くはなく、もう30代後半です
体力の衰えが半端ないです😭

自宅保育ですが、娘も体力がついてきたのと、かなりママっ子で1日中かまってかまっての連続で、常にべったりで何かを求められます
最近ふと1人になりたいって思ってしまうようになりました 罪悪感を感じます

さんざん覚悟して産んだはずなのに、なんでこんなに疲れてしまうのか、実家義実家は遠方だけど夫にも頼ってるはずだし、仕事もしてないのに何でこんなに余裕がないのか😭

最近、ストレスで暴食してしまって肌荒れもやばくて、鏡見るたびに嫌になります
天気もよくないからか気圧に左右されてるし、メンタルボロボロです⤵️

本当は娘にきょうだいを作ってあげたいけど、私にはもう無理だろうなって思ったり

支離滅裂ですが、皆さんは子育てしてて1人になりたいとか時間気にせずに寝たいとか、体力の衰えとか感じますか?


コメント

はじめてのママリ🔰

まさに私も同じ心境です...
共感すぎてコメントしてしまいました😭

兄弟作ってあげたいきもちはあるけど、育てる器が足りてないです...😞
旦那の方が笑顔で育児してるので、旦那に時短育休とって欲しい😞

1人になりたいし時間気にせず寝たいし好きなことしたいです🥲
元々体力はないですが産後育休経て更にやばいです、まだ伝い歩きくらいしかしないのでなんとかなってますが子供大きくなってからが恐怖です😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も、不妊治療して授かった子なのでかなり覚悟して産みましたが、想像以上にしんどかったです😣

    • 7月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    共感してくださりありがとうございます😭
    私も育てる器が足りません💦
    1人になりたいって思いますよね…
    娘のことは大好きだし宝物ですが、同じように自分自身も大切にケアしないと元も子もないんだなあって痛感します。産後って本当にガラリと生活も変わるし、体もメンタルも変化続きでかなりしんどいですよね…
    こうやって共感してくださって救われる気持ちです😭💓
    ありがとうございます✨

    • 7月13日
まる

毎日1人の時間が欲しい思ってます!

保育園にいれてるので1人の時間は多少あるのですが…それでも子供を気にせずゆっくりお風呂に入ったりスマホいじったりしたいと常に思います💦

一人目もそんな感じだったので、二人目の勇気がでず、4歳空いてしまいました😅
やっと手がかからなくなってきたのに、また1から子育てかーと悩みました!

もう少し大きくなるまでの、我慢!といい聞かせてます🥹

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育園に行かれてるんですね!保育園に行ってても送り迎えとかもあるし、ゆっくりする暇ってないですよね😭
    本当ゆっくりご飯食べたり、ゆっくりお風呂入ったり、スマホいじったりしたいですよね。
    2人目は4歳差だったんですね✨もう2人育児されてるの尊敬でしかないです🥲
    そうですよね、大きくなるまでの限られた時間ですもんね。
    ありがとうございます😊

    • 7月13日
なーちゃん

めちゃくちゃ感じますよー!
日々感じてます😂
罪悪感なんて持たなくていいですよ!
ママも1人の人間なのでそう思って当たり前です。
いつも本当にお疲れ様です☺️
たまには旦那さんがお休みのときとか1人時間つくらせてもらいましょう!
数時間でもリフレッシュできると全然違うと思いますよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    罪悪感持たなくていいよ!って言ってくださりありがとうございます😭✨
    20代ももともとメンタルの浮き沈みあったと思うんですが、なんとか若さで乗り越えていられたのが最近なんだか辛すぎて🥲
    本当1人時間作ってリフレッシュ大切ですよね。今度夫にお願いしてみます😊
    ありがとうございます🌼

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

36歳でひしひしと感じています😓
毎日1人になりたいと思ってます💧
なので上の子は2歳になってプレ幼稚園に入れました!
少し余裕が出来て2人目が欲しくなり5歳差で産みましたがまた一からの子育てで最近余裕が無くなって保育園入れようか悩んでます😣
2人とも大好きだし可愛くないとかじゃないんですがしんどいんです💦
子ども産むなら早い方が良いって言われた意味が最近分かるようになりました💧

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わかります!本当35歳超えたあたりからなんか体力がガクッと落ちた気がします😂
    1人になる時間大切ですよね🥲
    私も最近プレ幼稚園について調べてます😂💦無知すぎてまだよくわからないんですが…とりあえず調べてみたりしてます。笑
    5歳差で出産されたんですね✨それぐらい差があると上の子は自分のことしてくれたりするからいいなと思います😊
    子どものこと大好きだし大切だけど、しんどいですよね
    もう共感しまくりです😂
    ありがとうございます🌼

