※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

赤ちゃんとの関わり方に悩んでいます。自信が持てず、他のママたちと比較してしまうようです。赤ちゃんとの遊び方や存在意義について不安があります。

お母さんとしての自信が持てません。
もうすぐ3ヶ月になる息子を育てています。
私といて幸せかな?楽しいかな?と毎日考えてしまいます。

私の抱っこが下手で泣き止んでくれず、旦那にバトンタッチして落ち着いてくれることも多々あります。
旦那の腕の中で安心した表情を見ると、ホッとするのと同時に落ち込んで虚しくなってしまいます。

お話は好きなようでクーイングはたくさんしてくれます。
目を見てお話ししてくれる時間は幸せだなと思います。
でも、おとなしくメリーを見ている時間や拳を舐めている時間は、そっとしてしまっています。
もっと向き合って、もっと遊んであげなきゃと思う一方、どう接したら良いかも分からず撫でながら話しかけることしかしていません。

Twitterのママ垢を見ると、みんなすごくキラキラしてていろんなことをしてあげていて…

生後3ヶ月の赤ちゃんとはどれくらい遊んであげれば良いのでしょう。
起きている間ずっと?

私なんていなくてもいいのでは?と思ってしまうんです。
母乳は頑張ってあげているけれど、ミルクだって良いわけで…
悲しくて、気持ちが落ち込んで辛いです。


コメント

みるく

子供が1人で遊んでる時は集中してるので
遊ばせてあげた方がいいですよ😊
パパで寝るなら、任せて、楽しちゃいましょ!
ちなみにうちも3人とも、パパの方が寝せるの得意でした。安心するのかな?って思ってました😌

まだ3ヶ月ですよ?
私も子供3人いますが
自信なんてないですよ😊

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうですよね、まだ3ヶ月(来週に3ヶ月になるので正確にはまだ3ヶ月にもなってない)のに自信があるほうが不思議ですよね🥲
    気持ちを煮詰めすぎず、任せられるところはパパに任せようと思います。
    3人もお子さんを育てているママからのコメントとても心強いです。
    ありがとうございます😊

    • 7月13日
ぴぴ

ひとり遊び出来る子になるようにぐずらなければ
メリーとか1人で泣かずにいる時は放置もしてましたよ💕
買い物しながら話しかけたり余裕ある時は家でも遊んであげる時間と
自由にさせる時間とあっていいと思います✨️

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます🥲
    先輩ママにそう言ってもらえると心強いです。
    無理せず、構える時に構えながら育児頑張りたいと思います😭

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

そんなずっと遊んだことないです😱
ゴロゴロした時に構うくらいでした😂
1人で遊んでるときはそっとして私もテレビとか携帯いじったりしてましたよ!大きくなれば必然的に遊ばないといけなくなるので今は自由に過ごしましょ🤣


キラキラしたTwitterやインスタは見ないことおすすめします!
ママリさんがいるだけでベビちゃんは嬉しいし幸せなはず😌
旦那さんが抱っこすると泣き止むのもあるあるだと思います😊
赤ちゃんなりに気遣ってるというか笑お母さんには甘えたいんですよ☺️

超ズボラな2歳児母がここにいますよ☺️

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます🥲
    先輩ママのお言葉とても心強いです。
    そうですよね、いずれ時がきたら遊んで遊んで〜!という時期もきますよね😂

    優しい言葉をかけていただいて、元気が出ました。ありがとうございます😊

    • 7月13日
マーガレット

毎日お疲れ様です!自分以外の人が抱っこした途端落ち着くの、結構ショック受けますよね😭
うちもご機嫌に1人でおしゃべりして遊んでいる時とか、ハンドリガードしながら舐めてる時とかは放置ですよ💡1人遊びも大切な時間だと思いますし☺️遊んだり、そっとしておいたり、あやしたり、その時々でいいと思います!
SNSはキラキラしている瞬間の切り抜きなので、キラキラしているんだと思います😂アイドルだって排泄するように、キラキラなお母さんもキラキラでない時は必ずあると思います。見せたくない部分を見せていないだけですよ💡
あまり完璧というか型にはめた理想系を追い求めず、等身大で過ごした方が楽なんじゃないかと思います。まったり育児していきましょう🙌

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    1人遊びも大切な時間ですよね。
    もちろん構って欲しいと要求がある時には向き合って遊んであげるようにします😊
    アイドルも排泄…その通りですね。
    心が疲れていたのかTwitterやインスタを見て焦ってしまいましたが、きっとキラキラのその後ろには同じように悩むママがいるんですよね。
    考えを煮詰めてしまうところがあるので、まったり育児していきたいと思います。
    ありがとうございます😊

