
扶養内と扶養外で働く場合、どちらがいいか悩んでいます。保育料払って残るお金が少ないならフルタイムで働いた方がいいか考えています。家計を考えるとどちらが適しているでしょうか。
いつもお世話になっています。
4月から出来れば息子を預けて働こうと思っています。
しかしなんとなく厳しいような気がします。
託児所があるところなどを探すつもりです。
そこで質問なんですが
扶養内と扶養外で働く場合
どらがいいんでしょうか…?
扶養内で子どもとの時間を作りたいけど
保育料払ってほとんど残らないならな…
それなら大変だけどフルタイムで働いた方がいいのかな
と悩んでいます。
自分だけの収入ではなくて
税金とかも関わって来ると思うので
家庭の収入と支出を考えると
どちらがいいのでしょうか。
教えて頂けると嬉しいです。
- ぴす(8歳)
コメント

チョコレート
貯金してなんぼだからって考えならガッツリ働いてもいいけど、やっぱり子供が熱だしただのなんだので忙しくなりそうだから、私なら扶養内103万以下で働きますね(T_T)!

ai
年収160万以上稼げるなら、扶養から外れた方がいいです!それ以外なら損します!お子様がまだ5ヶ月とのことですが、子供の体調不良などがおきたとき、フォローしてくださる方いますか?
もしいないようなら、自分が休んだり早退したりしないといけなくなるので、予定してた収入を下回ったり、そもそもワーキングマザーはいろいろな面で大変です!
収入もそうですが、複合的に考える必要があります😭💓
-
ぴす
その160万というのは
手取りの額ということですか?
近くに両親も義両親もいないため
頼れる人はいません。
私自身の支払いと保育料を払ったら
無くなってしまうのかな。
と考えてしまいまして…- 2月7日
-
ai
上の方は手取額と仰ってますが、手取りの金額ではなく、総支給額です。なので、所得税等の税金を引く前の金額が、160万以上稼げるならプラス収支になると思ってください。給与の中には、交通費等も含まれることがありますが、その分は引いて考えてください。
あたしは金融関係の仕事をしているので、税務関係はプロです👌なので安心してください☆- 2月7日
-
ぴす
そうなんですね!
総支給額からどのくらい引かれるのかが分からないと手取りでいくら貰えるとか
計算できないですよね…
プロなんですね!
もう話聞いて欲しいくらいです笑- 2月7日
-
ai
所得税や厚生年金などは引かれる金額は所得によって何%と数式で決まっているので、ただ会社によって付加されるものやされないもの、住民税を天引きしてくれるところ、そうじゃないところなどあるので、会社によっても「手取所得」で考えると大きく変わります☆どちらにしても、払わないといけないお金ではあるのですが🙇ざっっくり説明するとこんな感じです💧😅
税務関係は難しいですよね💧
仕事に関してはお子様もまだ小さいので、ひとまず扶養内で働いてみてどうするか考えてみたら良いと思います☆自分に合ったやり方を探してください🤗- 2月8日
-
ぴす
こういうことはよく分からなくて
調べたりしたんですが
それでも理解できなくて
保育料など支払い分を計算して
扶養内でいけるか考えてみます!
ご丁寧にありがとうございました♡- 2月8日

ゆうみん
確実に12万以上こどもの熱などで休んだとしても稼げるならフルタイム
フルで働いても12万切るかもしれない…というなら扶養内いいとききました
-
ぴす
回答ありがとうございます。
毎月12万ということですよね。
それは手取りではないですか?- 2月7日
-
ゆうみん
はい、毎月手取り12万以上、年収160万以上必要です- 2月7日
-
ぴす
手取りの額でいいんですね!
色々引かれる前の額かと思ってました。- 2月7日
-
ゆうみん
引かれたあとの額で、12万以上稼げればという感じです
でも12万でも、毎月8万5千円くらいの扶養内の人と儲け分としてはさほど変わらず、できるなら稼げるだけ稼がないといけないので本当に大変だとは思います💦- 2月7日
-
ぴす
お金の事を考えると扶養外で
バリバリ働きたいんですが
帰ってから育児ができるのか不安で…
参考にさせていただきます!- 2月7日
ぴす
回答ありがとうございます。
やはり扶養内がいいですかね…
どっちがいいのか分からなくなってきてて。
貯金はしたいんですが
子どものことも考えたいし…と色々考えてました