※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
誠くんママ
子育て・グッズ

男の子の一才三ヶ月の子供が物を壊し、片付けられない行動に悩んでいます。同じような経験やアドバイスを求めています。

うちのこは、男の子なんですが、一才と三ヶ月なのですが、片付けもできないし、ものは壊すし、コンポなんかは、二タをガチガチゆびいれてあそぶし、小さいスピーカーを分解して壊したり、廊下の足元電球を分解したり😓もうなにをするかわかりません😭そこで、質問なんですが、皆さんのお子さんこんな感じだよって言う経験とか、いまは、こんな感じの行動をしますなど、あれば聞かせておしいです。私は、壊されたことに腹が立ち酷く怒ってしまいました。ものを壊され悲しいのと息子に怒鳴ってしまい、悲しい 思いもしてるし😭長々とすみません。最後まで読んで頂きありがとうございます。

コメント

ゆうとまこりーた

うちは同じくらいの時、、
空気清浄機、掃除機壊されましたよ♪
片付けなんて間も無く3歳になりますが未だにできないですよー
うちは呆れて笑い話に、、

  • 誠くんママ

    誠くんママ

    回答ありがとうございます。なんかイライラしてしまっておこたんですよね😓ものを壊されたり、片付け出来ないのをどう接していいか分からないです。
    ゆうとまこりーさんをみらないたいです。

    • 2月7日
あや⭐️

元気な子はそんなもんですよ!ww
うちも一歳くらいはそんな感じでしたよ!

でも、2歳になると急にいい子になって、片付けしたり、お手伝いしたりと毎日助かることばかりしてくれます╰(*´︶`*)╯♡

誠くん、、でいいのかな?w
誠くんもそうなりますよ!

  • 誠くんママ

    誠くんママ

    回答ありがとうございます。私一人で悩んでて、でもさすがに子供を叱りすぎたので、反省も兼ねて、質問させてもらいました😁気が楽になりました。元気で一番ありがたいことなのに、イライラしてしまっておこってしまった自分に反省です😭

    • 2月7日
まぬーる

わからんちんな時は、泣かせて怒っていいと思いますけど…そのお子さんが自由に遊部ことのできる部屋ってありますか?テリトリーっていったらいいのかもしれないけど、そういう部屋ってないのですか?

随分自由にしすぎな気がします。ある程度、この部屋で、このおもちゃで遊びましょうっていう環境設定が、落ち着いた性格の鍵をにぎりますよ。

  • 誠くんママ

    誠くんママ

    回答ありがとうございます。二回の寝室よこが空き部屋なので、そこで、遊ばせれる環境にしたいとおもいます😁泣かせて、怒って良かったのか😓反省中です😭

    • 2月7日
はる^o^

息子も破壊します(><)
携帯1台破壊されました…。
DVDデッキも開閉ボタンを連打…
トレイに無理矢理ものを入れようとしたり…

食器は食器棚を新調したので割られることはなくなったのですが、その前はバリバリと…(´・_・`)
イライラして怒鳴っちゃいます…(><)

  • 誠くんママ

    誠くんママ

    回答ありがとうございます。です。はる^O^さんとこみたいに、やってくれちゃうんですよね😓
    キャスターのついた棚を押して歩行してきたり、おもちゃの車を押してきたとおもったら、ひきづて、床は傷まみれ😓
    イライラしてきて怒って何度言わすのが私の口癖です。

    • 2月7日
アルト

うちの子は気に入らない事があると手当たり次第に物を投げます(*_*)
怒りますが、その時は泣きますがケロッと忘れての繰り返しですσ(^_^;)
今言っても完璧に理解してる訳じゃないし仕方ないと思ってます…
片付けはうちの子も出来ませんよ!
気長にダメだと言うことを分かるまで教えていこうと思ってます!!
後怒った後はすぐではないですが、めちゃくちゃ抱きしめるようにしてます( ^ω^ )

  • 誠くんママ

    誠くんママ

    回答ありがとうございます。うちのこもそう言えば、怒るとものを投げるようになってきました😓しかも食べ物も気にくわないとポイします😓
    怒って、私もすぐには、抱き締めてあげず、一緒に片付けできたら、誉めてだきしめてあげてます。でもきょうは、なんか、イライラがおさまらず😓怒鳴りちらしました😓

