※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
お仕事

育休明けで転職を考えています。他のSTの方はどんな職場で働いていますか?病院以外での経験を教えてください。

言語聴覚士の転職についてです

救急病院で言語聴覚士をしています。育休から復帰し時間的にも体力的にも定年まで働くのが現実的なのかを考えるようになり転職サイトを見ています。

病院勤め以外でSTをされている方はみなさんどのような職場で働かれていますか?

同じような状況で別分野やST続けてるけど病院じゃない方はよければお聞かせください!

コメント

はじめてのママリ🔰

色々違いますが、
旦那が作業療法士です。
以前は大きな病院に務めていましたが、老健に転職しました。
給料は減りましたが、残業は少なくなりほぼ定時上がり。
休みの日は固定になり、人間関係的にもかなり楽になったと言っています。
ただ、介護業界は人が足りてないので、日によって食事介助とかもしないといけないので、それは嫌だと言ってました💦
理学、言語の人も同様の業務です。

ママリ

利用している側ですが子供の児童発達支援で言語聴覚士さんにお世話になってます。
うちの所は民間なので先生曰く急な休みが取れないので働き辛いと言ってました。

はじめてのママリ🔰

言語聴覚士10年目です。
わたしは結婚してから回復期病院→訪問リハビリへ転職しました。

育休明けにまた転職して、今も訪問リハビリをやっています。
急なお休みは代わりがいなくて申し訳なく思いますが、私はHSP気質もあるので訪問車の中の1人時間はかなり気楽です。
書類業務も病院よりかなり減りましたし。
なによりST1人なので、お休みしても文句言われたりしなくてかなり大事にして貰ってる気はします。

デメリットとしては、
・脳画像などの前情報が病院よりも圧倒的に少ない。
・運転が苦手だと疲れる。
・自分のタイミングでトイレに行けないことがある。
・季節に左右される(夏は結構キツイです☀️💦)
・事業所によっては売り上げ最重視で訪問件数が多くて身体がキツい。


今は自宅近くの緩めの職場に転職したので、トイレ問題はあまり気にならなくなりました。昼や空き時間はなるべく帰って、家事したりシャワー🚿浴びてリフレッシュしてます。