
① 副業禁止の会社でも自分で確定申告は可能ですか?普通徴収にしてもバレないという情報は正しいでしょうか? ② 普通徴収にする場合、会社にどう伝えればいいですか?会社からの反応に困っています。
確定申告について質問です!批判はいらないです!
① 普通徴収にして自分で確定申告を行えば会社に副業がバレないと見ましたが、副業禁止の会社でも自分で確定申告することは可能ですか?
②普通徴収にする場合、会社にはなんといえばいいのでしょうか?(会社からすれば、え?なんでわざわざ自分で確定申告するの?となるでしょうし、それに対してなんと答えればいいのか分かりません)
- かりん(2歳0ヶ月, 3歳5ヶ月, 7歳)
コメント

さえぴー
原則住民税は特別徴収なので、確定申告して普通徴収に切り替えた場合、なんで普通徴収にしたの?という疑問からバレる可能性があります。
何と答えたらいいかわからないのも仰る通りで、普通徴収にする真っ当な理由はないので、なんで?と聞かれたらもはやアウトです。
副業禁止でも自分で確定申告すること自体は可能です。住宅ローン1年目とか医療費控除使いたければ確定申告が必要ですしね。
年末調整で税額計算はいったん完了して会社から国に報告済ですが、その情報を上書きする形で確定申告する感じです。
かりん
なるほど、、、!やっぱりそうなりますか、、、。
確定申告して情報を上書きしたことは会社にバレてしまうんですよね?😢
なんかうまい言い訳ないでしょうか😭😭
さえぴー
確定申告した事自体はバレないです。確定申告の内容が会社に共有されることはないです(してたら個人情報漏洩です)。
確定申告したことで、普通徴収に変えたらなんで?とバレる可能性があったり、特別徴収のままにしてて住民税額が変わることで疑問を持たれたりすることでバレます。
例えば毎年同じ年収で同じ控除使ってると住民税は毎年同じになるはずなので、確定申告して住民税額変わったらバレますが、
例えば昇給減給してたりして住民税が毎年違ったりしてると、変わっててもあんまり気にしない可能性もあります。
なので副業で何百万も稼いでたらその分住民税もだいぶ変わりますが、去年昇給しててプラス副業数十万程度とかであれば、住民税増えててもあれ?なんか増えてるけど昇給したからかな?なんて思ってくれる可能性もあるかもしれないです。
かりん
なるほど!!
状況としては、先月までフリーランスで月20万くらい稼いでいたのですが、社会保険に入りたくて今月から企業に入社しました!入社したからといっても、フリーランスで稼げる分は変わりません!
去年とは状況と年収が変わるのですが、これでもバレますかね、、?🤔
さえぴー
今月から入社したとすると、今年払う住民税って第1期が6月末納付期限だったのですでに自分で払ってますよね?残り2〜4期分は会社で天引きされて払ってもらいますか?それとも今年度いっぱいは自分で払ってねとなってますか?
今月から入社したということは、比較する前年度の住民税がないので、去年より多いとか少ないとか判断はできないですよね😏
かりんさんの妥当な住民税額がわからない状態なのでもしかしたらワンチャン特別徴収されてもわからないという可能性も無きにもあらずです。
それと、今年の収入分に関しては6月まではフリーランスだったのであれば、7月から会社勤めでも確定申告が必要ですので堂々と確定申告できます。さらに1〜6月のかりんさんの収入について会社は把握してませんから、来年6月から払う住民税が高くてもフリーランスのときたくさん稼いでたのかな、くらいにしか思わないかと…
よって、とりあえず今年払う住民税と来年払う住民税までは多いとか少ないとか比較しようがないので特別徴収でもバレないかもしれないです😅
かりん
ありがとうございます!!!!!すっごく心強いです!!!!
住民税の残りの支払いについては、特になにも言われていないのでほっといたら払ってくれるんですかね?🤔
言い訳もできてハッピーです!ありがとうございます!!!!!!
さえぴー
今年度払う分は特別徴収の異動届出してるかを職場に確認した方が良いです。お給料から天引きされてたら払ってくれてるとは思いますけど、手続きしてくれてなかったら自分で払う(普通徴収)のままなので…
ちなみにもし手続きしてくれてなかったら無理して特別徴収にしてもらわないで自分で払ったら良いです💡今年自分で払っておけば来年から天引きしてもらうにしても比較できる過去の金額がわからないですし、
何なら来年確定申告するときに"うっかり"普通徴収に丸つけて、あ〜間違えちゃいました〜とか言ったら来年も普通徴収でいけるかもしれないです😏