    • 2月7日
みー

女の子ですが、毎日いたずらばっかりですよ😓
部屋も散らかし放題でないないといえばたまに片付けたりもしますけど片付けて1分も経たないうちにまた出しますね💦笑

ほんとに壊されたくないものは手の届かないとこにおくとかこちらが回避するようにするしかないと思います!!
だいぶ言葉の理解はできるようになってきたけど、まだまだ興味のほうが勝ると思うので😅

  • 誠くんママ

    誠くんママ

    回答ありがとうございます。女のこでもそんなんあるんですね😁
    ちょっとだけど、女の子はどんなんだったんななんて思ちゃいました😓悲しいけど、そんな気持ちもったら駄目なのに😓
    これからは、ての届かないようにしたり、工夫してやっていきたいと思います。

    • 2月7日
ルニー

イライラしてしまうなら壊されて困る物は見える場所・届かない場所に置くしかないです(^_^;)

息子は10ヶ月頃から暴れん坊になり始め、
空気清浄機は買ったその日につかまり立ちで倒され
網戸バンバンやったり勝手に網戸開けてベランダに転がり落ちたりしてましたがダメな事はダメと言い続け、
またこちらも悪さされないように先回りして対応するようにしてましたよ。
今もヤンチャですがその頃よりやっていい事と悪い事の分別はついてると思います。


お子さんが色んなものに興味ある事はいい事です!
だって目の前に魅力的なものがあったら遊びたくなっちゃいますよね。
なのにそれで遊んでた(=壊された)ら怒られるなんて
子どもからしたら理不尽な話です(^_^;)

怒る方も労力使いますし、
それなら最初から回避した方がお互いのためですよ!

  • 誠くんママ

    誠くんママ

    回答ありがとうございます。ですね😓本当に。おいておく場所。子供の行動をおろそかにしてしまい、おまけに怒る労働つかったなんて、おもいたくないですね😓ルニーさんに回答もらって気づかされました😭ありがとうございました。
    明日からは、もっと目を光らせ耳をたてて、子供のての届かない所におけるものは、置いていきたいと思います。

    • 2月7日
  • ルニー

    ルニー


    ちょっと嫌な言い方してしまったかな…と思いましたが真摯に受け止めてくださって何よりです( ´◡` )

    ムスコがイタズラ盛りの時って夜泣きからの寝不足もあり一番イライラのピークでした。
    でも、とにかくムスコが手の届く範囲に余計な物を置かない!を徹底したのもあり
    今はイライラする事ほとんどないです(^ ^)
    こんな簡単な事だったんだなーって思いました!

    その代わりおもちゃ散らかしたりは大目に見てあげてます♩
    子どもは散らかすのが仕事ですしね(*¯︶¯*)

    • 2月7日
deleted user

うちの子もテレビバシバシたたいたりリモコン押しまくり投げるし、この前はWi-Fiをめっちゃたたいておとされて点滅状態になりました…
おしりふきウォーマーもコードから引っ張って下に毎回おとします…

  • 誠くんママ

    誠くんママ

    回答ありがとうございます。リモコン大好きですよね😓うちも高いとこにあげて、様子みてます😁どおしていつもやってることなのに、今日に限って。おもちゃいました。ての届かないとこにおくこと😓

    • 2月7日
みーママ

うちと同じくらいのお誕生日ですね☺️

うちの息子も投げつけたり壊したり、白い壁(珪藻土)にオモチャをガリガリして青や黄色の筋が入っちゃったりしています😅

基本、大事なものや破壊されたくないものは近くに置かないです。
でも、目の届く範囲内でもし大人の使うものに触ろうとしちゃったらその瞬間「あ!!」と差し迫ったかのような声(あたかもすごく熱いものに触れちゃったみたいな感じの声)を出すと「...え?😟」という顔で振り向きます。そのときに両手を掴んで目を見て「だめだよ」とだけいうと泣きます(笑)
でも、泣きながらバシバシ触ったり癇癪を起こして投げつけたりするので、また同じく「だめだよ!」と言います。ひとまずこの繰り返しですが、しばらくすると「いいもん、こっちで遊ぶよ」って顔をして離れていく。
というのがお決まりのパターンですね(>_<)

うちは壊す前に未然に防いでいるので本人はまだ気付いてないと思いますが、多分うちの子も分解する楽しさを一回知っちゃったらそうなっていたかもしれません😢💦

楽しそうに壊しているようなら、代わりになりそうな分解できる系の知育玩具を買ってみてもいいかもしれないですし、イライラして癇癪起こして壊しているようなら構ってほしい、一緒に遊びたいだけかもしれないですよね(>_<)

