※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後7ヶ月の息子がおり、母乳の出が悪くなってきて悩んでいます。完ミに移行中で、母乳に拘る必要はあるでしょうか。

生後7ヶ月の息子がいます。
妊娠中は母乳が出るか心配でしたが、産後助産師さんにはすごく出る方と言われ、入院中は片方ずつ10分程あげていました。しかし退院後、帝王切開の傷跡や痛み、身体中がまだ痛く辛かったこと、里帰りで実家に帰省していたため、人前で母乳をあげるのに抵抗があり、ミルクに頼ってしまったことなどにより徐々に出が悪くなってきてしまいました。

そこから自宅に戻り、またミルクの前に母乳をあげてはいたものの、だんだん息子もミルクの方がグビグビ飲めることに気づいてきたようで、乳首を噛んだり、泣いたりするようになり、母乳あげるのが大変になり、そこからまたミルクに頼るようになってしまいました。

しかし、少しずつ育児に慣れきた今、もっと我慢してしっかり母乳をあげていたらよかったな、と後悔する気持ちがあり、完ミに移行中の現在、寂しいような、情けないような気持ちになってしまっています。

人それぞれだとは思いますが、みなさんだいたいどのくらいまで母乳をあげているのでしょうか?😥

おそらく息子もミルクに慣れてしまい、母乳をあげても集中しなかったりはすると思うのですが😥
母乳に拘る必要はないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

コメント

おちゃ🍵

長男は完母でしたが第二子妊娠を期に5ヶ月で完ミになりました。
涙が出るほど寂しかったですが完ミめちゃくちゃ楽だなって思ってしまい次男はもう入院後から完ミです🙆‍♀️

拘る必要ないです!
出先でも楽ですしよく飲んでよく寝ます。
いつかはミルクではなくご飯もりもり食べるようになるので気にせず大丈夫だと思います!✌️

はじめてのママリ🔰

上の子は完母でしたが、6ヶ月ごろから母乳の出が悪く混合に、9ヶ月から寝る前のミルクのみになったので卒乳しました!
わたし自身母乳ではどれくらい出ているか分からずプレッシャーだったので、9ヶ月間よく頑張った!おつかれ自分!って感じで終えました🙋‍♀️
離乳食たくさん食べる子だったのでそれでいけました🙆‍♀️🙆‍♀️
2人目は全然離乳食食べないので母乳が頼りですが、この子も細いので、いつミルクにしようかなーって思っています😅😅
1人目でミルクに切り替えて気持ちが楽になったので、ミルクにすることにあまり抵抗はありません🙆‍♀️🙆‍♀️

ひ

4ヶ月で完ミにしました!
もともと混合でしたが、だんだん出なくなり…未練はありましたが思い切って完ミにしたらめちゃくちゃラクでした😅

deleted user

上の子10ヶ月、下の子5ヶ月頃母乳やめました!上の子はちょい飲みで辛くても頑張って授乳して母乳よりの混合で夜はミルクだけにしてました。
下の子は上の子に手がかかったのと、頻回授乳がしんどくてミルクよりにしていってほとんど飲んでなくて一応吸ってるだけ、安心するためにった感じだったので早々やめました。どちらの時も出はいい方ではなく、子もたくさん飲めなかったので完母は無理だったししようとも思いませんでした。
母乳で育てたい!という気持ちが強くあるならやめないで続けてあげる回数増やしていけば飲むようになりそうかなと思います。
でも、その後悔とかはどこから来るものでしょうか?周りが母乳が多いからとか、母乳の方がいいって言われるからとか、母乳でやるのが1番とされてるのに出来てない自分はダメだって思ってのことならそれは思わなくていいし、自分がどうしたいかで決めたらいいと私は思います!

あおい

上の子は完母で1歳3ヶ月まで飲んでましたが
ですぎて毎月乳腺炎になるのがしんどくて
ストレスだったので2人目は退院後から完ミです☺️
完ミが楽すぎて1人目はなんであんなに
こだわってたんだろうという気持ちです!笑
飲む量も見てわかるし、預けれるしいいことばっかりです!笑