 
      
      産休前に早く出産した場合、社会保険料免除はどうなるか不明で、会社に聞いても答えが得られない。どこに問い合わせればいいか教えて欲しい。
【産休中の社会保険料免除について】
7月12日出産予定でしたが、予定帝王切開により6月29日に出産しました。
有給をつかい5月3日から休み、6月1日から予定日に合わせた産休となりました。
この場合、5月の社会保険料免除になりますか?
会社の総務に聞いたら、『もう払っちゃってるから仕方なくないですか?』と言われて、だからどうしたらどうなるのか教えてもらえませんでした。
どこにどう問い合わせたら良いか教えていただけると助かります。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
5/31に休んでるからということでしょうか?6/1から産休なので、締め日によると思いますが5月分は免除にならない気がしますが…!
 
            退会ユーザー
産休に入った月から免除なので、5月は有給なら免除にならないですよ!
31日から産休にして、月初から復帰するのが一番得できます。
 
            まい
会社により、予定帝王切開の場合はその日を基準にして産休期間が決まる場合もあるみたいですが、基本的には最初に言われた予定日だと思います☺️
 
            はじめてのママリ🔰
5.3〜有給でお休みされていて6.29の出産であれば5月分の社会保険料は免除の対象になります。
ポイントは5.31に出勤してるかどうかです。有給や公休、産休などは関係なく、5.31から出勤してなければオッケーです。
産前に社保免除の手続きをしてるのであれば、会社が年金事務所に変更の手続きをすることになります。
 
            ママリ
会社がちゃんと手続きすれば5月分から社会保険料免除ですよ。
出産日を起算として産休開始日を修正することになります。
社会保険料の免除というのは本人だけじゃなくて会社が折半して払っている保険料も免除してもらえるのです。会社にとってもメリットあるので手続きしてもらいましょう。そして返金してもらいましょう。
 
            はじめてのママリ🔰
まとめての返信ですみません😣🙏🏻💦社会保険料が戻るのか戻らないのか分からず、、どっちも意見もあったので質問させて貰いました。年金事務所に問い合わせてみます😣🙏🏻ありがとうございました🙏🏻
 
            はじめてのママリ🔰
やはり、そうですよね、、😣
総務の方からは、『めんどうくさい』という反応で、、自分で協会けんぽと年金事務所に連絡してどうにか出来るものではないですよね?会社からやってもらわないとだめですよね?😣😚
 
            はじめてのママリ🔰
たしかに、面倒っちゃ面倒です。会社側にもメリットはありますが、それよりも手間が、、って会社なんですかね。
自分1人ではどうにもできないです😓社判いじったりできるならいけますが。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 変な顔文字ついてしまいすみません🙇🏻♀️ 
 
 やはり、、そうですよね🥲
 もう一度総務に掛け合ってみます🙇🏻♀️💦
 教えていただき、ありがとうございました🙇🏻♀️🙏🏻✨- 7月12日
 
 
            まっちゃん
5/31は有休使っててお給料が出てるんですよね?
それなら社会保険免除にはならないです。
産休前倒しになるのはお給料が発生していない期間だけですよ。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうですね! 
 
 有給無給は関係ないので、担当者に掛け合うのみ…になってしまいますね。
 もしダメなら然るべきところにって方法もありますが、指導されて会社はやってくれるのかどうか、、- 7月12日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
出来る、らしいのです。。😣
はじめてのママリ🔰
こちらでしょうか?