
みなさんは、幸せですか?息子を産んでから、旦那さんに優しく出来ず、喧…
みなさんは、幸せですか?
息子を産んでから、
旦那さんに優しく出来ず、
喧嘩ばっかりです。
旦那さんも、
私に優しくしてくれなくなり、
お互い思いやりが持てなくて、
ずっと種火がついたままのような、
どっちかの何気ない言動で、
どちらかに火がついて、
喧嘩になる。
たいていは、
旦那さんが家を出ていって、
ポツーンと取り残されます。
こんな喧嘩ばかりの夫婦が、
ちゃんとこどもを育てられるのか、
自分が小さいときから見ていた嫌だった親同士の喧嘩、
自分がこどもに見せてる、、、
もう前みたいな二人には、
戻れないのかな。。。
どうしたらいいのか、
わかりません。
みなさんは、
旦那さんと喧嘩しますか?
- ぷ~☺(7歳, 9歳)

さらい
いまのところ喧嘩なく過ごしてます。(^_^)

退会ユーザー
私も自己肯定感は低いですよ!
とてもネガティヴなので、いつも、主人は私と結婚して幸せなのかなぁ?と思ってました。
自分が幸せかどうかよりも、周りの人は私と一緒にいて幸せかな?と考えることが多かったです。
でも、子どもを授かって、
出産して育てていると、
子どもに対しては
幸せなのかな?と頭を悩ませるのではなく、
絶対に幸せにしてあげる!という感情が湧きました。
自分の存在に自信がないからこそ、
自分が努力して、絶対に幸せにする!絶対に後悔させない!という感情に変換できました‹‹\( ˙▿˙ )/››
ぷ〜さんのご主人に対する考え方がどうなのかはわかりませんが、
せめて、お子さんに対しては、
【幸せなのかな?】ではなく、
【幸せにしてあげる!】という気持ちを強く持って大切にしてあげてほしいなと思います!!!
そうすると、おのずと、ご主人に対しても、
自分が幸せにしてもらいたいというより、
自分がどうにか努力して、いい家庭を自分が築いていこう!って風に思える日がくると思いますよ!!!
幸せは人任せにしていては掴めないので、
自分で幸せに向かっていないとです!

まー
喧嘩しません。感情的になった方が負けですよー

退会ユーザー
結婚してからもうすぐ1年ですが
全くしないです(^^)
結婚する前はよくしてましたが
全くしなくなりました!

ひまわり
優しくなれないのは自分や相手がどんなときでしょうか?
交換日記をしてみてはどうですか〜😊?私もついイラっとしてしまったり、素直になれなかったりするのですが、何か書くと優しくなれます。今日の育児で大変だったこと、嬉しかったこと、旦那さんへのメッセージなど数行でいいと思います🍀

ぱん
喧嘩というほどの言い合いになったりはしないですが…
生後2ヶ月ですが、すでにピリピリとした冷戦や、ちょっとした不満のぶつけ合いはありましたよ😊
放置せず、お互いが今どんな状況で、なんで相手に不満を持ってしまったかを必ず話し合うようにしてます。
そして朝起きたらもうチャラにする!引きずらない!を鉄則にしてますよ。
おかげでちょっとした揉め事はあっても仲良くやれてます。
喧嘩した後は仲直りできてますか?
きっとお互い余裕がない頃なので、少し話してみるのもいいかもしれないですよ😊

ハル
喧嘩します!!
産後6ヶ月くらいまでがずっとこっちが戦闘モードで毎日小言を言っては嫌な空気になってました💦
それを過ぎるとホルモンの影響なのか落ち着いてきて、今もイラッとする事はあるけど言わずにいられることができてます(笑)
言葉にするとどうしてもお互い売り言葉に買い言葉で悪循環なので言わなくていい事は心にとめるだけにして、旦那がいない時に自分だけ美味しいスイーツを食べたりして発散してます。
しんどいかもしれませんがこちらが少し我慢するだけで夫婦間仲良くいられますよ(´∀`)
なんで私ばっかりしんどい思いしなくちゃいけないの!!って思います、今でも。でも自分が言わずにいたら良い関係を保てるんだと分かってからはそうしてます!
愚痴は同じ境遇の友達に言って発散したりしてます

