コメント
ゆこ
手術室で働いました!!全麻が切れるまでの時間は薬の量によってかわります( •᷄⌓•᷅ )ですがたいてい麻酔科が手術の進行状態に合わせて麻酔を覚ましていきますので何時間も待ってるって事はないと思いますよ。興奮はその子によりますが手がつけられないくらいバタバタして泣き叫ぶ子もいるし、グズグズするくらいの子もいます。私が働いていた病院では患部や点滴を触らないようにすこし眠たい状態で返していたので、病室では暴れていたかもしれません😅
怪獣と天使
小児科の看護師やってます!今は経験お役に立てば幸いです♫
ひたすらお腹が空いたって泣き続けると思います。寝たかなーって思うと泣いて、最後は泣き疲れて寝るのではないかと思います( ̄▽ ̄)
赤ちゃんは我慢の意味も、なぜお母さんがおっぱいくれないのかもわからないので(;_;)
麻酔が切れた後は興奮というかぼーっとしてると思いますよ!興奮してる子はあまり見たことないです!麻酔から切れたらまた、お腹が空いたーって泣く気がします。
飲めるようになるまで抱っことか添い寝で乗り切るしかないですね(。-_-。)
前日はお家で過ごされるよなので、鼠径ヘルニアとか臍ヘルニアですか?日帰りですか??
お母さんも赤ちゃんも頑張ってください!!
-
はるぱか
看護師さんからの意見がいただけるなんて、嬉しいです。
やはりミルクが飲めないと泣きますよね。話してもまだわからない歳なので、かわいそうで。。。
抱っこができることが唯一の救いです。- 2月8日
-
はるぱか
そうです、鼠径ヘルニアの手術です!!
- 2月8日
ゆん*
生後11ヶ月の時から現在までに2回ほど全身麻酔で手術をしています。
今週末3度目の手術を予定しています。
うちの子の場合なのであまり参考にならないかもですが…
お昼前後からの手術の時
1))0時に食止め(固形物)で、4時までにミルク、6時まで母乳と水(イオン水や麦茶等)でした。
夜泣きはしない時期に入ってたので泣きはしなかったですが、途中やはりお腹が空くのか機嫌が悪くなったので、遊ばせたり寝かせたりしながら、時間まで何とかもたせました😣
2))病室に帰ってくる頃に麻酔が切れるように投与しているみたいです。
帰ってきてすぐはうつろうつろですが、次第に意識がはっきりしてきて泣き始めました。
興奮していると言うより、気持ち悪さと空腹でイライラしているようでした。
術後2時間は飲水禁止なので、清浄綿で口の中を拭いてあげてさっぱりした気持ちになるようにしていました。
-
はるぱか
経験者の方からのご意見、とても参考になります。
6時間前までは、母乳を与えていいのですね!!少し気が楽になりました。前日夜から、と聞いていたので。
術後は気持ち悪いんですね、、、お口の中を拭いてあげること知りませんでした。やってあげようと思います。
ありがとうございます。
ゆんさんのお子さんも3回目の手術、無事に終わりますように。- 2月8日
永莉
11月に1歳半にヘルニアの手術を全身麻酔でしました❗
うちはもうミルクは飲んでなかったですが朝はお腹が空いたらしく凄く泣いて暴れてましたがおもちゃや絵本で誤魔化しました(;・ω・)
術後は15分ほどで麻酔が切れましたがさほど暴れる事もなく、まさかのうつ伏せで寝ながら少しぐずったくらいで寝たり起きたりしてました。
看護師さんにうつ伏せって凄いね❗
って言われました。
その後水分とったり、食事もできたので思いの外早く退院できました。
心配で大変ですが頑張って下さい。
はるぱか
現場の方からのご意見、心強いです。やはり個人差があるのですね。1番は手術がうまくいくことが願いですが、できればその前後は、苦しくなく過ごせるといいなと思ってしまいます。