※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
子育て・グッズ

食事でのアレルギーについて質問です。上の子が全くアレルギーなく完全…

食事でのアレルギーについて質問です。

上の子が全くアレルギーなく完全に油断していましたが、下の子(11ヶ月)に食べ物のアレルギーがありそうで不安に思っています。

離乳食は6ヶ月ぐらいから始め、卵黄クリアして卵白も2/1ぐらいまで進めました。
その後、問題ないかと思い、ボーロをあげたりしていましたが、食べた後よくよく考えると顎の下に赤い発疹や、喉、首周りを掻いている仕草をしていたかと思います。

吐いたりはしていないのですが…
これって完全にアレルギー症状ですよね。

また、たまごだけでなく、たまごなしの一部のベビーフードも食べた後同じ症状があります。
この場合、たまごだけでなく、ベビーフードの中の何かしらの食材にアレルギーがあるってことですよね。
正直、一度は過去に食べていて初めての食材がなく、何に反応しているのか分からない状態です。

テキトーにやってるからこんな事になってしまっている、親としてどうなんだと、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

かかりつけの小児科に相談したところ、おそらくアレルギーだろうとのことで血液検査ならできると言われました。
検査したところで症状は変わらないので、ボーロ何粒で症状が出るのか、何粒なら症状が出ないのか、徐々に慣らしていくのか、その辺りを相談しながらやりましょうと言われました。

再来週に再度相談をする予定ですが、
嘔吐するようなレベルではないアレルギー症状があった方、どのような検査をされて、どのようにアレルギーに対応されてるんですか?
完全に無知で…申し訳ありません。

たまごはいずれ食べれるようになるのでしょうか?

また、たまご以外の何の食材で発疹が出ているのか特定しといた方が良いのでしょうか?

また、7ヶ月から保育園に通っていて、以前顔周りが赤くなりました、と報告を受けたことがありました。
肌荒れもあった時期だったので真剣に受け取っておらず、あそうなんですね〜と軽く流してしまった自分を引っ叩きたいです。
批判もあるかと思いますが、ご容赦ください。

コメント