  • 誠くんママ

    誠くんママ

    回答ありがとうございます。ですね。なんか味をしめちゃって、分解したりしてるのかもですね。それにひってきするオモチャをさがしてみます。
    そして、もっと一緒に出来る遊びをしたりしてみます。

    • 2月7日
はむはむ

片付けなんて出来ないですよー
私が片付けてると邪魔してまた
おもちゃばらけまふ( ̄▽ ̄;)

本やシールや紙類を与えると
最初は、良いんですけど
静かだなーと覗くと紙を食べてたりします( ̄▽ ̄;)
息子専用のタンスに積み木やレゴ詰め込んだり
スマホでYouTube見せてたら
電池が少ないですよってアラート出ると
電池ないよーってスマホ持ってきてくれるんですが気にくわないと放り投げます( ̄▽ ̄;)
液晶割れるんじゃないかと毎回冷や冷やです
物を壊される事は、今のところ無いですねー
そもそも寝室兼子供の遊び場で息子を遊ばせてます
リビングには、太い突っ張り棒のバリケードを何本も突っぱねてしてるので自由に行き来できないし壊されたくない物、触って欲しくない物は子供の手の届く所に置かないのが当たり前かな?って思います

  • 誠くんママ

    誠くんママ

    回答ありがとうございます。先に、まずはものをての届かない場所への移動。何時もしていることなのに、忘れてしまってました。寝室のよこのへやが空いているので、そこで、遊ばせて、寝る寸前に寝室へつれてこようと実感しました。

    • 2月7日
  • はむはむ

    はむはむ


    そんなときあるよね!
    私は薬でよくありました…
    目薬チューチューしてたり…⤵
    慌てて取り上げて泣きながら子供救急に電話かけて相談したりしてました

    • 2月7日
  • 誠くんママ

    誠くんママ

    私もこれからそういうことがおこりうるので、少しでも早めに、そこら辺にものを置かないよう対応したいと思います😓
    体験話ためになりましたありがとうございました😁

    • 2月7日
ちっち

うちもそのぐらいの時プリンタ破壊されました(^_^)
懐かしい。。。笑
プラレールを紙が出てくるところで何個も何個もガチャガチャやってたら壊れてましたw
ロクなことしないですよね!

悪いことはダメだと言い続けるしかないですが、まだ1歳3ヶ月、片づけは無理だし、触っていいもの悪いものの区別はつかないので、触られたくないものは手の届くところには置かないようにするしかないです。
大らかに見守るか、環境を整えるかしかないです。

ちなみに現在もやんちゃ坊主ですw
今日も怒鳴りつけました(^_^;)
でも、今の時代親ぐらいしか怒る人もいないですからね。
私も怒鳴った後は落ち込みますが、これも子どもにとっては必要な経験だと思い込むようにしてます(>_<)

誠くんママ

回答ありがとうございます。片付けが無理な年月なんですね😓区別もそう言えばつかないかということが分かってきました😁ちっちさんも怒鳴ってるんですね😓
これからもっとすごということを頭に入れて明日から、また息子とせっしたいとおもいます。ためになる話ありがとうございました😁

mami26

機械が好きなのかな??😄
将来は有望なエンジニアとかですかね❤︎(笑)

うちは女の子なのであまり乱暴な遊びはしないですが、フリーペーパーとかをビリビリに破ってフライパンに入れておままごとしたり、ぬいぐるみにご飯をあげてたりします(笑)

触られたくないものはすべて片付けたり手の届かないところに置いてあるので多少は何しても大丈夫なつもりの心構えしてます(笑)

片付けはいつの間にかできるようになってました😁👍

  • 誠くんママ

    誠くんママ

    回答ありがとうございます。将来性があるってことで笑っときます😁
    新聞紙やチラシなども最近ビリビリで噛み砕いて吐き出したりしてます😓これからは、ものをての届かない場所へのうつしたり、開けれない扉へうつしていきたいとあもいます。ありがとうございます😁
    1日でも早く片付け姿がみられるよう一緒にやって来たいと思います😁

    • 2月8日
  • mami26

    mami26

    噛み砕いちゃうんですね💧
    口に入れないでほしいですね💧😅

    うちは一歳児検診で保健婦さんの前で急にやりだしました😳
    意外ともぉできるのかもしれないですよ😏

    • 2月8日