![🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
災害時の備えとして、液体ミルクの常備が必要です。2週間分の備蓄が望ましいです。母乳育児と併用するのは現実的ではないかもしれません。
完ミで育てているのですが、災害児の備えは何をどれだけ用意されてますか?
マストなのはミルクとオムツですよね。
現在一日900mlほど飲みます。
お湯を準備したり哺乳瓶を洗って消毒できるインフラが復活するまでの備え分を用意しておく必要がありますよね🤔だとすると常温で飲める液体ミルクはどれくらい必要でしょうか、、2週間分くらい?😭とても多いですよね🧐
最悪、液体ミルクあげつつ、乳首すわして母乳少しでも出れるようにおっぱい育てるとか、、現実的ではないですかね😥
当方、母乳は完母にできるくらいには出てたんですが、性格と相性が合わず家族で誰でもあげれるミルクにしております、、、
いくつも質問すみません💦
いつもお世話になっています🙏
- 🍊(1歳10ヶ月)
コメント
![Sapi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sapi
完ミだったので粉ミルク缶と赤ちゃん用の水は多めにストックしてる上で
液体ミルクは2週間分は置いてました🙆♀️
流石に2週間あれば少なくともお湯くらい沸かせるだろうと思って🙌
オムツは必ず未開封1袋はストックしてます🤲🏻´-
母乳は後から吸わせても出ない可能性のほうが高いかな?と思います🥺
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も完ミで、今は離乳食も食べてますが750〜800mlは飲んでます。
1回で200ml飲むので、最近ほほえみ🍼の200ml缶×6本を買いましたが、足りないと思います。
離乳食も市販のものはまだ食べさせてない食材が入ってる物も多くて、まだあげたことないですが、数種類買ってあります。(祖父母から貰ったものも)
おむつは箱買いしてるので大量にありますが、いつサイズアウトするか…と思うと難しいです😵
正直なところ、災害自体に危機感がないので、準備も足りてない感じです🥲
私も最初は混合でしたが、分泌も悪くて授乳にストレスを感じるようになって辞めました。
-
🍊
離乳食始まるともっと難しいですね、、😞
オムツ箱買いなるほど、、!
サイズアウト怖くてやったことないです🥹いつも無くなりかけに買いに行くスタイルで、、- 7月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
液体ミルクたくさんあった方がいいのでしょうがほほえみ240ml✖️6本しかないです…💦
粉ミルク、水、オムツは大量に用意してるんですが😣
自分達の防災セットは万全ですが子どもの分はもっと考えないと…と思ってます🥲
うちはもうすぐ5ヶ月なのでベビーフードとかも常備しないとです…
母乳は完ミにしたらほんとに出なくなりますのでないものとした方が🙆♀️です!
-
🍊
水は赤ちゃんの用?の水でしょうか。
いろはす2リットルとかを災害時に赤ちゃんに1リットル分、残り大人2人に、と言った具合に使ってもいいんですかね?
市販の水を使ってミルクを作ったことがなくて💦- 7月13日
-
退会ユーザー
赤ちゃん用の水として買ったわけではないですが、軟水なら大丈夫と思っているので…🤔💦
いろはすは全然大丈夫だと思います!
買っておいて古くなりすぎたらトイレや洗い物などの水にもなりますし、去年断水があり、、その時まだこども生まれてなかったですが水は本当にあって損ないです😱- 7月13日
🍊
赤ちゃん用の水というのがあるんですね!
いつも水道の水を沸かして作っていたので水が出ない、沸かせないなら液体ミルクしか選択肢ないよなぁと思ってました。
粉ミルクと赤ちゃん用の水があれば液体ミルクがなくてもミルク作れそうですね!