
コメント

はじめてのママリ🔰
親に借りる、旦那さんがアルバイトするしかないかと。
あとは15万で暮らすのは田舎でも厳しいと思うので親と同居が一番かと。そして産後すぐ保育園申請かけて
ママさんがフルタイムで働くしかないと思います!

はじめてのママリ🔰
旦那さんアルバイトなどは出来ないですか?

退会ユーザー
旦那さんがダブルワークするか、えいとさんも在宅ワークや内職探してもいいと思いますよ
何もしないよりマシかと…💦

ゆい(27)
親に借りるか旦那さんがバイトをするか奥さんが在宅バイトで稼ぐしかないでしょうね…
それか親と同居ですかね

はじめてのママリ🔰
旦那さんが副業出来るならする!15万じゃこれからもっと生活出来ないですよ!
あとはえいとさんが家でできる内職を探すとか、なんでもかんでもメルカリで売るとかですかね?

ママリ
ん?旦那さんアルバイトなんですか?子供ができてもう大人なのに親を頼るのは良くないと思います!旦那さんが別の場所に転職するのは難しいなら掛け持ちとかしかないのかなーと思います😭

ママリ
旦那さんにアルバイトしてもらうしかないですかね🧐🧐
あとは主さんがメルカリとかで何か売るか内職があればそれをやるとかですかね🧐

はじめてのママリ🔰
妊婦だから仕事できないのは違う気がします💦
ご主人の収入は妊娠後に下がったのでしょうか?
そうでないならば、親としての責任で、ご主人にバイトをしてもらう、ご自身も働くだけなのでは?

はじめてのママリ🔰
早朝から夜まで働いているのに月15万って最低賃金以下じゃないですか??
おいくつか分かりませんが、これから家族が増えることが分かっていてなぜわざわざ給料の安いところに転職したのでしょうか?💦これからも増える見込みがないならもっと稼げるところにまた転職した方が良いと思います!
妊婦ってただでさえ暑いのにエアコンも付けられないなんてかわいそうです🥲

ママリ
朝から晩まで働いて月15万ですか?夜勤とかで稼げるところに転職するか、休みの日も休まずバイトする、奥様は家でもできる負担のあまりかならない内職や、不用品売ってメルカリ、等でお金少しでも貯めるしかないかと思います。
お体辛いとは思うんですが、それじゃ生活できないですよね😢

はじめてのママリ🔰
とりあえず地方銀行か信用金庫、労金とかの銀行で生活費を借りて出産後に働かれてはどうでしょうか?🤔
妊婦さんだから現状無理に働かない方が良いです。
審査は地方銀行とかのが緩いですが、選ばずいろんなとこに根気強く申請してもらった方が良いです。
それが駄目なら最終アコムかなと思います💦
きちんと返済してたら大丈夫ですよ🙆♀️
翌月から返済なるから計画的に返済分ありきの借金した方が良いです。

はじめてのママリ🔰
助産制度は使えますか?
使えるならお金かからずに、出産できるので
産まれたらすぐ働けるように準備しましょう。

はじめてのママリ🔰
ご夫婦どちらの親も生活保護なのですか?
ご主人の親が違うのでしたら、そちらに住まわせてもらうのがよいです。
お仕事が通えないなら義実家付近で探されたらよいかと。そのお給与以上ならすぐ見つかると思います。

はじめてのママリ🔰
私はタイミーで3〜4時間で働いていました!少しですが食費などになります!
報告義務ないので妊娠中でもできる仕事あります😊自分が無理ない程度に

はじめてのママリ
私は看護師ですが、ハードワークにも関わらず妊婦さんが入職されて働いていたり、単発のバイトに来る妊婦さん結構いましたよ!
妊娠中でも歯を食いしばって頑張られてる方、たくさんいます。
夫も親も頼れないならご自身で頑張るしかないかと…

o
生活保護など色々と整うまで住んでる地域に頼れたりしないですか?😭
転職したばかりでしたら色々引かれたらそれくらいになるとは思います😱
前の所得で引かれていきますもんね💦
とりあえず安定するまでは色々な所に頼るしかないと思います😭
うちも中々カツカツで日々マイナスですが何とかほぼない貯金を数千円づつ下ろしてホジホジ使ってます😭
キャッシングとかも使っちゃう月もあります💦
頑張りましょうね😭
えいと
早朝から夜まで仕事をしていますが転職したばかりと言うのもありまして、給料が少ないです💦
親は生活保護で同居が難しいです。
動けない間内職で繋げてみます😭
はじめてのママリ🔰
ママりでは
私の意見は批判喰らうかもしれませんが
妊婦さんが無理しても意味ないと思うんですね😅
まずは無事に元気な子を産むのがママの仕事であって
体に鞭打って単価の低いよくて2万とかにしかならない内職を
ずっとやり続けるってかなり
重労働だと思うんです、
ご主人もママさんも子供が欲しくて作ったと思いますが、
15万でどう生活していこうかって話し合って作られたと思うので
15万でどうにかするしか今はなくて
産後2ヶ月から働けるので(法律上)産後すぐご主人がお休みの日に
お子さんを見ててもらってママが
アルバイトするその間保育園申請をかけておく、保育園が決まり次第
3ヶ月の猶予がありますので(求職中扱い申込だと)
その間に定職を見つけてはたらく、
どんな田舎でも手取りは15は社保引かれてももらえると思いますので
産後頑張る今は頑張って節約して暮らすしかないかなと思いますよ。
私も産後夫の給料は手取りで15万でしたよ。警察学校でたてて
少なかったです夫が21、私が20です。
今は二馬力で頑張って働いていて夫もそれより2倍以上の手取りになったので普通に暮らしてます。
産後頑張る方向に持っていくのは難しいでしょうか?
えいと
丁寧にお話聞いてくださってありがとうございます🥲旦那さんと産後頑張る方向で話し合ってみます☺️