旦那の生活音が赤ちゃんに影響。対策を知りたいです。
《旦那の生活音について》生後2カ月の赤ちゃんがいます。
夜赤ちゃんを寝かしつけた後、起こさないよう、私は極力大きな音を立てないよう気をつけています。
旦那は、おかまいなしで・・・(T^T)やんわり言ってみても、「べつにこれぐらいいけるやろ」と怒り気味で取り合ってくれません(~_~;)大きな音でへっくしょーんとくしゃみをして、赤ちゃんがびっくりして泣いて目を覚ますことも。。
狭いアパートで、部屋数が少ないので、何かにつけ旦那の生活音が気になります。赤ちゃん以上に私が気になってしまっている部分もあるかもしれません(^_^;)
皆様は同じようなことないでしょうか?
対策等ありましたら教えてください。
- あゆミン(9歳)
こつづみ
旦那さんの生活音で娘ちゃんが起きたら連れて行って、
あなたのくしゃみで起きたんやからあなたが寝かし付けて!
って言っちゃいましょう\(ˆoˆ)/
寝かし付けがどれだけ大変かっていつのを、身を以て感じて貰うのが一番だと思いますよ(。≖‿≖ฺ)
うちの旦那もくしゃみうるさいのでよくビクッとなるんですが、無言で睨み付けています笑
のの1417
うちも全く同じです‼
TV、くしゃみ、鼻をかむ、冷蔵庫の開閉…あげたらきりがないくらい気になります!
うちは旦那が時々寝かしつけるようになってから少し変わりましたね。寝かしつける苦労を知ってから多少気を使うようになりました。
でも意外とうちの子は生活音で起きないので、私の方が神経質になっていたのだと思います。
対策としては、ベビーモニターを使って赤ちゃんを別の部屋に寝かせるようにしたのと、遅い時間だったらTVはヘッドホンをつけてもらうようにしました。
でも腹立ちますよね(-_-#)
らん
こんばんは~❢
わかります❢メッチャわかります(笑)
ようやく寝かしつけたのに、扉を開ける音、くしゃみなどなどお構いなしでやりますよね(^_^;)
その度に起きて泣いて、またママが寝かしつけて…
私も何度も言ってますが、あゆミン様の旦那様と同じで、こんな物音で起きるかー?と(笑)
実際起きてるやん❢とイラッとしますが、もう泣いてしまってるので諦めます。
でも何回言っても直らなかったので、あなたの物音で起きたら寝かしつけてしてね❢❢❢と言ったら直りました(笑)
たまーに、物音で起きたときは慌ててごめん❢って言ってこの音あかんか…と反省してます(笑)
ママにはおっぱいあるやん❢とか言い訳してきましたが、んなもん、起こした人の責任です❢苦労して寝かしたんやから、少しは気を遣って❢と言いました(笑)
ちぷあんママ
うちの主人も音に鈍感なのか(笑)足音うるさいし、ペットボトル潰したり(*_*)
我が家は赤ちゃんを起こした音を立てた人が寝かしつけに行くというルールがあります☆
育児に協力しないなら、起こすような音立てないでってビシッと言っちゃいましょう!
かなみママ
逆に、生活音に慣らしてあげないと、なかなか寝付き悪く、物音ですぐ起きたりするのが癖になって、後々苦労するかも...と言われました!!
あたし個人としては、対策としてお昼寝の時はむしろ、オルゴール音などを流しておいて、できるだけ音を聞かせるようにしてます。(;//́Д/̀/)
おかげで6ヶ月頃からは床でも転がって勝手にグゥグゥ寝るようになりましたよ。↓
夜も、皆んなが寝静まるまでは何かしら生活音が出ますし、音を隠すなら音の中!と言うわけで..初めから優しめな音楽などを緩いボリュームでかけておくのが、あたし的にはオススメですよ。
退会ユーザー
赤ちゃんかわいそう😭
うちは同じようなことはないですが、もし私なら赤ちゃんが泣いた時点で、アンタのせいだから寝かしつけよろしくねって言いますね💦
あとは旦那が寝てるときに近くで大きな音出します。赤ちゃんの気持ちを分からせます。
退会ユーザー
対策ではなくて申し訳ないですが、我が家の場合をお伝えします。
我が家も産まれたときから、なるべく大きな音をたてないように、ぐっすり眠れるようにって夫婦や家族で心がけてきました。
結果、1歳7ヶ月ですが、静かなところでしか眠れません。よくレジャー施設やショッピングモールなどでベビーカーに乗ったまま寝ている子を見かけますが、うちのチビモンスターは絶対無理です。唯一、車だけは振動のおかげで音楽をかけていても話をしていても大丈夫ですが・・・。
今では、ちょっと失敗したなって思ってます。保育園でお昼寝できないかも。我が家のようにならないようにご注意ください。
かと言って、子供中心に考えられない旦那様にも困ったものですね。ストレスためないように気をつけてくださいね。
あゆミン
回答ありがとうございます(*^_^*)それ、いいですね♪普段旦那にあまり強く言えないのですが(T^T)冗談っぽく、起こしたんやから寝かしてよ〜っと言ってみます!寝かしつけの大変さ、本当にわかってくれてないと思います。
あゆミン
回答ありがとうございます(*^_^*)そうなんです!扉を開けたり閉めたりするのも何もかもうるさくて・・・(T^T)どこの旦那様も同じなんでしょうか。。
らんさんの旦那様、反省してくれるなんて可愛いですね(^o^)寝かしつけの苦労を分かってくれるように、私も同じように言ってみます!(*^^*)
空色のーと
うちもそうでした!
