
娘が保育園で先生に挨拶せず、泣いてしまうことがあり、不安に感じています。改善策がわからず相談しています。
2歳10ヶ月の娘が育てにくい。
4月に入園してGW明けから先生に
あいさつができるようになりましたが
ここ数週間は先生から声をかけてもらっても
笑顔を見せずに手を振るだけだったり
俯いて無視する。
担任3人補助4人の先生がいますが
ある1人の補助の先生が大好きで
私も気づいてはいましたが
いろんな先生からも◯◯先生が大好きみたいねと
言われていました。
今日は給食のときに
その補助の先生が娘がいるテーブルから離れて
違う先生に変わった瞬間泣き出したと言われました。
あいさつはちゃんとしないわ
違う先生に変わったら泣くわで
先生方にどう思われてるんだろ…
やっぱり元気に過ごしてる子がかわいいだろうし
嫌われるんじゃないかとかすごく不安になります。
どうしたらいいんでしょうか。
改善策がわかりません。
- やん(2歳7ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
3歳前だと挨拶出来るようになってる方がすごいなって思います!
我が子も2歳はにこにこで「ばいばーい!」ってするだけだったので😌
当たり前ですが、まだ気持ちのコントロールができないたったの2歳児でイヤイヤ期の断片も残ってるだろうし無視もあるのかなと思います🤲
それと我が子もちょうど2歳の時に違う担任の先生になった時、登園する際はすごくギャン泣きしてました(前の先生がすごく良すぎた…笑)
大人同士も同じく先生と園児で合う合わないももちろんありますし、保育園で貯めてきたストレスをなるべくお家で発散させてあげれば改善もしていくのかなと思います😌

mya🐰
ちゃんと自我があって、人見知りもあって、正常な反応かなと思います✨
それで嫌う先生の方が、プロとして失格だと😂
-
やん
コメントありがとうございます😭
成長と共によくなることを願います😭- 7月13日

はじめてのママリ🔰
うちの娘もまったく同じ感じで、大好きな先生じゃないと朝ギャン泣きです。他の先生達もみんなそれを承知してくださってて、朝登園すると、その先生のいるところへ案内してくれたりします。
申し訳ないという気持ちをお伝えすると、「〇〇先生に抱っこしてもらって安心すると、ちゃんと切り替えて元気に過ごせてるので全然大丈夫ですよ。ちゃんと自分が安心できる場所を見つけられるのはすごいことですよ」と言われました。私も毎朝のことなので不安になることもありますが、保育のプロの先生がそう言ってくれているので、お任せしてしまっています。
でも、確かに可愛げがない!とか他の先生方から嫌われてしまわないかというのは心配になっちゃいますよね。。😭
-
やん
コメントありがとうございます😭
共感いただきうれしいです😭💓
先生方も娘の姿を見て特別な先生がいることをよくわかっているようなので、うまく対応いただけたらこちらとしても安心できます。がやっぱり先生も人間なので嫌われるんじゃないかとすごく考えてしまいますよね💦- 7月13日
やん
アドバイスありがとうございます😭
2歳半頃から性格が出てきてかなり繊細で神経質で臆病で警戒心強くて…
そして内弁慶💦
よく向き合います