    • 7月13日
ママリ

36です!1人になりたいので働いてます😂💦
自宅保育は私にとっては地獄でした😅💦
3歳まで自宅保育されてる方って本当に凄いと思います!
働けば平日休みもあるので1人でのんびり出来て息抜きになりますよ😆

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当そうですよね💦自宅保育は向き不向きあるなあって痛感します😭
    今更ですが、私は向いてないタイプだったのかもしれません😂
    幼稚園入ったぐらいで仕事できたらいいなあって妄想してます。笑
    ありがとうございます😊

    • 7月13日
ハッピームッチョ

時期的なものか、今日は雨だからか私もだるいです。疲れが出たかな。同年代です。お互い休みつつボチボチ行きましょう。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    時期的なものもありますよね💦雨の日は本当気分やられます😭
    なんか疲れでやすくなりますよね。同年代の方にコメントいただけてとても嬉しいです😊💓
    本当お互い無理しすぎずにぼちぼちやっていきましょう💪
    ありがとうございます🌼

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

うちの2歳の娘もそのタイプで1歳4ヶ月からイヤイヤも始まったし、人見知り場所見知りも激しく、偏食もあって1歳の頃は本当に大変でした

2歳前に2語文、3語文が出るようになったら急に人見知り場所見知りが治って、食べられるものも増えて、パパ嫌も治ってかなり少し楽になりました。
2歳すぎてから一人でごっこ遊び少しずつ増えてきて、今は結構な時間一人遊びしてくれます。

他の子は2歳でイヤイヤピークだったりしますが、うちはピーク過ぎてるので一緒に出かけるのもかなり楽になりましたし、楽しいです。

今は、遊んでーと言われても「ごめんね、今はできなーい」とかって言ってゴロゴロ寝たりしてます😆

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね✨なんか希望が見えてきました🤣✨
    うちももうイヤイヤ期に片足突っ込んでるんじゃ?っていうぐらい、最近イヤイヤが多すぎてかつ偏食です😭
    人見知りと場所見知りはなぜかなくてそこはありがたいんですが、やっぱり日中は母親べったりになるからかどうしても私にかまってほしいみたいです🥲
    言葉が出てくると助かりますね😭✨今は言葉も通じたり通じなかったり、相手が考えてることがわからなかったりでそのストレスもあると思います💦
    はやくゴロゴロしまくりたいです🤣💖
    ありがとうございます😊

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    娘が歩くの好きだったのと、家で遊び相手するのが大変だったので外に出かけるほうが楽で、しょっちゅう出かけてました。
    (イヤイヤ始まったら帰りたがらない、家に入りたがらないので大変でしたが💦)

    1歳はめちゃくちゃ大変でしたが、「はじめてできた」「はじめて言えた」がたくさんある時期なので、側で成長を見られて本当によかったな!と今は思います。

    出かけると知らないおばさんから「可愛いね、可愛いね」としょっちゅう声かけられてそれも幸せでした。
    2歳すぎると赤ちゃん感もなくなってきて、知らない人から「可愛い、可愛い」と声かけられる機会も減るので、1歳のときにたくさんお出かけしたのもよい思い出です。
    「一番可愛いときよ」とみんなから言われた理由がわかります。

    ただ2歳は赤ちゃん感はなくなってきても、コミュニケーションができるようになってとても楽しいし可愛いですよ。見た目は1歳のほうが可愛いですが、わが子としては2歳のほうが可愛いです。
    うちの娘も2歳になってから「ママ大好き」「ママ可愛いね」って1日に何度もいってくれます。ママっ子の自宅保育の特権ですよ。

    近隣の幼稚園が園庭開放をやっているはずなので、色んな幼稚園の園庭開放をはしごするのもオススメです。育児アドバイスしてくれる園も多いですよ!

    • 7月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    家の中だと時間がたつのが遅いですよね💦
    たしかに1歳は「はじめて」できることが多くて、日々発見の連続ですよね☺️
    知らない方も話しかけてくださいますよね✨本当赤ちゃん感があるのは今の時期だけかもしれないですね😳
    「ママ大好き」なんて言われたら感動してないてしまいそうです🥹💖
    近隣の幼稚園の園庭開放も調べてみます!たくさんアドバイスいただきありがとうございます😊🌼

    • 7月14日