※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

おしゃぶり卒業後について自分でおしゃぶりを噛みちぎり使えなくなった…

おしゃぶり卒業後について

自分でおしゃぶりを噛みちぎり使えなくなったことから、急なおしゃぶり卒業をして3日ほど経ちます。
すんなり卒業できて、母としては嬉しさあり寂しさありな心境です。

娘はいつも遊びと遊びの隙間時間に、おしゃぶりと愛用タオルセットでいつもソファなどでぼーっとしている時間がありました。しかし、おしゃぶり卒業してから愛用タオルも使わなくなり、ぼーっとする時間がなくなりました。

その代わり、ずーっと喋って遊んでいます(笑)

今までは多分そのぼーっとする時間で安心?を得ていたのかなと思うのですが、それがなくなった今、そんなぼーっとする時間がパタッとなくなってしまって心理的に大丈夫なのかな?と疑問に感じました。

夜泣きは少しありますが、抱っこですぐ入眠してくれるし、特別日中機嫌が悪くなっただとかもないと思います。

来月から託児に預ける予定で、おしゃぶりもタオルも本人が安心するものは持ってきていいですよ〜と言われていたので、それがなくなってしまって託児所で安心するものが手元に無くて大丈夫かな?とか…

2歳4ヶ月ならそんなものない子がほとんどだとは思うのですが…。同じような経験がある方がいらっしゃったらコメントお待ちしています!!!

長々すみません…!

コメント