![さきしま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の土曜保育を断られた経験ありますか?諦めるべきでしょうか?要求が叶わない理由は次男くんの安全面や加配の問題が関係しています。他の子との違いに複雑な気持ちを抱えています。
保育園の土曜保育を断られたことはありますか?
また、しょうがないことなのでしょうか?
長男に加えて、次男も療育に通うことになり、働ける日数がとても減るので仕事を変わることになり、土曜保育をお願いしたい旨を伝えると、園長から次男くんは安全の保障ができないため土曜保育は難しいです。
先生の人数も少ないし、いつもと教室が変わったり、普段の流れともまた違うのでと断られました。
長男は年長で発達障害あり、加配を付けてもらっています。
次男はごく最近中等度の精神遅滞と診断されており、多動もあるのか保育園でも教室から出たり、保護者がお迎えの時に園の玄関を開けたり閉めたりする際に園の玄関から出ていこうとしたりするので危険な場面がありますとは言われていました。
次男くんは加配がついてませんし、つけたしても1:1ではありません。来年加配がつけば、まだ預かれるかもしれません。と言われましたが…土曜保育に加配って関係ありますか?
他の子は土曜も預かってもらってるのに、障害があることで断られるのは…とても複雑な気持ちで、それが世の中なのかと諦めるべきかなぁとも思いました。
無理矢理預けて、脱走して行方不明になったりしたら耐えられませんし。。
やはり諦めるべきなのでしょうか?
- さきしま(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
土曜日はかなり保育士の人数が減ります。保育園側の行けんは間違ってないと思います、障害があることで不可能というより人数が足りないから不可能ということです。危険と判断して先にお断りいれてくれるなんて親切な園だと思います。
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
安全を保障できないなら、仕方ないかと思います。土曜日は保育士の人数も少なくなるでしょうし。
発達の専門機関は脱走対策をしているところが大半ですが、それでも難しいです。発達の専門ではない保育園なら、対応がさらに難しいかと思います。
-
さきしま
そうですね。仕方ありませんね。。
- 7月10日
-
まろん
自治体によって条件は多少違いますが、土曜日にショートステイを持ってくるのは難しそうですか?
- 7月10日
-
さきしま
対象外で利用できないようです。
結果的に次男の療育の日数が減ってしまって、申し訳ないやら、やるせないやら…です😵- 7月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
タイムケアや日中一時支援など発達障害児向けの預かりは地域になさそうですか?うちの地域は土曜日対応してくれるとこもありますが。
うちの地域では、療育が働いてる親向けに送迎付きのとこもあったりします。なさそうですかね。
-
さきしま
土曜も通える児発があり、見学も行きましたが平日2日に土曜で週3日送迎つき。
朝から保育園に迎えに行って下さるためお弁当持参。
ほぼ保育園におらず給食もおやつも食べないのに保育料払って、療育のお金も払って…っていうのと、行って意味あるのかな?という保健師さんの評判もあり、辞めました。
代わりにペアトレありの親子療育の週2に行くことになりました。
長男の療育訓練の付き添いもあり、やはり土曜も働かないと収入が少ないためこの度保育園にお願いしましたが、断られたため、次男の療育が週2から週1に減りました。
長々とすみません。。- 7月10日
-
ママリ
お金のことを考えると保育園一本か療育園一本が良いですよね。併用が1番負担ありますよね。
息子は2年間だけ療育園一本にしました。
働きながらお子さんの環境整えるの大変ですよね。- 7月10日
-
さきしま
そうなんですよね…。
主治医の先生には療育園を勧められましたが、金銭的に不可能なので諦めました。。
頑張っても頑張ってもうまく回らずで情けないです😔
来年は保育料無償化になるので、また考えようと思います😊
ありがとうございます!- 7月10日
![mihana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mihana
私が働いていた園では加配がついている子どもさんを土曜保育で預かる時は、いつもの職員に+αして職員配置してました。
土曜日に出勤する=平日に振休をとることになるため、人手が足りていない園だとお断りされる可能性はあるのかもしれません😣
安全に預かれるのが第一なので園の言い分も分かります。
ただ私の息子も発達障害ありで、療育送迎の関係で働く時間が制限されているため、お母さんのお気持ちも分かります😭
-
さきしま
無知で恥ずかしいのですが、加配の先生が土曜も出勤されるのですか?
それとも加配がついていると、何か保育園に助成費みたいなのが出るんでしょうか?
悲しいけれど、園の言い分はわかるので納得するしかないですよね😢
去年通っていた前の園では普通に土曜も預かってもらっていたし、たくさんの愛情を頂いてたので、色々とショックで。。- 7月10日
さきしま
そうですね。人数が足りなくて安全が保障されないんだからしかたないですよね。
すみません語弊がありました。
ただ単に障害があるから断られたとは思っていません。他の子は先生の人数が足りなくても見てもらえているのに、障害があるうちの子は断られたという気持ちだったというだけでした。
はじめてのママリ🔰
ポジティブに考えればそこまで考えてくれてる園は素敵だと思いますよ!何でもかんでも預かりますって無責任に預からずトラブルに繋がるかもって判断できるっていい園だと思います。
さきしま
そう考えると親切な園ですね!
お迎えの度に今日はあれができなかった、こんな事して大変だった、少し迎えが遅くなると「もうクタクタです〜」と言われたりして色々なモヤモヤが積み重なり、どうしようもない気持ちになってしまっていました。。
ありがとうございました😊