
コメント

うりりなぎ
はじめまして!
来年度入園と言う事は、今年の9月に願書提出でよろしいでしょうか???
1言で言うとマンモス園です!
園児数は多いです!
どちらかと言うとのびのびスタイルではなく、自主性を伸ばす教育的な幼稚園でもあります😊
娘が現在通っていますが、幼稚園は楽しそうに通っています!
お受験園でもありますが、それは選択のみで、後は周りの幼稚園と変わりなく、のびのびと自主性を含めてその子その子の成長の力を伸ばしてくれる園だと思っています!✨
先生との相性も人によっては違うので一概には言えませんが、少なくとも私も娘も合っていたのだと思います!😊
一度見学にこれそうなら見ておいても良いかもしれないです✨
制服代は高いです(笑)
また分からなければ聞いて下さい😊

うりりなぎ
あと、宿題はありませんので、大丈夫ですよ!😊
出来ないからダメとかも無いので大丈夫です!😊✨
-
こらみー
丁寧なご回答本当にありがとうございます😭✨
とーっても参考になります!
受験希望でなくても溶けこんでやっていけそうで安心しました☺️
宿題も無しなんですね!毎日、宿題出るっていう園も聞いた事があるので、正直そこまでは求めてないので、こちらも安心しました💦
制服もリユース扱うお店があるのですね!
サイズアウトしたらぜひ探してみたいと思います🙏✨
早速、入園説明会のお知らせが更新されていたので、出席申し訳しました😆
ちなみにうりりなぎさんのお子さんはバス通園ですか??
うちは既存のバス停から少し距離がありそうなので、車送迎かな?と思っております💦- 7月13日
-
うりりなぎ
受験希望の園児さんとそうでない園児さんの境が分からない位みんなのびのびと言う感じです😊✨
教育的な感じも確かにありますが、自主性を伸ばしてくれたりと性格面の成長がある幼稚園だと思ってます😊👍
夏休みと冬休みのみ、歯磨きや手洗いの色塗りと日記(休みの間の2日分)はありますが、普段の毎日の宿題は無いのでご心配無いですよ✨
うちはバス🚌を使うよりはお迎えの方が早いので、お迎えです!
バス🚌の方が良いなら、バス停の相談も出来ると思いますよ!
どちらも、メリットデメリットはあると思いますが…😅
お迎えのデメリットは時間が早い(14時40分頃に玄関)、車🚗だと駐車場が空いてない時もある(満車🈵になったりする事も💦)
メリットは直接担任の先生と普段の様子等お話出来る機会があると言う事。
バス🚌はデメリットはバス代金の発生、時間のしばりがある(バスキャッチアプリでの時間確認は出来る)
メリットは時間に余裕が出来る(ある程度時間が分かる)、家🏠の近くまで来てくれる
ですかね?- 7月14日
-
こらみー
おはようございます😃
上の子の時は、第一子ということもあり、色々と先回りして手をかけてしまった部分があるので、自主性を伸ばしてくれる教育方針はとても魅力的です😄
おかげで園生活のイメージが徐々に見えてきました✨
あとは定員超えなく入れるといいのですが💦
うりりなぎさんのお子さんは車送迎なんですね🚗
確かにそれだけマンモン園だといくら駐車場あってもタイミングによっては満車になりますよね😨
バス停で個々の相談にも多少はのって頂けそうですかね…?💦
出来たらバスで行ってくれたら楽だなぁ…と思っているんですが😅- 7月14日

うりりなぎ
車送迎もあるのですが、大体自転車や、徒歩になります😊
タイミングによっては満車🈵になっちゃうので、少し時間をずらしてお迎えに行きます😊
バス停🚏の事については園に相談されてみても良いかもしれませんね😊
バス🚌やお迎えのどちらか良いは、お家🏠の場所にもよりますもんね😅💦
分からない事も説明会でも質問出来るので、一度聞いてみて下さいね✨
もちろん私で良ければ他にも分かる範囲で答えます😊
きっと入園出来ると思いますよー😊✨
-
こらみー
自転車や徒歩の方が多いんですね!
現在の生活環境では、車だけで不自由なかったんですが、大阪に引っ越したら旦那と相談して子乗せの自転車買おうかな…と検討中です😅
バス停の件もぜひ幼稚園側に相談してみようと思います!
通うなら3年間ですし、なるべく通いやすい環境で過ごしたいですし🙏✨
本当にたくさん教えて頂いて…心から感謝いたします🥲
お子さんは今、年長さんですかね?
通園時期はカブらないのかもしれませんが、こうしてママリを通してコメントが交わせたこと、大変嬉しいです☺️
ぜひ入園に向けて、これから準備を進めたいと思います!!- 7月16日
-
うりりなぎ
また分からなければ聞いて下さい😊
娘は今は年中組です😊
なので、もしかしたらどこかでお会いするかもしれませんね✨- 7月16日
-
こらみー
じゃあもし入園出来たら、一年間は同じ幼稚園に通えるんですねっ!✨
誰も知り合いのいない土地への引っ越しで、とても心細かったんですが、うりりなぎさんのようなママさんがいらっしゃるとわかり、充実した園生活がイメージ出来るようになりました😆
本当にありがとうございます!
どこかでお会い出来た日には、ぜひ仲良くさせて下さい😆- 7月16日
こらみー
回答ありがとうございます!
今秋に願書提出をして来春の4月から年少入園の予定です😄
確かにかなり人数は多そうですね!
見学に行きたいんですが、引っ越しが来月なので、説明会の時が初めての見学になりそうです😅
うちも娘なんですが、お絵描きやパズルなど大好きなので、楽しめそうだなぁと思って検討しております。
ただ、うちは受験の予定はなく公立小学校に入れる予定なんですが特に浮いてしまったりとかはないでしょうか…?💦
あと普段から宿題なども出る幼稚園ですか??
制服は可愛いけど高そうですね😅
こちらはバザーなどで安く購入したりできる機会があったりしますか??
質問ばかりで申し訳ありません🙏💦
うりりなぎ
そうなんですね!
9/1〜 願書配布
9/8 9 入園説明会があります!
8日は金曜日なので、園児の様子を見れるかもしれませんが、次の日は土曜日なので園舎のみになると思います!😊
お受験の比率としては大体年長時で3分の1程で後は公立が多いと思いますよ😊
うちも受験無しで、校区の公立小学校に通わせるつもりにしてます!😊
全然浮いたりも無いですし、お受験あるなし関係なく、みんな楽しそうですよ😊✨
制服も子育て支援の伝言板や、さくらやといって制服の販売(新品や中古美品のリユース品)をしている所があるのでそこで調べてみるのも良いかもです!
基本は園でのバザーは無く、3月に新品での交換会は一度園内である位です!😅
願書提出後の、面接日に制服合わせもあるので、その時に先生方に相談しながら2月頃にネット注文になり、3月の中旬に制服が届く感じになります!😊