※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

卵の離乳食の工程がめんどくさくて作る気になれない理由や、小刻みに進める必要性について質問しています。

卵の離乳食が工程見てるだけでも、とてもめんどくさそうでなかなか作る気になれないのですが、なんであんなに工程踏むのでしょうか😅
黄身だけを1〜2ヶ月かけて与えるとかめんどくさすぎるのですが……

もちろん、アレルギーとかはわかってますが、アレルギー出るって少量あげても出てるイメージなので、あんなに小刻みに進めていく必要あるのでしょうか🙄

コメント

はじめてのママリ🔰

私も詳しくは分からないのですが卵って少量なら大丈夫だけどアレルギー、な人もいるようです🥹🥹だから少しずつ少しずつなのかなぁと思ってます💭

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😣
    黄身は冷凍できるみたいですが、白身はダメと書いてて余計にめんどさってなっちゃって😅

    • 7月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めんどくさいですよね(笑)
    離乳食!!卵アレルギーチェックセット!みたいなの作って欲しい(笑)買うのに(笑)

    • 7月11日
  • ママリ

    ママリ

    同じ事思ってました!笑笑
    卵だけの離乳食なんでないん?って思いますよね😂😂

    • 7月11日
deleted user

うちも同じ考えで最初は少量であげてましたが1週間ぐらいたってなにもなかったのでそれから結構てきとーにしちゃってました😂

  • ママリ

    ママリ

    ですよね😣
    周りのママ友も最初の少量試して大丈夫だったら、もう加工品とかに入ってるのあげてみて大丈夫だったらOKにしてたと言ってたので😅
    ママリ見てるとみんな熱心にされてて、やっぱするべきなのか?いや、めんどくさい!となってます🤣

    • 7月11日
pen

量を増やすと出る子もいるので、段階を踏んでいるんだと思います🥺
卵白の方が出やすいのであげる量が多くなると卵白との接地面が含まれるので慎重にってことかと思っていました!
長く加熱することでアレルゲンが少なくなるので、ゆで卵は大丈夫だけど卵ボーロとかでは出るって子もいます💦
卵白は冷凍できないので特に面倒ですよね😂

  • ママリ

    ママリ

    なるほど😣
    詳しくありがとうございます!
    ほんとそうです!毎回作るんかぁってなってます🥚笑

    • 7月11日
まめ

アレルギーは遅延型といってあげてすぐ症状出るわけではないこともありますし、食べる量によって反応するレベルも変わるからですかね。
玉子に限らず赤ちゃんは生まれて初めて体にその物質が入るしどこか調子悪くても自分で言えないから慎重にやりましょうってことだと思います🤔
実際、クリアしたと思って玉子ボーロとか玉子料理あげたら大量に嘔吐して実は消化器官アレルギーだった話も聞きますし💦
身内に玉子アレルギーがいなければ2ヶ月もかける必要はないという情報もあるので、ママがどれを信用するか決めてやりやすい方法でやるのが1番だと思います。
私の友人はアレルギーチェックすること自体知らなくていきなり玉子ボーロとかあげてたと聞いてびっくりしましたが😅‪‪

私もめんどくさ過ぎてずっと嫌でしたがいざ何か起きたらきっと後悔するし自分を責めるので段階踏んでます。
一生ずっとやるわけじゃないし今の1ヶ月くらいならと思ってやってます💦

  • ママリ

    ママリ

    なるほど😣
    調べていても、真ん中だけ上げる人もいれば、気にせず黄身全卵で作ってる人もいたりそれぞれだなぁと思ってるので、私のしやすいように進めていこうかなと思います☺︎

    ありがとうございます!

    • 7月11日
はむ

私も面倒だなと思いながら渋々やっていたら、量が増えてきた辺りでアレルギーが出ました💦

少しずつやっていて良かったと心の底から思いました🫢

私はアレルギーの治療であの面倒な工程を3回ほどやっているので、1回で終わるなら気合いで乗り切りましょう!👊

  • ママリ

    ママリ

    確かに、いざアレルギー反応出ると自分の行動で一喜一憂になりますよね🥺

    3回😳すごい、、お疲れ様でした🥺
    そう思うと一回で慎重にした方がいいですね😂

    • 7月11日
🐣ぴよこ🐣

めんどくさいですよねー💦でもなんかあったらこわいし…

その時期、すんごいゆで卵食べてました、わたしが🤣

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです😅
    多分、やり始めたらやろってなるんだろうけど、なるまでがめんどくさすぎて🤣

    そうなりますよね😳笑

    • 7月11日