
赤ちゃんがお乳を離さず吸っているけど母乳が減ってきた場合、粉ミルクを足す必要はありません。赤ちゃんの吸い方や授乳の頻度を見直し、リラックスして十分な水分を摂ることが大切です。
生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。産後退院してからずっと完全母乳で育てていましたが、ここ数日胸の張りがなくなり、赤ちゃんもお乳をずっと離さず吸っています。おしっこやウンチの量も今の所変わりありませんが、今まではは何もしなくても乳首から母乳が溢れていましたかそれもなく、しぼんでいます。このようになられた方いますか?どのように対処したらいいのでしょうか?できれば完全母乳でいきたいのですが、また母乳はうまくでるようになるのでしょうか?
赤ちゃんに粉ミルクを足すべきでしょうか?
アドバイスいただけると嬉しいです。(´;ω;`)
- いちご(6歳, 8歳)
コメント

5児ママ
ふにゃふにゃおっぱいでも乳は出ます。
むしろ張らないほうがいい母乳が出るんですよ。
そのまま吸わせてあげてください。
張る→乳腺詰まって乳腺炎とかのリスクが高いですから。

ドナルド・ダック
うちの子も1カ月です(*´°`*)
そして同じくおっぱいが張らなくなり
頻回授乳しているのもあって
あまり出ていないのかな〜なんて思ってましたが
赤ちゃんはちゃんと飲んでくれてるし
出過ぎて咳き込むこともあるし
ぐっすり3時間寝てくれるので
恐らく差し乳に変わったのかなーと勝手に思っています♪
張らない方が楽ですもんね!
でも昨日先輩ママさんに「これが6時間とか寝てくれるようになったらおっぱいも張ってくるよ!」と言われましたが(´-∀-`;)
-
いちご
同じ月齢ですね!
おっぱいのあまりのしぼみ具合に、不安になっていたのでアドバイスいただけて良かったです!差し乳!聞いたことはありましたがこれがそうなんですね!!- 2月7日
-
ドナルド・ダック
私もよく分かってないので「これが差し乳だ」と言い切れないのが申し訳ないですが
赤ちゃんの体重が増えなかったり、機嫌が悪いままとかでない限り大丈夫なんだと思いますよ♪- 2月7日

たんめん
うちも1ヶ月で、入院中のような張りはもうなくなりました。泣くたびあげていて乳首も痛いので(笑)わたしは両方8分から10分あげてそれでもまだ吸ってる様子で離して泣くようならミルクを足すようにしてます!
夜ミルク足すと割と寝てくれます⁽⁽ ◟(∗ ˊદ` ∗)◞ ⁾⁾

ジュリ
同じく完母で、だいたい生後2週間を過ぎたあたりから張らなくなりました(*´꒳`*)
時間があきすぎると張ってしまいますが、おっぱいはふにゃふにゃの方が美味しい母乳がでるので、心配しなくて大丈夫です✨
ずっと吸っているとはどれくらいの時間ですか?
1時間とかだと長過ぎですが、20分とか30分くらいで寝落ちして自分から口を離すとかならちゃんとでてると思います(´∀`*)
うちの子はゆっくりたっぷりタイプで、長いと30分とかかかります!
早いと5分とかなのですが(笑)
私もずっと吸ってたり、グズグズされると母乳たりてないのかな…って不安になりますが、今まで足りていたのに急に出なくなったとか、足りないってことはそうそうないと思うので、自信を持って母乳で育ててあげてください(*´꒳`*)
ミルクを足しちゃうと母乳の生産量増えなくなってどんどんミルクよりになっちゃうので、泣いたらとりあえず抱っこ、それでもダメならおっぱいで頻回授乳でいいと思います🎶
いちご
そうなんですね💦すごく不安になっていたのでアドバイスいただけてホッとしました。
赤ちゃんにいっぱい吸って貰おうと思います!