![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育士経験者のお母さんに相談。子供の服装問題で保育園での対応に違和感。保護者との関係性にストレス。連絡帳の対応差に違和感。相性の問題を感じる。
保育士さん、元保育士さんのお母さんに聞いてほしい愚痴です。
私は出産で保育士を辞めて、専業主婦です。ずっと自分で子どもを見てきましたが、最近一時預かりを利用し始めました。月に2回程度です。
イヤイヤ期真っ盛りの娘はプリンセスにハマっていて、ドレスとまではいかないワンピースを来たがり、説得しましたが、気持ちが折れるくらいなら保育園で着替えさせてみようとそのまま出発しました。私なら、親がそうしたら引き受けて送り出したらささっと誘って着替えさせると思ったからです。わかるがゆえに甘えました。でも、受け入れた方は、私が支度をしていると、お母さんお着替え下さいと言い、すぐに着替えさせて、微妙な長さの髪に、ゴムはありますか?(外れたらなくすくらいの長さ…)ないなら保育園の使いますね。綿パンツはこうして支度して下さい(その前に別の方に聞いたのに特に指示してくれず)持ち物をチェックされていました。
私は一瞬で、この親は子どもに振り回され保育園に甘える系だと思われ要チェックされてしまったと感じました。
自分と保育感、保護者対応感の違う保育士さんとの関わり、ちびストレスなんだなと思いました。いろんな親がいるから、きちんと規律を守ってくださる責任感のある方なのだとも思います。
でも、連絡帳には、お洋服、皆に見てもらって満足したから着替えられましたね、またこんなことがあってもそのまま来て大丈夫ですよと書かれていました。おそらく違う方です。相性ってありますね。私も現役その頃、誰かしらには苦手に思われていたのだろうな…と感じました。わかるなぁ…て方、いたら嬉しいです。
- ママり(1歳1ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![しろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろ
イヤイヤ期の恐ろしい時期あります。なんなら今もです。。
振り回されて当前です。
無理に着替え出せたりルール押し付けるとと、登園拒否したり保育園が嫌いになってしまうかも。
今の時期は、自己肯定を伸ばすと思って保育園で着替えるで良いとおもいます。
保育士さんでも、成長しきれていない人いますから。
ママの判断で良いはずー!
って保育士さん言うと思います。
ママり
ありがとうございます✨
そうですよね…それを保育士さんと連携して乗り越えたいだけだったのですが、考え方の違いを感じました。親育てみたいな感覚でしょうか。40代後半くらいの方だったので…。意地はって自分がどうにかしようとするより、子どもにとってどうかを考えて頼るの大事ですよね!