※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Lily☆
子育て・グッズ

女の子が保育園で集団生活に困り感があり、自己中心的な行動や怒りっぽさが指摘されています。発達障害の可能性について相談したいと思っています。

最近4歳になった女の子です。保育園で集団生活に困り感があると言われどうすればよいか悩んでいます。具体的には下記のような内容です。

○自分のやりたいことを優先する
例えば給食の時間、食べ終わったら自分の好きなことをしたがる。食べ終わってもこの時間までは座って待っててねが難しいそうです。
その他、以前遊んで楽しかった遊びをまたしたいのに、今日はやらないということに納得いかない。

○保育園の玩具で自分が使っていたものは自分のものだと言い、触られると怒る
さっきまで使っていて今は使っていなかったのに、自分のものだと主張するそうです。

○思い通りにならなかったとき手が出る
やめてと言ったのにやめてもらえなかったから、相手に強い言葉で否定されたから、など理由は様々なようです。

保育園で上記のような指摘を受けており、よく怒っていて過ごしづらそうとのことでした。

家でも似たようなことが無くもないですが、あってもこちらが言えばすんなり折れてくれるので困っておらず、年齢からしてこんなものだろうと思っていました。

正直末っ子で姉に優しくしてもらって育ち、自分勝手なところや構ってほしい甘えん坊なところがあるのは事実です。人と関わるのが大好きで愛想が良いこともあり、祖父母にもとても可愛がってもらってます。

指摘された内容は、性格上の問題のように感じていますが、同様の行動が見られる方で発達障害と診断された方はいらっしゃいますでしょうか?

保育園からは、こんな対策をしてみています等を言われ、もしお母さんが気になるようなら発達に関して相談されてもいいかなとは思います、止まりです。家で困っているわけではないので、そう言われてもどうしていいか分かりません。
ただ心配な気持ちだけが残ってしまい、相談させていただきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園児ってみんなそんなもんだと思っちゃいました😳
お母さんが気になるならってゆうけど、先生が指導がめんどくさいと感じてるように感じましたね🙄
小学生に入るまでに協調性や集団行動できてたらいいかなって長い目でみますね私なら🥹家でももちろん教えれる範囲では教えたり、家だけでなく遊び場に連れて行ってみんなの玩具だよって教えるとかは根気よくやってあげたらいいと思います☺️

  • Lily☆

    Lily☆

    優しいご回答ありがとうございます😭💓少し気が滅入っていた気持ちが救われました…。家でも出来ることをやってみながら、転園や相談も含めて考えて行きたいと思います🍀

    • 7月15日
もこもこにゃんこ

家で問題なくても園で問題あるなら相談に行ってみても良いと思います。
お子さん本人も集団での生活に困り感があったり、注意される事が多いと辛いのではないでしょうか?

内容は少し違いますが、うちも家では全く問題なく園でのみ問題があり指摘されました。
発達相談や病院も行きました。
結果、自閉症スペクトラムで保育所等訪問支援を受け、園でもだいぶ落ち着いて生活できるようになりまた。

  • Lily☆

    Lily☆

    ご意見ありがとうございます☺️園からの指摘の内容が、専門機関に相談するに値する内容であれば、私もすんなり相談するのですが、そこまでのことかな…と感じてしまう部分もあり悩んでいました。本人が辛い思いをしないように前向きに考えていきます🍀具体的なアドバイスありがとうございます😊

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

今同じことで悩んでいます。
娘さんのその後の様子をおしえていただけませんか??

  • Lily☆

    Lily☆

    その後保育園で数ヶ月に一度アドバイザーが来ることがあるとのことで、先生の勧めで様子を見てもらいました。そこで発達障害の疑いがあるのであれば、指摘されるものだと心していたのですが、結局指摘はありませんでした。単にこうゆうケースでは、このように接してみてくださいと先生へのアドバイス止まりで、先生からはアドバイス通りやってみていますとの報告だけでした。(しかもアドバイザーが来てから一ヶ月以上経ったあとに報告)以後もこちらは園から指摘されたから気になって仕方なくなっているのに、報告等も全くなく、心擦り減る思いだったので見切りをつけて転園しました。転園した園でも同様のことが起こることがあるようですが、発達障害の指摘は受けておらずこのように声掛けしていって経験を積み重ねていっています等詳しく報告いただいています。今後、指摘を受けることがあるのかもしれないとの心構えはありますが、転園先は長女がお世話になっていた園で保護者にも寄り添ってくださり私の信頼度も高いので、いずれにしても協力して子どもにとっていい選択をしていけたらと考えています😊

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    私も園への信頼が色々なことからなくなっていて、転園を考えています。
    ただ、保育園なのでなかなか激戦区で空きが無いので、途方に暮れています。

    今月の下旬に巡回相談があって、相談対象にさせて欲しいと言われています。
    日にちは教えてもらえず、いつ指摘されるのか、、、

    教えていただき、ありがとうございました。

    • 10月20日