めっちゃ気持ちわかります!!
寝かしつけてホッとして所、扉バターン!ヘックション!!物をガチャガチャ…。
いい加減にしろってホントにイライラしました!!!
私も、起きた時は寝かしつけをさせて、苦労させました。それから注意するようになりました。
あゆミン
回答ありがとうございます(*^_^*)
その通りなんです!TVの音量も、耳悪いん⁉︎っていうくらい大音量で(^_^;)ついついイライラしてしまいます。
やはり苦労を知ってもらうのが一番なのでしょうか。。
私の子も、そんなに毎回起きるとかではないのですが、きっと私が気になっちゃうだけですね(^.^)
ヘッドホン、ベビーモニター等、対策ありがとうございます♪
あゆミン
回答ありがとうございます♪
そうなんですよね。私も赤ちゃんが生まれるまでは鈍感で、旦那の音が気になることはなかったんですが。。
ちぷあんママさんのお家のルールいいですね!我が家も真似したいと思います(*^_^*)
あゆミン
回答ありがとうございます(*^_^*)
目からウロコです!でも、確かにそうですね。無音の中では生活できませんものね。
回答を読んで、あまりにも神経質に静かにするのも問題なのかな〜っと思いました。
オルゴールの対策、ありがとうございます♪
勝手にぐうぐう寝てくれるなんてなんていい子(^.^)!私の子もそうなってくれるといいです♪♪
あゆミン
回答ありがとうございます(*^_^*)
私も、起きちゃったときはホントにかわいそうで(T^T)自分がもう一度寝かしつけをするのも嫌ですが、赤ちゃんもせっかく寝たのに起こされて嫌だよなあって思ってました。
そうやって、言ってみようと思います!arsさんのご主人、羨ましいです(^o^)♪
あゆミン
回答ありがとうございます(*^_^*)
そうなんですね!確かに、うちの子も、静かな場所でしか眠れないかもしれません(T^T)この間、いろんな人の喋り声のする騒がしいフェリーに乗ったら、夜なのに2時間一睡もできず(^_^;)
音に慣れてもらうというのも、大事なのですね。貴重な体験を教えていただきありがとうございます♪
優しいお言葉も嬉しかったです!
あゆミン
回答ありがとうございます(*^_^*)旦那様の音に苦労されてる方、多いんですね(T^T)私も、ホントに、いい加減にしろよーっと心の中でイライラしっぱなしでした。。
起きちゃったときは、旦那に寝かしつけをお願いしてみます!注意してくれるようになるといいなぁと思います(*^^*)♪
さくちゃん
うちも狭すぎます( ˙-˙ )
寝室とリビングがドア一枚で仕切られてるし、構造上テレビと寝室が向かい合う位置になり音量や光も気になります(´・_・`)‥
息子が寝たらほんの少しだけ隙間を開けて閉めますが、旦那が音量下げてくれません。。私は息子が寝たら7まで下げますが旦那は10まで上げます!トイレに行く時もドアの音気にしないし、寝室に行ってからだらだら喋り出したり‥。
ママは1日付きっ切りなんだし夜赤ちゃんが就寝したら夜泣きはともかく起こしてしまうのは嫌ですよね!!十分に寝れないと翌日の機嫌が悪いこともあるし‥
私はことあるごとに寝てるんだからもう少し音気を付けようよー!とか、ぐっすり寝てるとこだったのに色々聞こえたり明かりがチラチラしてたら嫌じゃない?とか言ってるんですがうちの旦那は息子と同じ寝室にも関わらずどれだけ夜泣きしても起きない凄腕(笑)なので、寝てる人がいたら静かにしてあげましょうという感覚がないので効果ないです。自分がうるさくされても起きることないので‥
あと、なんだか知らないけどテンション上がって騒ぎ出した時が一番面倒です。起きたら自分で寝かせてねって言ってます!
結局対策なんてないんですが‥すみません( ˙-˙ )
あゆミン
回答ありがとうございます!とてもとても共感です(T^T)!私の家も、寝室とリビングが引き戸のドアで仕切られるようになっている構造で。
TVの音量も、同じで笑ってしまいました(*^^*)私は、6まで下げて、旦那は気付いたら勝手に10とか12に上げています(^_^;)
そうなんです。話し声も気になって。。どうでもいいことを大きい声で話しかけないで〜って思っちゃいます(~_~;)
うちの人も、赤ちゃんの声では一切起きません。朝までぐっすりタイプなので、気持ちが分からないのか。。
同じ苦労をされている方ってやはりいらっしゃるんですね(^o^)私だけじゃなくて、何だか心強い?嬉しかったです。
大変ですが、siiiichqm.さんも、旦那様と上手く折り合いがつきますように。
コメント