m⑅*
質問の答えは、幸せです。
喧嘩はしますけど次の日にまで持ち越さないです。
その日に話し合いしてちゃんと仲直りします◡̈
日常生活を送る上で些細なことでも感謝の気持ちを忘れずに、ありがとうを大事にしてます。
お互いを思いやる気持ちや感謝の気持ちがなくなってしまったら上手くいかないと思うので。
旦那さんに優しく出来なくなってしまった原因があるんですかね?😭
私も実家にいるときは親の喧嘩をいつも見ていて、本当に嫌でした。
うまく説明できないけど、夫婦ってこんなもんなの?っていう家族とか夫婦に対して悪いイメージがついてしまって、自分が結婚するときも旦那と夫婦になることが正直こわかったです。
一種のトラウマというのか何なのかはわからないですけど…
なので我が子に同じ思いは絶対させたくないので、これからも仲良くいれるようにお互い協力し合って支え合って生活しようねって旦那といつも話してます。
仲良くしたいなら、やはりお互いが歩み寄る努力をしないと無理だと思います。
もういいやって投げ出してしまったら、そこで夫婦関係は破綻すると思います。
ぷ〜☺️さんから歩み寄ることはできないですか?

ことり
喧嘩はしないです。でも話し合いはします!お互い溜まったままだと辛いし、ちゃんと向き合う事が大切だと思います。
旦那さんが家を出られてしまうのは辛いですね(;_;)その時は時間が解決してもまた何かのきっかけで…ってこともありますよね。
ちなみに、私は付き合ってた頃には戻れない?と思っています。今は彼女じゃなくて妻だし、母親だし、あの頃とは違う自分なのでそういった中での幸せを見つけられるようになりたいな〜と思いながら日々過ごしています。
もしお子さんを親族に預けることができれば旦那さんとお二人で思い出の場所や好きなことなどデートしてみてはいかがでしょうか?
うちは先日付き合ってた頃から必ず見てる映画バイオハザードを義父母宅に預けてみに行きました。
久しぶりにヒールを履いてでかけると、自分も楽しかったし、旦那も2人でデートって…とまんざらでもない感じでした。産後の体型なんでアレですけど(;´д`)あの頃は〜って思えたひと時でした。
そんな中なら喧嘩にならず伝えられるかもしれません^_^
参考にならずすみません😢

退会ユーザー
ケンカしますよ〜。
半年〜一年に一度?くらい、ドカンと大きいのがあります(^-^;
それ以外は平和な毎日〜の中に、ブツブツやらイライラやらが散りばめられています笑
やっぱりどっちかがイライラした嫌味っぽい言い方で文句を言い始めたりすると、カチンときてネチネチ返したり…ってケンカっぽくなっちゃうので、普段の不満やらなんやらは軽〜く言うようにしてます。
例えばまたスマホいじってんの?そればっかじゃん何か手伝えや!ではなく、おっ???またスマホゲームですかぁぁあ??もう30分ですよぉぉじゃあそろそろ私の番ですねぇえ交代しましょ\( ˆoˆ )/とか言うと苦笑いしてやめてくれます笑
旦那さまに優しくできないのは、嫌いだからですか?
そうじゃないのなら、今は悪循環にはまっちゃってるので、ちょっとお互いに思いやりを取り戻せればいい方に向かっていけると思いますよ。
一回素直になって、どうして今こんなふうになってしまったのか、旦那さまとじっくり話し合ってみたらいいと思います、勇気出してみてください♡(^ ^)

しまじろう
今夫婦で喧嘩すると、上の子が喧嘩するのはダメだよー!!!仲良くねー!!!とか言ってくるので、喧嘩する気分じゃなくなります!笑!!でも、お互い必要な喧嘩はするべきだと思いますが、諦めや妥協も結婚生活って大事なのかなぁと思ってきたりしてます。
ぷ〜さんも自分に余裕が無くて、優しく出来なかったりするんじゃないですか????自分が余裕ないと人に優しくなんてできませんよ😢結婚生活って悩んだり苦しんだり、たまに喜んだりそんな日々の繰り返しなのかなって思っている今日この頃です。

ありす
ケンカしますよー😅
お互い余裕がないときにイライラして大きなケンカになります😢
私も旦那もまだまだ子供だってことですね😔わかってはいるんですが、なかなか気持ちに余裕が持てないです💦
ケンカをしない夫婦は本当に理想です😵

