※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の娘が手がかかり、妊娠後期で体調が悪い母親。娘の問題に早めの対応を求めるが相談先が見つからず、茨城県在住。どうすればいいか悩んでいます。

アドバイスください🙇‍♀️

5歳年長の娘です。発達障害までは行きませんが、グレーゾーンなのか強めの個性なのか…。保育園でも自宅でも手がかかります。
小学校入学前にウィスク検査を希望しており、9月に保健センターで言語教室があります。最短の予約が9月半ばでした。

現在、妊娠後期なのもあり、体調が優れません。息子も手がかかりますが、こちらの対応次第でなんとかなる程度です。主人はあてになりません。そこに追い打ちをかけるように娘のグズグズ💦毎日毎日なので、メンタルやられてます。辛いです。

すぐにどうこうなるものでもないし、治るものでもないのは理解していますが、なにか早めのキッカケが欲しいです。もう正直、疲れました。今は虐待しないように、距離を置いています。ネグレクトしているつもりはありません。

相談先や病院を調べてもうまくヒットしません。
茨城県在住です。
どうするべきなのでしょう?
調べ方や、今後の過ごし方などを教えて頂きたいです。

長文なのに、うまく伝えられずすみません💦
自分で読み返しても分かりにくい💦

コメント

deleted user

療育などはいかれないですか?
そこの先生にどう対応すればいいとか特性に応じて相談乗ってくれますよ
うちはもう時期診断の年長息子がいます
田中ビネー知能検査はしましたが知能は問題ないので夏にウィスクします

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    まず、療育を受けるにはどうしたらいいんですか?
    子どもサークルや放課後デイサービスみたいな感じのもののことを言うのでしょうか?
    無知ですみません💦

    • 7月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    児童発達という所が療育です
    放課後デイだと小学校からが多いですかね
    うちのADHDと自閉症スペクトラムなので体を使った療育に通ってます
    視覚優位なのでどのような声掛けがいいとか
    〇〇に興味があるとか色々先生と共有してます

    地域によりまずか(うちの地域にはない)
    園からとか自宅からとか送迎があるのもあります
    未診断の3歳からいってます
    →通所受給者証を発行してもらえれば大体の自治体で使えます
    ママリでみるとたまに診断無いといけないところもあるみたいですが

    〇〇市療育など調べると出てくるのでそこからお子さんにあったところみたりそこから受給者証の出し方とか教えてくれます

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。調べてみます

    • 7月13日
もこもこにゃんこ

市のホームページに相談先の電話番号など載ってないですか?
うちの市(他県です)の場合は福祉のページに載ってました。
子育て支援団体でも子育て相談などやってます。私のスタッフしてる団体でもやってます。
子育て心理カウンセラーって人もいて相談も出来るみたいですよ。(日本子育て心理カウンセラー協会のホームページに相談についても載ってました)

妊娠後期との事ですので、少しでも負担を減らすのに、ドゥーラさんを頼むとかも良いとおもいます。産前産後のお手伝いをしてくれます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    保健センターには相談行きましたが、市役所のホームページは見てなかったので調べてみます。

    • 7月13日
chico

とてもお気持ちわかります。
私の息子は小2ですが、まさに同じ状況で手を出してしまいそうだったので子供と距離を置いてました。
茨城県のどのあたりにお住まいですか?
場所によってはかなり遠くなりますが、東京の外苑前にあるキッズハートクリニックおすすめです。
できたばかりですがとても評判が良く、県内では予約がかなり先になるため今月頭にこちらに泣きつきました。
しっかり話を聞いてくださる先生で、受付や看護師さんの対応もよく、今月頭に受診して月末にウィスクなどの検査をします。
かなりスピーディーに対応してくれます。
WEB予約もまだかなり空きがあったはずです。
費用面ではお金掛かると思いますが、とにかく早く状況変えたい、受診したいとのことでしたらこちらに掛かってみるのも手です。
ある程度診断してもらえてかなり気持ちが楽になり、いつもみたいに癇癪起こしても比較的落ち着いて対応できるようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    わがままですが、出産前で費用面でも余裕がなく東京に行くまでではないかなと思ってしまいます💦我慢できそうになく、一刻も早く!と思ったら調べてみたいと思います。病院名がわかるだけでも御守りになります!

    • 7月13日
がじやま

私も息子がお腹にいるときに
園から指摘 2歳のときです
指示が通りにくい 集団行動ができない 理解力など
すぐ療育に繋げてあげました。
私は市の発達相談→検査したか様子見→それでも納得できなかったので病院受診←予約一年待ち
その間に市役所で発達のことを話療育に繋げてもらいました。

今のところ 言葉の理解力は少し遅れてますが、それ以外は問題ないみたいです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    うちの子はココロの問題?なのか、自分の気持ちを表現するのが苦手なようです💧
    病院も結構待つんですね💦

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

つくばあたりなら筑波学園病院、常磐線ならJAとりでの小児科です。

あとはうちも妊婦~特にだったので若干赤ちゃんがえりも要因かもですね。

療育は、年長以内で通えるコペル、リタリコ、ハビーとか行けるように電話問い合わせで空き確認、どこの病院に通われてる方いるか?
が手っ取り早いです。

自治体も、療育の相談はこども家庭課じゃなくて障害者福祉課ですよ。
相談する課を間違えるといつまでも繋がらない仕組みです。
どんな書類必要か聞くのが1番です。
ここでも皆さんどこの病院かかられてますか?みたいなのを聞くと2~3個分かるかもです。

病院も診断うんぬんより、療育通いたいから一筆書いてくださいを優先してくださいね。
ちゃんとした診断名が必要でもないので、最悪グレーでも(自治体の福祉課にどんな書きっぷりなら通るか確認を。うちの自治体は~の疑いのため療育を必要とする、と書いたとしても通ることが多いと言われました)

ちなみに、千葉県柏市の岡田病院さんも発達やってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    近所に児童発達支援と放課後等デイ両方してる施設があれば、そちらも問い合わせた方がいい気もします。
    長期的に関われるのと小1の壁も多少スムーズかなと。

    ただ成長が見えやすいかつ年長に最適なのは前述した児童発達支援施設かも。
    親がモニターやマジックミラー越しに見れ、学校と同じく45分授業、フィードバックありな感じなので、就学準備にもおすすめです。
    こちらは結構急いで手続きしても、病院、自治体、各施設の手続きで、2~3ヶ月はかかるので電話や郵送も駆使しながら進めないとです(^^;

    夜分寝れなくなってコメントしてしまいました。

    • 7月22日