発達障害の子供の支援級か普通級か悩んでいます。コミュニケーションと手先の問題で、どちらがいいか迷っています。他の方はどう選んだか教えてください。
(すみません。こちらのカテゴリーでも質問させてください。)
発達障害のお子さんがいらっしゃる方に質問です。
発達障害(精神年齢11ヶ月遅れ、多動なし、自閉傾向あり)の子供がいます。
来年小学生です。
コミュニケーションが苦手です。手先も不器用です。
支援級か普通級か、どちらにするかで毎日毎日悩んでいます。
医師からは、約1年の遅れだからどちらを選択しても大丈夫だと言われており、
園の先生からも同じように言われています。
コミュニケーションが苦手なため少人数の方が過ごしやすそうですし手先が不器用なため先生に見てもらいながらの方が勉強や日常生活もうまくいくのかなと思っています。
ただ、普通級の方が人数も多く、もしかしたら気の合うお友達が出来るかもしれない、周りのお友達から良い刺激をもらって成長するかもしれない、と思ったりもしてしまいます。(支援級は最大8人のクラスで学年もごちゃ混ぜです)
どちらにも良いところがあり、何を決め手に選択したらいいのか分からなくなってきました。
1番はこの子が楽しく学校へ通えることなので、私の気持ちより子供の気持ちを優先しようとは思っています。
ただ、親として少しでもいい方向へ導いてあげたくて。
発達障害のお子さんがいらっしゃる方、
何を決め手に支援級もしくは普通級を選択しましたか?
※悩んでいるため厳しいお言葉はごめんなさい。
- はじめてのママリ🔰
ママリ
見通しの立たないことへの不安感が強く、小学校にいられなかったので、小1の二学期に情緒学級に転級しました。
発達の遅れはないタイプです。
情緒級でよかったことは、深い付き合いの友達(情緒在籍)ができたことです。
ただ、今5年生。
来年は通常級に転級予定で動いていますが、
通常級で深い友達関係を築くことは、難しいみたいです。
仲間外れにされているわけではなく、通常級の子とも話すけど、休日約束して遊ぶみたいな関係に至るのは難しそうです。
とはいえ、支援級に在籍していなければ、そもそも友達自体できていたかわからないので難しいところですね。
いずれは通常級、と考えているのなら、小4くらいで転級できると、人間関係的にもスムーズかと思います😶
お勉強に関しては、おっしゃる通り、支援級の方が伸びるとは思います。
個別塾みたいなものなので👍
退会ユーザー
小学生一年生支援級います。
私も去年物凄く悩みました💦
普通級のほうが友だちいるしそっちのほうが良いかなぁとかおもったのですが、見学して、45分間じっと座って先生話を聞く難しそうだとおもいました😂
友だち関係大事だけど、他の子ことも大事かなぁとおもい、支援しました。
あと就学前健診でも引っ掛かり、支援進められたのもあります😅
うちの子も多動あまりなく、手先不器用、人の話し聞くのが難しいです💦
説明?長いと耳に入ってこず、なにして良いか分からなくなります😅
支援入って、授業は普通級同じ内容授業やってます!
プリントとタブレットでやってます!
支援級のほうがその子にあった支援してくれるので安心はあります😃💡
あと普通級いって音楽授業一緒にやってます😃!
もこもこにゃんこ
自閉症スペクトラム(知的無し)の子がいます。
うちは、
普通級でのフォローがあまり期待できなさそうな事。
普通級と支援級の変更はいつでも出来て難しくはない事。
支援級でも普通級へ授業を受けに行ったりする事。
逃げ場が欲しかった事。
本人が普通級はドキドキしそう、支援級の方が安心。と言った事。
などから支援級にしました😊
カッパの嫁子
初めまして!
うちも3人子供を抱えてて、尚且つ3人共発達障害の診断&手帳有りです。
長女は今年21歳になりますが、小学校入る時は診断も何もありませんでしたが、幼稚園も保育園もまともに通う事が出来ず、コミュニケーションなんてまるで駄目な子でした。生まれた時から違和感を感じてましたが、何がって言われてもわからないのですが、違和感は違和感なんです。結局、小学校の校長先生と直にお話しをさせて頂いて、集団生活がまともに送れないなら初めは支援級でいかがですか?本人が学校に慣れて、大丈夫そうであればいずれ普通級に戻る事も出来ますよと言って下さったので、迷わず支援級に入りました。
その後、小2の時に発達障害とLDと不安障害の診断が付き、私の違和感は間違いでは無かったんだとわかりました。
娘は結局小1から中3まで支援学級で通いました。高校は通信に行きましたが、3ヶ月で退学して、暫く引きこもりをやってましたが、ここ1年位はB型就労に通って仕事をしてます。
現在15歳高1の長男は3歳で発達障害とADHDだと診断され、入園予定の幼稚園も断られたので、障害児通園施設に入園しました。年長さんの時に普通の保育園に移りましたが、先生方の理解もあり、楽しい1年でした。小学校は普通級で入学しましたが、やはり2年の進級前に担任の先生から普通級は難しいかもと言われ、小2から中2まで支援学級在学してました。でも、中3からは本人の希望で普通級に戻り、今は通信制の高校を週5でちゃんと通っています。
結局の所、本人だけで無く、学校側の対応や支援体制がどこまであるのかをちゃんと確認した方が良いと思いますよ。あと、初めは支援級在籍で入学して、学年が上がったら普通級って、中々ハードル高いです。周りの同級生達はその子に障害があるって事を認識してる訳ですから、その子が急に自分のクラスに来たらどう接して良いかわからないみたいで、結果、友達は誰も居ないと言う状態が生まれます。
長男が中3の時その状況でした。なのでもし、初めに支援級を選んで、後に普通級も大丈夫そうかなとなった時は転校させる事をおすすめします。中々難しいとは思いますが、うちはこれを実行するべく市を超えて引越しをしました。自分の子供なので、なるべく不憫な思いはさせたくなくて私達は実行しましたが、旦那さんや先生方と良く相談をして、最終的にお子さんが通いやすい道を作ってあげてください。
長々とすいませんでした。
あおあお。
学校見学には行かれましたか?
私は、学校見学に行くまで、通常級+通級にしようって思ってました。
が、学校見学に行ってからは、支援級イイやん!って思って、支援級希望で就学相談します。
支援級のシステムは通ってる学校によりけりだと思いますが、、、
うちの子が通う小学校は、小学校入学時は通常級で過ごして、国語と算数の教科が通常級でついていけなくなった時点から、本人と親の希望で、国語と算数の教科だけ支援級で受ける形です。
(他の教科は全部 通常級で受けます。)
後は、支援級に通ってる子は家庭科と図工が苦手な子も多く、カッターなどの危険なものを使うような子が優先ですが、支援級の空いてる先生がついていてくれるそうです。
放課後等デイサービスは、支援級の先生が付き添って引き渡してくれる。
とにかく、通常級で過ごす時間がメインにある事。
でも、集団より少人数向きの、息子に逃げ場を作ってあげる意味で、支援級にしようかなって、思いました👍✨
算数と国語以外の時間も、ほとんどの時間を支援級で過ごさないといけないなどあれば、私は通常級を選んでました。
コメント