ヒカヒナ☆ママ
一昨日、私がブチギレして喧嘩しました!
まぁ言い合いじゃなく私が言いたい事言って、旦那が反省?みたいな感じですけど…
半年くらいで多分また喧嘩しそうかなと(笑)
原因?は旦那の育児協力のなさ、身の回りの事をしない。よくあるママの不満の代表ですね…
まぁ昨日、冗談でも私の事をお世話係って言ってきていらっとしましたけど…
子供の前では喧嘩は嫌ですけど、直して貰わないと私が壊れるので、限界が来たら自分の気持ち?を全部言ったり、こうして欲しいとかを言う感じの喧嘩です!

ヒロ
子どもが産まれても前と変わらないです!喧嘩だってするしでもすぐ元に戻ります😺
私は子どもが産まれてから今日まで毎日育児日記を書いているんですが、旦那もそれ見たりたまに書いてくれたりしててそれで喧嘩手前のイライラが解消されたりすることもあります😌
私も産後すぐは必死だったので旦那に優しい対応とかが出来なかったです。喧嘩とかじゃないんですが寂しい思いさせたな~って思います。そこを旦那が乗り越えてくれたから私もキツイ時期をなんとか越えれました😳
ムカつくし腹立つけどそれが全てじゃない、いいところだってちゃんとあるんだと思えれば元にもどれると思います😌💖

退会ユーザー
うちは付き合って7年、結婚してから4年、11年一緒にいますが喧嘩はほとんどないです!!
私が結構耐えてる方だと思います(笑)
子どもには喧嘩は見せたくないですね。

ぷ~☺
みなさまへ
まとめて返信させていただきます。
コメント読ませていただきました。
喧嘩しない人がほとんどで、、
余計に自分はろくでもない人間だなぁーと思ってしまいました。
旦那さんがのこと、
本当に好きなのかな?
今の自分の正直な気持ちです。
きっと、
私がそう思っているから、
旦那さんも感じているのでしょうね。
小さなことならガマンというか諦めてるところもあるのですが。
私自身が、
自己肯定感の低い人間なので、
旦那さんの言葉を屈折して受け取ってしまうことが多いです。
わかっているけど、
毎回同じことの繰り返し。
私って、
結婚してこども産んでいい人間だったのかな?って思います。
結婚も出産もしなければ、
誰にも嫌な思いさせずに済んだのになって思ってしまいます。
みなさんみたいに、
心の広い人間になるには、
時間がかかりそうです。
死ぬまでかかるのかな。
みなさま、
コメントありがとうございました!

退会ユーザー
幸せです💓が、喧嘩というか一方的な私の文句も言いますよ(笑)旦那はあまり言い返してきませんが、機嫌悪そうな顔してて、それがまた私の気に触って文句言って…の繰り返しです💧
1人目妊娠中から2人目を産むまでそんなでした😅
今はなるべく私も文句言わないように気をつけてます(笑)もし喧嘩になり、明らかに私が悪いようなら謝るようにもしてます😌
産後のホルモンの関係もあると思いますよ💦

こっとん様
喧嘩しますよ〜!
嫌いだからとかではないです。
愛がないと喧嘩しません。
うちは嫌いなら嫌いなほど喧嘩しないと思います。
気に入らない事はお互いその場で言うので喧嘩する数は少ないですがその場で言って対立した時に喧嘩がおこる感じです。
ぷ〜さんのとこはうちとはまた違う感じがしますね。
お互いがお互いを苦しめてるように感じます。
交換日記してみては?
あえて敬語で。敬語だとトゲもなく冷静に書けると思います。
これで喧嘩が減ったとTVでもやってました。

chay
産後、私もケンカになります!
ホルモンバランスが崩れてて
気持ちが不安定なんだな…と実感。
そのまま旦那に伝えてます😢
朝、出会うときには元通り。
会えない時は、帰宅したときには元通り。
それを心がけて翌日にはリセットします!
私は、ケンカのない夫婦よりは
ケンカのある夫婦がいいと思います💓
きっと、ケンカがないってことは
どちらかが我慢してる部分があります。
なので、ケンカしても仲直りする✊🏻
その時間を持つことが大事だと思います❣️
大丈夫。まだまだ話し合えば
これからもっと深く結ばれると思います☺️
コメント