
義実家近くで子育て中。夫は新しい街で暮らしたいと提案。環境変更の不安あり。皆さんはどうしますか。
今、義実家が徒歩圏内にありよくしていただいてます。
保育園も2人とも入れたし、長女は数年前に転園してきて最初はストレスで痩せてしまいましたが、今は楽しそうに通ってます。
ただ今の市は古くからある街で道も狭く、駅前に団地が広がり老人が多くて長女が行く予定の小学校も古くクラスは2つしかないようです。
夫はもっと友達がたくさんいる綺麗な街で暮らしたいようです。
駅前にマンション建設が進み、子育て世帯がたくさんいる街に引っ越したい(マンション購入したい)と言い出しています。
同じ県内とはいえ市も変わり、保育園も探し直し、長女は卒園までの1年を新しい保育園で過ごします。
まあどうせ今の保育園で同じ小学校なのも数人だし、仲のいい子は学年が違うので小学校でも別に関わらないし…
でも今から生活環境を変える怖さがあります。
みなさんならどうしますか。
- はじめてのママリ(2歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
いつかマンションを購入して引っ越すなら、今がいいかなと思います!
最後の1年で保育園変わるのはちょっとかわいそうですが、、それか小学校入るタイミングでとかですかね🤔

はじめてのママリ🔰
マイホームですか?
旦那さんの引っ越し理由が、あまり説得力のない内容なので、私なら反対します😂
行く小学校の人数が1クラスでそれもかなり少ないとかならわかりますが、2クラスあるなら十分かなと思いました✨
娘さん、環境変化に敏感そうですし、それなら最初から駅前のマンション買えよって思います🤔
-
はじめてのママリ
マイホームです!マンションです。
今は2クラスのようですが、娘の時には1クラスになってるかもしれません。
そのくらい、子供の数が減ってます。
今駅徒歩10分の賃貸なのですが、買いたいマンションが駅徒歩1分で、新築の小学校に行かせられます。
今子育て世帯がどんどん流入してる場所なので、たぶんマンモス校だと思います。。。
長女が心配で😭- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
今は賃貸なんですね!今もマイホームなのかと勘違いしてしまいました💦
それなら思い切ってマンション購入してしまってもいいかもしれないですね🤔
駅1分のマンションなら資産価値も高そうですし✨
ただ、娘さんが前回ストレスで痩せてしまうくらいだったのなら、心配ですよね😭その時よりも更に年齢も上がってるので💦今の園は通えないくらい遠くなってしまうのでしょうか?- 7月11日
-
はじめてのママリ
言葉足らずですみません🙇♀️
そうなんです、資産価値高いのも旦那の推しポイントです…
ストレスで食べられなくて2週間くらいはテンション低かったです。でもそのあとは楽しいよー!って感じでした😭
今は千葉県の沿岸の市で、引越し先はもう少し内側の茨城寄りの市なので、全然通えないんです😭
本当は卒園までいさせてあげたいのですが、旦那は「小学校行ったら別々になるし、同じ保育園から行く子も数人だし」と言ってます。
長女のケアはちゃんとやらないとね、と2人で話してます😭- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
それは通えないですね😭
でも2週間くらいで慣れて、楽しめるのなら大丈夫そうな気がします🙆🏻♀️✨
マンションができるし、子育て世帯も増えてる地域なら、転園してくる子他にも居そうなのでそこまで気にしなくてもいいような、、、😌
一学年94人ほどならちょうど良さそうですよね🥰- 7月11日

はなちゃんママ
賃貸からマイホーム、資産価値あるマンションのようなので、いい話かなとおもいますが、
長女さんが心配ですね。
マンモス校ってのも気になります。いろんな子がいますからね。
安易に大人の都合で考えずに、娘さんのこともしっかり話合うのがいいと思いました。
-
はじめてのママリ
そうなんです。
長女のケアはちゃんとしなきゃいけないし、大丈夫かなあ。と…
ちょっと調べてみたら、思ったよりマンモスじゃないっぽいです。
2022年度1年生94人でした。
まあマンションがまた建つのでまた増えると思うのですが、、、- 7月11日
はじめてのママリ
そうですよね、、、ありがとうございます😭