    • 7月13日
なる

3ヶ月の娘がいます☺︎ 私も初めての育児で、何もかも不安だらけだし、何かちょっとしたことでもすぐ検索してしまって… 情緒が不安定です😭😭😭
Twitterやインスタのママ垢を見ると本当キラキラして見えますよね🥲 なのに私は…とかうちの子は…って考えてしまいます。でも、毎日キラキラで子どもが育つわけないし、色々な赤ちゃんがいるように、色々なお母さんがいていいと思うんです😌
私も遊び方分からないのでメリーで遊ばせていることが多いです。赤ちゃんが3ヶ月ならお母さんになってまだ3ヶ月です。慣れないことをしているのだから疲れて当たり前、悩んで当たり前です。自分にも適度に優しく、ゆるゆるで育児しましょ☺︎

ママリ

授乳とオムツ交換以外放置でもいいと思います!
遊ばなくても成長するし日々毎日なんらかしらの刺激受けてるのでそんなに神経質になる必要ないですよ!
よく泣くは肺も鍛えられるしそれくらい元気って事ですよ!私はインスタとかSNSは嫌になって全部フォロー外しました😂笑
特に離乳食系はメンタルやられるのでみないほうがいいですよ😂

ショコラ

初めての妊娠、初めての出産、初めての育児…

初めてだらけですよね!

みんな同じですよ!母親としての自信もないし、何なら私は産んだ後も母親って実感?もわからず、最近やっと、「あ!私お母さんじゃん👩🏻!」って気付かされたりしてます😅

赤ちゃんは、ママの母乳の匂いに反応しちゃうから、パパやばーばの抱っこだと泣かない事があります。

私も何度凹んだことか…

インスタとかSNSはビジネスなので、見ないのが良きです!

はじめてのママリ🔰🔰

毎日頑張ってらっしゃると思います!文面から凄くお子さんのこと大切に思ってるの伝わってきますよー!
ママの抱っこで泣いちゃうのはもう遺伝子レベルでママに助けを求めちゃうように赤ちゃんは出来てるので、泣いてる→ママ嫌!、じゃなくて、あっこの匂いはママだ!→ママ〜!甘えたいよ〜!おっぱいの匂いいい匂い〜!ってのを泣いて表すしかできないんですよねまだ😂
パパはおっぱいの匂いしないから泣いても仕方ないから泣かないだけなんですよ実は(笑)

まだ3ヶ月なんて産後のボロボロが残ってるし、寝不足や日々の疲れに赤ちゃんを育てないと!って気が張ってるのから子育てを楽しめない時期ですね👀✨
大丈夫大丈夫、SNSはフィクションですよ!みんなキラキラしてそうな自分を人に見てもらって自分を奮い立たせてるんです、気にしちゃダメですよ✨

美味しいもの食べて、気分が落ちる時はゆっくりする時間少しでもいいので取って自分を褒めてあげてくださいね🙌

きゅうり

私も3ヶ月の娘を育てています。

うちも夫といた方が娘嬉しそうってよく思います😂抱っこもだし、クーイングのお喋りも夫への方がたくさんします😂もう反応の仕方が全然違うんですよ…!赤ちゃん絶対パパとママ区別していますよね!
私は…最大の武器おっぱいと、それから、横で一緒にゴロゴロしながらはらぺこあおむしの歌を歌ったり絵本を読んだりしたら嬉しいみたいです☺️
育児グッズのあれこれ娘のために調べまくって考えて買って環境整えてるのも私だぞ!!って密かに思ってます笑 二人が同じこと同じだけできなくていいと思います🥹

あと、ご機嫌なときは夫婦でめっちゃ放置しちゃってます🥹目は離さないし、ちょこちょこ構いますけどね。一人で遊んでえらいね〜!って笑

細〜く長〜く呑気に育児していこうと自分に言い聞かせています🥹

ぴん

毎日お疲れ様です💓

ママはミルクの匂いがするから欲しくなってぐずってしまうことあるみたいですよ!また抱き方が変わると感覚が変わって落ち着く時もあるみたいです!

遊んでる時は遊ばせてていいと思います🙆‍♀️そのうち自分のおてて見つけたり足みつけたりどんどん成長していきます♡

ママリさんが約10ヶ月間大切に大切に守ってきて、命懸けでうんで。そんなママがいなくていいわけないです!子どもはママの笑顔が大好きです♡