
コメント

はじめてのママリ🔰
いつから使うんでしょうか??
期間によっては2021年の標準報酬月額を使います。
先々であれば去年が非課税なので区分オになるかと。
はじめてのママリ🔰
いつから使うんでしょうか??
期間によっては2021年の標準報酬月額を使います。
先々であれば去年が非課税なので区分オになるかと。
「育休」に関する質問
旦那に借金がありました。 今日借金があることが発覚しました。 全く気づかなかったです。 原因はパチンコです。お小遣いから遊び程度だと思ってましたが 7年前からあるようで、結婚したのは4年前。 結婚の時に借金ある…
旦那の飲み会の迎えについて。。 今、旦那が職場の飲み会に行っています。 毎回送り迎えをしているのですが、 田舎なので、駅は近くなく電車で帰ってくることができません。 片道30分くらいです。 今回は明日(今日も)…
生後2ヶ月半の子供の寝る時間について 赤ちゃんはリビングのベッドで常に過ごしていて ミルク以外で泣いたら膝上かバウンサーに移してます。 最近ミルクの間隔も長くなり、夜中は4-5時間くらいまとめて寝てくれるように…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
今年の10月です!
この場合は2021年ですか?
はじめてのママリ🔰
10月からであれば去年です💡
けんぽに手続きお願いしてみてください。
はじめてのママリ🔰
去年なんですね!
では区分はオになるんですかね!
ありがとうございます!
手続きお願いしてみます😊
はじめてのママリ🔰
そうですね!
まるまる働いてないので非課税でオですね💡
余談ですが、、、私も同じく区分オなんですが、クレカ使える所なので限度額適用認定証は使わずに毎回高額療養費であとから申請してます。
はじめてのママリ🔰
クレカ使う方がポイントつくからって感じですか?😳
全然頭になかったです笑